永いあいだ有難うございました。今日が最終日です。
2月下旬からはじめた2009年春の連続調査は今日で一応終わります。長期間にわたる観察、お疲れ様でした。そしてこの間に寄せられたご声援に感謝いたします。
有難うございました。
今シーズンの(ハチクマのシーズン)総観察者数 196名
ハチクマの総数 2881羽
一人当たり 14・7羽
昨シーズンは 総観察者数 136名
ハチクマの総数 2124羽
一人当たり 15.6羽
観察者数が増えてハチクマの絶対数は増えましたが、一人当たりの数字では昨年が上回っています。
このような分析にどれだけの意味があるのか良く分かりませんが、数字のお遊びとしてはそのような結果になっています。
今日の観察結果
5月31日 晴時々曇
観察者 トビ吉 ジューヤク キョージュ カンヌシ スワロ 二位の方 御大
観察時間 8:30-16:30
ハチクマ 4
これだけのメンバーが揃っても飛ばないものは見えない、と言うことでしょうか?まぁまぁ、硬いことは言わないでください。和気藹々、シーズン最後の観察を楽しむことが出来たのですから、皆さま大満足の一日だったはずですから。
自然観察会に参加しました
タカ長は観察を休んで別の観察会に行きました。これも浮世の付き合いなのです(?)
場所は安芸の宮島。「自然の博物館」をつくる会の主催行事です。植物観察がメインで野鳥観察はサブ、と言った観察会でした。
60名ちかい参加者があり、宮島の桟橋から広大の「宮島自然植物実験所」まで歩きながら、植物観察をしました。講師の先生から楽しくて実り多い解説を頂きましたが、音が植物オンチのタカ長の頭にはほとんど残っていません。ゴメンナサイ。
白い清楚な花をつけているのはネジキ。木の幹がねじれているのでこの名前が付いたようですが、まるで○○さんのようですね、とは言わないことにしましょう。植物でも人でも真っ直ぐなものばかりでは面白くありませんから、、、、。
テイカカズラの白い花が香っていました。この時期の花、といって良いのでしょうか?
センダンの花。いろいろ説明を聞いても覚えが悪くてこのブログに書くことが出来ないタカ長です。うかつなことを書くより「沈黙は金」で行くことにします。
この特徴ある葉をしたつる性植物は「オオバウマノスズクサ」です。鹿の食害から守るためにネットで保護されていますが、これだけはネットの外で元気に育っていました。
これはヒメヤシャブシ。別名をハゲシバリと言うのだそうです。人によってはハゲシバリが本名だと思っているようです。山が崩れて禿山になったところに生えてくるからこの名前が付いたようですが、タカ長はハゲの二文字に過剰反応して、今日の説明は皆忘れてしまっても、このハゲシバリだけは覚えてしまいました。
何時間も先生に説明していただいて、頭に残ったのはこのハゲシバリだけ何とも情けない参加者ですね。
でも今日はとても楽しい一日でした。主催者の皆さま、スタッフの皆さま有難うございました。
2月下旬からはじめた2009年春の連続調査は今日で一応終わります。長期間にわたる観察、お疲れ様でした。そしてこの間に寄せられたご声援に感謝いたします。
有難うございました。
今シーズンの(ハチクマのシーズン)総観察者数 196名
ハチクマの総数 2881羽
一人当たり 14・7羽
昨シーズンは 総観察者数 136名
ハチクマの総数 2124羽
一人当たり 15.6羽
観察者数が増えてハチクマの絶対数は増えましたが、一人当たりの数字では昨年が上回っています。
このような分析にどれだけの意味があるのか良く分かりませんが、数字のお遊びとしてはそのような結果になっています。
今日の観察結果
5月31日 晴時々曇
観察者 トビ吉 ジューヤク キョージュ カンヌシ スワロ 二位の方 御大
観察時間 8:30-16:30
ハチクマ 4
これだけのメンバーが揃っても飛ばないものは見えない、と言うことでしょうか?まぁまぁ、硬いことは言わないでください。和気藹々、シーズン最後の観察を楽しむことが出来たのですから、皆さま大満足の一日だったはずですから。
自然観察会に参加しました
タカ長は観察を休んで別の観察会に行きました。これも浮世の付き合いなのです(?)
場所は安芸の宮島。「自然の博物館」をつくる会の主催行事です。植物観察がメインで野鳥観察はサブ、と言った観察会でした。
60名ちかい参加者があり、宮島の桟橋から広大の「宮島自然植物実験所」まで歩きながら、植物観察をしました。講師の先生から楽しくて実り多い解説を頂きましたが、音が植物オンチのタカ長の頭にはほとんど残っていません。ゴメンナサイ。
白い清楚な花をつけているのはネジキ。木の幹がねじれているのでこの名前が付いたようですが、まるで○○さんのようですね、とは言わないことにしましょう。植物でも人でも真っ直ぐなものばかりでは面白くありませんから、、、、。
テイカカズラの白い花が香っていました。この時期の花、といって良いのでしょうか?
センダンの花。いろいろ説明を聞いても覚えが悪くてこのブログに書くことが出来ないタカ長です。うかつなことを書くより「沈黙は金」で行くことにします。
この特徴ある葉をしたつる性植物は「オオバウマノスズクサ」です。鹿の食害から守るためにネットで保護されていますが、これだけはネットの外で元気に育っていました。
これはヒメヤシャブシ。別名をハゲシバリと言うのだそうです。人によってはハゲシバリが本名だと思っているようです。山が崩れて禿山になったところに生えてくるからこの名前が付いたようですが、タカ長はハゲの二文字に過剰反応して、今日の説明は皆忘れてしまっても、このハゲシバリだけは覚えてしまいました。
何時間も先生に説明していただいて、頭に残ったのはこのハゲシバリだけ何とも情けない参加者ですね。
でも今日はとても楽しい一日でした。主催者の皆さま、スタッフの皆さま有難うございました。