タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

古い鳥友から

2020年05月09日 | タカの渡り
今日は雨予報でした。しかし、ほとんど降っていません。

それならお山に行けばよかった?

と言いたくなりますが、今日は月1回の検診日、クリニックに行くことにしていました。

何があってもこれだけはキャンセルできません。これは命にかかわることですから、、、、。

      

昼ころ、古い鳥友から突然電話がありました。

このような「タカ談義」の場を世話をしてくれた福岡の鳥友です。今は関西に住んでいますが、とにかく、熱心な研究者です。

その電話を受けて、大分県中津市の八面山荘でのことを思い出しました。

    

ご覧のような感じで、タカの渡りについて喧々諤々のタカ談義。本当にいい時間でした。

大雑把な言い方をすると、この時期、韓国から北九州方面に渡ってきたハチクマは中国地方を経て、全国の繁殖地に行きます。

これがメインルートです。しかし、それだけではありません。

福岡あたりに渡ってきたハチクマが何故かしら、大分県中津市や国東半島を迂回して、山口県に行くグループがいるのです。

その事に早くから気づいた彼は、大分県の八面山を観察地にしていたのです。

    

今日の電話は、今は関西に住んでいる彼が所用で、フェリーを利用して福岡に帰るとき、、、

国東半島のそばにある姫島付近を航行中に、中津市の方向から山口県の室津半島に向けて飛んでいる11羽のハチクマを見た、と言うものです。

国東半島方面と山口県の間を渡っているタカとしては、サシバやノスリを見たことはありますが、ハチクマは見ていません。

早朝6時15分頃、海面から10メートルから30メートルくらいの高度で飛んで行ったようです。

一般の人には関心のない話題でしょうが、ホークウォッチャーの一人としてはとても面白い情報で、わざわざ電話してくれた鳥友に感謝です。

    

彼がFacebookで紹介した画像を見ると、その時間は厚い雲、ところどころに青空が見える状況だったようです。

このような日でも渡るときは渡るのですから、タカ長がお山を留守にしている時に、ドカッと渡ったかも分かりません。

と言うようなことを心配しても仕方ありませんが、お蔭さまで楽しかったタカ談義の場を思い出させて頂きました。

    

今は新型コロナウイルスの問題ですべてのことが自粛、自粛です。

この状況では上の写真のように、畳の上に地図や資料を広げて、至近距離で議論するなどもってのほか、とても出来る状況ではありません。

早く終息して、再びこのようなことが出来ることを願うばかりです。

4月に予定していた角島でのタカ談義をキャンセルしたタカ長たちとしては、今年の秋にはこのような場を持ちたいのですが、、、、、。

気になるのはコロナウイルスの問題です。

    

これはおまけ。昨年お山でタカ長が撮ったハチクマです。海をバックに飛んでいます。

彼はこのように渡って行くハチクマをフェリーの上から見上げた、と言うことです。

海の上からハチクマを見上げることは、韓国の離島で経験していますが、瀬戸内海ではありません。

船に乗ることの少ないタカ長ですが、一度くらいは経験してみたいですね。


これもまた渡り観察

2020年05月08日 | タカの渡り
    

今日も朝早くからお山に登りました。

一家の主婦と出かけるのはそれなりに大変なのですが、今はハチクマのシーズン、そんなことをごちゃごちゃ言っている場合ではありません。

と言っても、大変なのはタカカノだけですが、、、、、、。

    

昨日のこともあるので少しは期待していました。しかし、、、、

結果を言えば、、、、、本日は「乾杯」、、、ではなくて「完敗」でした。

一昨年、ここでいい思いをした仲間たちもやって来て、、、、

そして、、、、ganchanさんも昨年と同じ、二匹目のドジョウをねらって来られましたが、、、、

完敗も完敗、バットも振らせてもらえない状態でした。野球で言えば、ノーヒットノーランで負けた気分です。

だから、今日はタカの写真はありません。

    

仲間たちの他、偶然ganchanさんの友だちも登って来られ、彼らと談笑しながら楽しい時間を過ごすことは出来たのですが、、、

渡り観察では、くどいようですが完敗。目の前を超速で流れていったハチクマが2羽、そして遠くで帆翔して高度を上げ、タカ長自慢のキャノン砲の射程外を渡って行ったハチクマが1羽、これがすべてです。

タカ長たちは13時ころまででしたが、ganchanさんは居残りされました。

タカ長たちが帰ってから10分もしない間にドカッと渡ってくることもあるのが渡りですが、今日はどうだったでしょうか?

何が起こるか分からないのが渡り観察なので、いい報告を期待しているのですが、、、、、。

     

空気感は昨日より悪くなりましたが、それでも裸眼で石鎚山を見ることが出来ました。

しかし、時間の経過とともにもやってきて、昼前には石鎚山も見えなくなりました。

ハチクマの渡りはまだ終わってはいないはずなので、来週の月曜日と火曜日に出かけるつもりです。

この2日でひと山当てたいのですが、当たりそうであたらないのが渡り観察。どちらの結果になるでしょうか?

    

本日は下山の時だけ記録を取りました。

数字的には大したことはないようですが、この登り下りが年々厳しくなっています。

だからこそ、もう一発当てて、完敗ではなく、その日の勝利に「乾杯」したいのですが、、、、、、。


数的には満足ですが

2020年05月07日 | タカの渡り
    

今日もお山に登りました。その記録です。

今朝は風もあり、一昨日のようなバテバテ登山ではありませんでしたが、観察地まで1時間10分くらいかかりました。

その中にはイワカガミの写真を撮る時間も含まれています。これがポンコツ登山隊の実力のようです。

    

今日も晴れて、空気はクリア、快適な観察でした。

しかし、昨日のイメージ作戦通りにはなりませんでした。多くの撮り逃がし、まだまだ自主トレが足りないようです。

そのような中で何とかゲットしたハチクマです。

    

    

    

今日は天気が良すぎたのか、50羽くらいの群れが何度か空高く飛んで行きました。しかし、写真に撮ることは不可能でした。

そのようなハチクマも一応カウントしました。でも、正確に数えられる状態ではありませんでした。

この場合、タカカノは戦力外なのです。

記録したハチクマは297羽。イメージ的にはもっと多かったような気もするのですが、いずれにしてもこれは不正確な数字です。

ホークウォッチャーとしては、数が多いことは嬉しいのですが、この時期に多すぎると在庫がなくなるのではないかと心配になるのです。

    

他にはノスリを1羽ゲットできました。

しかし、ハイタカ 2羽は今日も撮り逃がしです。

それより貴重なのがこれです。

    

四国の石鎚山です。

観察地に着いたとき、安芸の宮島の向こうに周防大島の嵩山が良く見えることは確認したのですが、気持ちがハチクマの飛来方向に向いていたので、石鎚山が見えていることに気づいたのは1時間以上たってからでした。

    

観察地に着いて、すぐに見たらもう少しクリアに見えたかも分かりません。

でもまぁ、一応写真に写すことが出来たので満足です。

それより嬉しいのは、今日は体調が良いことです。

一昨日はバテバテで、その影響は昨日につづき、悪い病気に罹ったのでは、とマジに思うくらいだったのです。

でも、今日は快調でルンルン気分、体調不良にはハチクマが効くようです。


イメージは出来たぞぉ!

2020年05月06日 | タカの渡り
今日も自粛生活。

朝、近くのスーパーに買い物に出かけましたが、皆さんマスク姿で、個人の識別が出来ない感じでした。

確か、あの人は町内の人だと思うけど、、、、、と言うことがあっても、迂闊に声をかけられなくて、、、

最小限の時間で用事を済ませ、そそくさと帰って来ました。

    

ハチクマのシーズンを迎え、これまで撮りためた写真をスライドショーで流しながら、ハチクマ軍団を迎え撃つイメージづくりをしました。

    

正面から攻めてくる奴は、タカ長自慢のキャノン砲を一発。

    

たまにはこのように撃ち損じることもありますが、それでも敵に甚大な損害を与えることは出来ます。

そして、、、、

    

キャノン砲を恐れて逃げる奴には、追尾型ミサイルを発射、一発で仕留めます。

そのようなイメージをシッカリと固めることが出来ましたが、敵が攻めてこないことにはどうすることも出来ません。

    

憎むべき、、、じゃあなくて、、、、愛すべきハチクマ軍団、早く攻めて来てよ!

いつものところで、いつものように待っているので、堂々と正面から攻めて来てよ!

タカ長がいない時間に、こっそりとタカ長城を通過、、、、何て事のないようお願いします。

あれっ、終わりはずいぶん低姿勢になったなぁ。


ゼロではなかったけど

2020年05月05日 | タカの渡り
    

実は、今日の記事は「予約投稿」にして、、、

タカ長はタカカノとハチクマ様を出迎えるためにお山に登りました。

その結果ですが、ゼロではありませんでしたが、本当のことを言うと、、、

ハチクマ 成鳥オス を1羽見ただけです。

他のタカはハイタカ4羽、ミサゴ1羽そしてトビも1羽、今日見たタカはそれがすべてです。

多くは期待していませんでしたが、でも、「片手」くらいは見たかったです。

    

でもまぁ、このような写真を撮ることが出来たのでヨシとします。

現れたのは、いわゆるこの山の「メインルート」ではありませんでした。

王道コースを次々と流れてくる渡りを見るのはもう少し先になるのでしょうか?

    

今日は子どもの日、そしてお山は町内の山なので、ひと山貸切りにはなりませんでした。

高齢のご夫婦も登って来られましたが、印象的だったのは中学1年生を頭に、3名のお嬢さまを連れて登って来られた家族連れです。

タカ長たちのそばでお弁当を食べてから下山されましたが、仲の良い家族を絵に描いたような、素敵なファミリーでした。

もちろん、タカ長たちも話の輪に入りましたが、世が世であればハイタッチしたり、、、、、と思うと、とても残念でした。

今日のような状況ですから、仕方ないと言えば仕方ないのですが、、、、、、。

    

これから1週間か10日間くらい、出来るだけ多くお山に登るつもりです。

急に暑くなって、体がそれになれていないからか、今日はかなりきつい思いをしての登りになりました。

でも、時間をかけて登ればお山に着くので、暑さに負けないよう頑張るつもりです。

    

ハイタカは4羽とも目の前を高速で飛んで行ったので写真には撮れませんでしたが、ミサゴはゆっくりと帆翔してくれました。

飛んでいるタカを撮るのは久しぶりなので、うまくファインダーにゲットできるか心配でしたが、何とか出来ました。

今日で自主トレは終わったので、あとは大きな群れを待つばかりですが、、、、、

その日がいつになるのか、それが分からないのがつらいところです。


スマートバンドを付けて

2020年03月20日 | タカの渡り
    

仲間たちとの山歩き、今日は50番鉄塔に登りました。

その話題は後ほど、、、として、、、、、先ずはこれです。

    

先日ワンクリックしたスマートバンドの設定が終わり、今日初めて使用しました。

登山中の心拍数が記録できる優れものです。手動でも見ることができるので、椿尾根コースを登りながら時々チェックしました。

すると、いつも70台の数字ばかりでした。それを見ていると、本当に仕事をしてくれているのか???

と言う気持ちになり、椿乗越の手前だけハイスピードで歩き、それでもきつくなかったので、そこで両手を振りながらスクワットをしてから計測しました。

    

その時の記録がスマートバンドに残されていました。

102とか106と言うのがその時の数字です。当たり前のことですが、早く歩けば心拍数は上がります。

そのことが記録されていたので、ひと安心です。

2軍歩きだと70台。どのような場合でも息が切れるほどのスピードで歩くことはありませんから、心臓に負担をかけないで歩いていることになっているようです。

    

このスマートバンドの精度はどの程度のものか分かりませんが、お遊びとして記録するには十分なものだと思われます。

昨夜からこのスマートバンドをつけて生活したら、睡眠時間が何時間で、途中でトイレに起きた回数や、そのとき睡眠から覚めていた時間まで記録されていました。

お遊びとしては面白いものですね。

本日のカフェ50、本隊が到着する前でご覧の状態でした。


お好み焼きをかこんで

2019年11月04日 | タカの渡り
    

北九州市から鳥友が訪ねてきました。高塔山の姉御です。

建前はバリ島でのシンポジウムの結果報告ですが、本音は楽素太のお好み焼きを食べることです。

楽素太のお好み焼きはタカ長のお気に入りですが、彼女たち関門地区の鳥友も好きで、このお好み焼きを食べるためだけに来たこともあります。

拙宅でおしゃべりした後に楽素太に行って、バリ島の話などしました。

    

彼女はタカ長たちより1世代若いので、当然のことでしょうが、行動力もタカ長以上です。

その行動力にものを言わせて、国際的なシンポジウムで発表することをやり切りました。

    

口で言えば簡単なことですが、やり切るためにはファイトも必要ですし、度胸もいります。

まして、シンポジウムの会場はすべて英語の世界で、タカ長の知る限り通訳なんて一人もいません。

そのようなシンポジュウムに行って、、、、ハッキリ言って悪いけど、あの英語力でやり切ったのですから、素直に敬服します。

外野席でゴタゴタ言う人はたくさんいるでしょうが、国際的なシンポジウムで何かを本当にやり切る人は多くない、とタカ長は認識しています。

    

タカカノは13日からネパールに行きますが、彼女もネパールに行ったことがあります。

同様のツアーを経験しているので、オーストラリアンキャンプのあの部屋は湯が出ない、、、、とか、、、、

鳥情報だけでなく、そのような生活情報も話していました。

    

たかが鳥ですが、されど鳥で、その奥には深くて広い世界が広がっています。

その世界からご無沙汰しているタカ長としては、とても刺激的な「お好み焼き会談」でした。

この先タカ長が世界を飛びまわることはありませんが、日本のバーダーの皆さんには世界に目を向けてほしい、という思いはあります。

インドネシアなど東南アジアの国の若者が、熱心に取り組んでいる姿を見るだけで、何か啓発されることがあります。

タカ見など日本では高齢者の趣味、といったイメージがありますが、、、、

南の国では事情がまったく違います。そのことだけでも知って欲しい、と思いながら、鳥友との会話を楽しみました。


最後のあがき?

2019年10月05日 | タカの渡り
    

スマホから投稿したように、今日は広島県の東部、三原市の葉田竜王山に行きました。

建前はタカの渡り観察ですが、正直言って渡りのほうは大きな期待はしていませんでした。

本音は鳥友たちとのおしゃべりを楽しむことでした。

    

おしゃべりをしていたらタカ長カメラの射程内をタカが飛んでくれました。

よく見るとノスリでした。

ノスリを見送っておしゃべりをしていたら、目の前に鳥影。

    

あわてて展望台の端に行って見ると今度はサシバ。11羽いました。

この数は想定外です。広島県東部を渡るサシバは激減していて、この程度のタカ柱(?)も珍しい状態です、というのがタカ長の認識です。

    

ハチクマも飛んでくれました。

これで十分満足しました。屋根のある展望台で、、、、、

    

このような風景を見ながら、タカを見ることが出来るのですから、有難いことですね。

手前の島が佐木島で、その向こうに見えているのが「しまなみ海道」ぞいの島です。

    

満足した気持ちで帰りながら考えました。

葉田竜王山からわが家まで2時間のドライブでした。それくらいの運転は苦になりません。

それくらいのことは出来るのだから、広島県の東部や、山口県や北九州くらいは出来るだけ多く出かけたほうが良いのでは、と思ったのです。

いつまで出来るか、それは誰にも分からないので、今できることを積極的にすべきではないか、と考えたのです。

悪く言えば「人生最後のあがき」かも分かりませんが、あがきだって出来るときにしておかないと行けなと思うのです。

それにしても有難いのは、東に行っても西に行ってもおしゃべりを楽しむことが出来る鳥友がいることです。

ということで、今日もハッピーなタカ長です。







    

山岳遭難救助訓練?

2019年09月30日 | タカの渡り
    

先日、鷹の峰で渡りを見ていた時のことです。

朝の時間はヒマだったので、ganchanさんらとおしゃべりしていたら、、、、、

    

目の前をヘリコプターが飛んできました。

そのヘリコプターを追っていると、、、、

    

となりの窓ヶ山の上まで飛んで行き、そこでホバリングを始めました。

山岳遭難か???

と思って見ていると、、、

    

ヘリコプターのドアが開いて、隊員が下りて行きました。

しばらくして、隊員が誰かを抱いてヘリコプターに吊り上げられました。

    

これと関連するのかどうか分からないのですが、この時間にどこかから救急車のサイレンも聞こえてきていたので、、、

この時点では本当に山岳遭難ではないかと思いました。

この山には岩場もあるのです。

    

ヘリコプターは窓ヶ山の向こうに向かって飛んで行きます。

その方向には白川登山口があり、その近くには遭難者をつり下ろして、救急車に乗せ換えることが出来るスペースがあります。

本当に遭難事故???

と思っていたら、そのヘリコプターは山頂に向けてひき返して来ました。

    

山頂にひき返して来たヘリコプターは、そこで2名の隊員を下ろした後飛び去って行きました。

その方向は広島西飛行場の方向、そこにはヘリコプターの基地があります。

タカ長の写真は画質が悪くて、最初に吊り上げられた人の様子がよく分からなかったのですが、帰宅してパソコンで画像を拡大してみると、吊り上げられた人の服装もオレンジ色のような、、、、、。

あとからganchanさんに確認したら、彼のカメラはハッキリと救助隊員の姿をとらえていたようです。

と言うことで、あの日の一連の行動は山岳遭難救助訓練であったことが確認されました。

このような訓練を実際に見るのは初めてのことでした。

広島のように、高い山のない地方でも、レスキュー隊の皆さんはこのような訓練をされているのですね。

ご苦労様です。タカ長たちは安全登山に努め、あの訓練が訓練だけで終わるようにしたいと思います。






満足しました

2019年09月25日 | タカの渡り
    

携帯から投稿したように、今日は鷹の峰に登りました。

今日は独りではありません。丘の上の歌姫さんとganchanさんと山頂で合流し、3名で観察しました。

何と言っても「姫様」と一緒だから、今日はいいことがあると期待していましたが、自然の営みはタカ長の気持ちを忖度してくれません。

ヒマなので、、、、

     

このようなものを撮ったりしながら、山のことや町内会活動のことなど楽しく話しました。

近くにある観察地に電話したら、9時半ころたくさん飛んだらしいのですが、その時間に見えたのはパラパラ。

しばらくしていると目の前に20羽くらいのタカ柱が出来、、、、、

この規模ではタカ柱とは言い難いので、「茶柱」ということにしようか、というような冗談を言い合っていました。

心の中では「ゼロ」ではなかったのでひと安心、ということでした。

    

昼食も終わり、大きな渡りを見られないまま時計を見たら13時ころ、、、、、

あまり出ないので、、、と言ってここで帰ったらドラマに遭遇することは出来ませんでした。

しかし、今日は姫様たちがいるので、14時ころまでは見るつもりでいると、、、、

目の前にタカが現れ、その東のほうを見ると、来るわ、来るわ、、、、、

    

写真に撮るとこの程度しか撮れませんでしたが、次から次に流れてきて、、、、、

姫様は「キャーキャー」と大騒ぎ、大興奮する状態になりました。

この一連のドラマを見ることが出来て安心しました。大満足です。

    

    

    

例のカメラで撮ることのできるところをたくさん飛んでくれました。

多くの場合は逆光の方向で、写真に撮ったときはシルエットでしたが、帰宅してコンピューター処理したらこのような写真になりました。

処理できた写真は一部で、これからチェックしますが、このような写真が撮れたので、満足しています。

先日行った高塔山からは1500羽を超えた、というメールも入って来ました。

このような状況をみると今日がピークだったのかも分かりません。

それはタカ長の単なる独断ですが、それらしい渡り、ホームランを見ることが出来たので満足しています。

ご一緒して下さった歌姫さん、ganchanさん有難うございました。お蔭さまで楽しい時間を共有出来ました。