goo blog サービス終了のお知らせ 

和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

世界遺産3 鹿苑寺金閣

2006-02-14 04:55:33 | 風景写真
雪の金閣寺です。
帰り道の丘の上からです。
昨年の12月は寒く雪も積り、
二週続けて行きました。

先日、かえるさんのブログを中心に、
心臓カテーテル治療で、
ステントが話題になりました。
どう言う訳か、昨日の夕刊フジの記事の
「名医50人シリーズ」で
相澤忠範氏を取材した記事が載っていました。
それによると、
ステントの治療でも30%のと確率で、
金網の網目をくぐって、
組織が増殖して血管を塞いでしまうという(再発)。
それを解消させたのが、
2年前に開発された薬剤溶出型ステント。
「シロリムス」という免疫抑制剤をステントに組込み、
再狭窄を防ぐという優れもので、
再発を5%に減らしたという。
理想的な場所に設置出来れば、
ほぼ0%になると報告しています。
今後、心臓病はカテーテルの時代に入った。
患者にとって喜ぶべき状況と、
この記事は結んでいます。
今日は真面目に書きました。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
にょきにょき・・・。 (かえる)
2006-02-14 22:06:06
金閣寺が生えてきた様に感じました。

かえるはこういう写真を観ると「生えてくる」様に感じてしまいます。

金閣寺の屋根にはそんなに雪が積もっていないように思えましたが、手前を見るとそうでもないですね。

踏み踏みしたいです。



免疫抑制剤禁忌の患者さんには厄介な代物です。

返信する
金属アレルギーは (たかぎ)
2006-02-15 05:46:38
たかぎの娘は金属アレルギーでピアスも出来ません。

金属アレの人がステントを入れると大変なんでしょうね。それともできないのかしら。

全ての薬剤、治療にはそれを受け付けない患者がいます。ショック死もあるだけに、医療関係者は気を抜けない。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。