和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

奈良市写真美術館

2011-02-28 04:57:04 | カメラ
山の辺の道を北上します。

箸墓古墳と二上山


衾田陵近くで






人麿歌碑


山の辺もこの日は夜都岐神社までです。

ここから奈良市写真美術館までワープします。

奈良市写真美術館では入江泰吉の“やまといろ”の開催です。
3月27日まで。500円

この写真展は和尚が待ち望んでいたものです。
入江氏の写真にある古色なるものが
色濃く出ているのではないかと言う期待がありました。
見終わって、期待通りでした。
テーマである色重ねはすぐにでも取り入られるものでした。
この写真展からから学べるものは
構図でもなく
撮影場所でもなく
色重ねの技法です。
色重ねの技法と言っても
明らかな技術ではなく
感性によるところが多いので
少々、やっかいです。

次に『市展なら』奈良市美術館です。
3月6日まで 無料。

初めて行ったのですが
賞をとっている作品は
一味違います。
美しく撮れているだけでは上位にはいけません。
面識はありませんが、
奨励賞の〈月明かり〉久保さんの作品を見るに
同じ時間場所に和尚もいたようです。

そして
なかなか行く機会がないので
大極殿を見に行きました。




浮き草に踏み入れたら、足が沈んできたので、
あわてて逃げました。

帰りは法起寺ですか、陽が沈んだあとでした。



これで一日が終わりました。

和尚の臨時の仕事は今週で終りです。

今年は月ヶ瀬の梅花でもと思っています。
(一度も行ったことがないのです)






花を求めて山の辺へ

2011-02-27 04:27:39 | カメラ
久しぶりの一日フリータイムです。
山の辺に花はないかと南から北上しました。
先ずは大美和の杜へ。
階段が工事中だったので
自由なアングルが望めませんがそれなりに。

もう少しで満開と言ったところです。

→に導かれるままに着いたところが
マキムク遺跡の茅原大墓古墳です。
木曜日(金曜の朝刊)にニュースが流れ、盾持人(たてもちびと)の埴輪が見つかったあの古墳です。
今日(26日)が現地説明会でした。


盾持人(たてもちびと)の埴輪


ここから桧原神社までは近いです。


井寺池横は紅梅が咲き始めです。




景行天皇陵で

白梅の咲き始めです。

ひたすら北へと進みます。

梅の花はまだかいなー

2011-02-21 18:05:36 | カメラ
今日も仕事で大淀町から御所市に向かって歩きました。
ハイキングマップの調査は終りに近づきました。
あと一週間くらいでこの仕事も終わるでしょう。
3月の10日前後にはウメの花が撮り頃になります。
この頃になると仕事から解放されてウメの花を求めて
各地をうろつき回ることでしょう。
で、今日は明日香の様子を見て回りました。
早咲きのウメは咲き始めたようです。
尾曽の紅梅も咲き始めました。
八釣のロウバイはまだいけそうです。

すべて本日の写真です。

紅梅 大淀にて




大淀町今木の権現社の仁王門


仁王さん




八釣のロウバイ









雪の石舞台

2011-02-14 18:20:21 | カメラ
今日は明日香村で仕事でした。
昼頃に石舞台に着き、大方の調査が終わりました。
昼ご飯を食べていると、雪が本降りになりだしたので
仕事の方は早めに終りにして、解散しました。
和尚は降り始めの石舞台を撮ってみたくなり、
展望箇所へ。
以下、本日の石舞台です。

























雪の日 アラカルト

2011-02-13 13:00:40 | カメラ
昨日も一日中フリーでしたが、
曇りで、残雪。
一番写真になりにくい天気でしたので、
家でゴロゴロしていました。
ブログも金曜日のを載せました。
そして今日も同じパターンです。
二日間で載せなかった写真を
今日も使って更新しよう企んでいます。

ムコ殿のおばあちゃんが亡くなったので
ムコ殿と孫の光姫が埼玉の春日部に帰っています。
母親から離れて二人だけの旅です。
夕方帰って来ますが、
ムコ殿がそのまま仕事に行きますので、
孫を引き取りに新大阪駅まで迎えに行きます。

と言う訳ですので
三たび明日香の写真をアップします。

石舞台




八釣 ロウバイ








冬野川


飛鳥坐神社


飛鳥寺


入鹿塚


豊浦





雪の明日香

2011-02-12 14:51:49 | カメラ
昨日の雪は明日香では
午後3時過ぎまで降っていました。
積雪はあるものの撮影条件はあまり良くないです。
雪が小振りになった時の
空気の透明感がよくないのです。
薄い靄が立ち込めたようで、
フラットな感じで写ってしまいます。
太陽光がのぞめませんので
そんな時は画面の中に
カラフルな服装の人物を入れるようにしています。

石舞台




中に入りました


これは個人的に好きです


八釣


飛び石
今回は踏み跡がありませんでした


祝戸荘裏の竹やぶ


男綱にて
姫コブシの雪が花のようです




飛鳥川


島庄の民家


ススキのある風景

ススキの数によって撮り方を変えます。

ススキが奇数本の時は撮り易いです。
2本、4本はむずかしいです。







4本では右側が間延びしてしまいます。
4本で構成しない方がいいみたいです。


毎日放送ラジオウォークより

30回をむかえたそうです。
今まではこの日の明日香の撮影は回避していました。
今日(11日)は積雪があるのです。
3時過ぎに石舞台に戻って来たので
少しだけ覗いてみました。

イベント広場です


万葉学者奈良大の上野誠さん


アナウンサーの角淳一さん


古代史に造詣の深い浜村淳さんとテノール歌手加藤ヒロユキさん


今日(11日)は神宮前駅から徒歩でした。






大和地方は雪のち曇り

2011-02-11 21:23:51 | カメラ
雪が降るらしい天気予報が当たることがあるようです。
朝の4時頃まではあまり積っていませんでしたが
7時前に見た時には道路(車道)は白くなっていました。
おそらく新聞配達のものでしょう、
バイクの転けた跡がありました。
今日は一日中フリーです。

スパイク付きの長靴をはいて家を出ました。
家の近くの風景を撮りながら、
どこへ行こうか、頭の中は當麻寺です。
駅に着いていざ切符を買おうと
行き先ボタンを押したのは橿原神宮前でした。

明日香です。

雪の明日香の写真のストックは
まだまだ少ないです。

雪のない時には撮らない所でも
雪があると撮りたくなって来ます。
そして、今日は毎日放送のウォークラリーが明日香であるらしいのです。

明日香の雪景色は2回に分けてアップします。

時間順に

穴虫の高架


穴虫の民家


橿原の剣池


和田池


古宮土壇


飛鳥寺


八釣の里


飛鳥川


明日に続きます。


蝋梅(ろうばい)2

2011-02-04 21:21:37 | カメラ
一時の寒さが和らぎました。
バイクを運転していても
手袋が要らないくらいです。
西の空が赤くなるだろうと、
再び八釣に行きました。
着いたのは日が沈んだ後でした。
二上山が霞で見えません。
撮影しようか迷っていたら、
先客のNさんら2人がライトアップということで
仲間に入れてもらうことになりました。





昼間撮る場合はロウバイの咲き具合はいい感じです。
ライトアップではもう少し花が開いていた方がいいでしょう。
二上山が見える日にもう一度行くつもりです。
平日は行けないので来週になると思います。

今日、仕事で葛城市の市役所裏あたりを歩いていたら、
いつもブログを見てくださるご夫婦に声をかけていただきました。
撮影地ならわかりますが、
こんな所で、びっくりです。