和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大晦日

2010-12-31 15:41:05 | カメラ
今年も最後の日になってしまいました。

ここしばらくブログを休んでいました。
葛城山以後、撮影に行きませんでした。

29日は恒例の競馬の会がありました。
競馬の会は34年目を迎えることになりました。
来年は35周年です。
一泊での会議になるでしょう。
唐突に競馬の会と言ってもわからないでしょう。
簡単に言えば
ペーパー馬主の会です。
中央競馬会の関西所属の2歳馬を一人10頭選んで、
年明けて3歳になって一年間どれだけ稼げるかを競うものです。
メンバーが12名いますので、120頭の馬で競います。
馬の重複はありませんので、
実績のある馬はくじ引きなどの抽選で選びます。
面白いから大の大人が35年も続くのです。
今ではこのような会があちこち出来ていますが、
35年前はこんなサークルがありませんでした。
決め事はいろいろありますが、
優秀馬主には会費の中から賞金が贈られます。

会議は大阪でありましたが、
馬を選択するには、
2歳時の成績や血統、
脚質や距離適性などの情報を得るために
勉強しなくてはなりません。
そのため、撮影は休みがちになるのです。

今年も皆様のお陰で
生きながらえて来ました。
特にLagy Projectさんには
デジタルでの写真の撮り方を
学ばせていただきました。
長い間写真の世界にいらっしゃった方で
写真というものをわかっておられます。
厚くお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
この調子で来年もよろしくお願い致します。

では皆様、良いお年を!


葛城山・雪

2010-12-27 05:50:07 | カメラ
昨日、昼までは孫といっしょだったので
外の様子がわかりませんでした。
昼、娘から二上山がきれいだ、と言われ
外へ。
山の上の方に雪が残っていました。

當麻寺


葛城市


葛城山が見え隠れして来ましたので、
ロープウエイで山頂へ。
約1時間の撮影です。

ロープウエイから


山頂


三角点

左の石が一等三角点です。

小さいながらも霧氷が付いていました。




金剛山


今日の一枚





斑鳩の里 初冬

2010-12-24 05:57:27 | カメラ
本日でブロク開設2,000日になりました。
約5年半です。
これもひとえに皆様のお陰です。
ありがとうございました。
始めた頃は訪問者数一日20人足らずでしたが
徐々に増えていき、4、50人ぐらいで
これでいい、と思ったりしました。
今では一日400人になっております。
閲覧数はこの約2倍強の900件を越えています。
今日現在で総訪問者数15万6094人
総閲覧数43万9309件です。
ちなみに
ランキングは約151万中、2000番前後です。


法隆寺の五重塔と柿が写る場所を探しに
斑鳩町に行きました。
期待はしませんでしたが、
一ヶ所ありました。






藤ノ木古墳です

近くに今年3月オープンした斑鳩文化財センターがありますので
立ち寄りました。藤ノ木古墳で発掘された埋蔵品(レプリカも含む)が展示されています。
無料です。

五重塔に沈む夕日は
電線が多く写ります。


初冬の法起寺


残り柿


再び夕景


かぎろひを観る会

2010-12-22 13:12:11 | カメラ
今日、かぎろひを観る会がありました。
残念ながら雨が降り東の空は雲に覆われたままでした。
香芝を出る時は、雲が切れて星が見えました。
安田に直行しましたが、厚い雲が・・・。
もちろん誰もいません。

大宇陀のかぎろひの丘へ。
6時過ぎでしたので、
イベントが終った後でした。
雨が降って来ました。
かがり火が有難いです。
そしてふるまい葛湯も頂きました。

かがり火


火の粉が美しいです


短歌の発表がありました


ふるまい葛湯


火の粉しか撮るものがないです


明日香に寄って、石光寺の寒牡丹を観て帰りました。

この一年は・・・3

2010-12-20 09:54:59 | カメラ
昨日は甲子園に行っていましたので、
撮影に出ていません。

昨日からの続きです。

藤原宮跡


御所ですが何となく気にいりました


カメラを回転しています


有名な桜です


室生川の霧


下市にて


山辺の道にて


山辺の道にて


五條西吉野にて


虹 薬師寺


虹 浮見堂


ライトアップ又兵衛


ライトアップ専称寺


ライトアップ石舞台


薬師寺大池






甲子園ボウル

2010-12-19 20:01:24 | カメラ
2回目の更新です。

毎年、和尚の生まれた日近くに甲子園ボウルが行われます。
誕生プレゼントとして観戦に行っております。
昨年行かなかったので、今年こそは、
と急ではありますが行ってきました。
久しぶりの大阪、西宮です。
ヨドバシに寄ったら、
大阪駅周辺が変わっていました。

大阪駅です


阪急のデパートの上にはでかい建物が・・・




大阪アクティは・・・

前に建物が出来ていました。

リニューアルした甲子園スタヂアム


蔦も育っています


内野に芝生が・・・

甲子園ボウルのため芝生が貼られていました。

内野席(グリーンシート)の椅子が広くなっていました。
コップ置きもあります。

早稲田vs立命館
試合の方は立命館の圧勝でした。
一昨年までは東西大学戦でしたが、
昨年からは全日本大学選手権になり、
全国の大学が参加することが出来るようになりました。

アメリカンフットボールは
関学と日大の2強時代が長く続いていました。
1980年代に京大の台頭があり、
関西2強時代が続きます。
1990代になって立命館が仲間入り、
関西3強時代になりましたが、
京大の低迷で関西大が出て来て、
関西3強時代が様変わりしました。
今年はその3校が同率優勝です。

関東では1980年代に法政大が日大にとって代わるようになりました。
今年は早稲田でしたが、
法政が出てくると、今日のように簡単に勝てないでしょう。
全国的に見て地域間の差があるので
当分は関西か関東の大学が上位を占めることになるでしょう。
高校野球のように地域間格差がなくなれば、
より多くのファンが出来るようになります。

非常に面白いスポーツです。









この一年は・・・1

2010-12-18 00:34:18 | カメラ
今日、誕生日を62回数えました。

毎年この時期になると
一年間の和尚の10大ニュースを載せるのですが、
毎日が代わり映えのしない日々で
相変わらず極貧生活は続いており、
気がついたら一年が過ぎ去ったのです。
10大どころか3大もないくらいです。
10大ニュースは止めにして、
この一年間で2600枚もの画像をアップロードした中で
気に入った何点かを再掲載します。

ブログを開設してからあと一週間で2000日になります。
5年半続けたことになります。
情報は出来るだけリアルタイムで、の思いで、
一日3回の更新したこともありました。
2000日を境に
このスタイルも発展的解消して、
新しい形にしたいと思っています。

ブログから

法起寺黎明


御所 楢原の朝焼け


藤原宮


唐古遺跡


御所 森脇


法起寺