和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

スーパーカブ90その後

2010-09-29 03:55:43 | カメラ
スーパーカブ90が来てから、
1ヶ月と4日が経ちました。
この間、四輪での撮影はしませんでした。
走行距離2200km
普通車に乗っていた時よりも、
走行距離がかなり増えています。

比例して写真の方もうまくなるといいのですが、
そうはいかないようです。

声をかけてくれる人が増えました。
スーパーカブ90を見たブログの訪問者さんです。

利点を書きましょう。
◯駐車場に困らない
◯小回りが利く
◯路肩に停めて、パチリもOK
◯交通規制に強い
◯細い道を走れる(大きい利点)
◯文字通りランニングコストが安い
◯作業二輪なので地元の人とコンタクトがとりやすい。

マイナス点
◯荷物が積めない
◯雨に弱い
◯よそ見が出来ない
◯待ち時間に車内へ、という訳にはいかない
◯長時間運転でお尻が痛くなる
◯四輪よりも走行時間がかかる
◯通行中の危険が多い(特に夜)

お話はガラリと変わります。
明日香村に伝板蓋宮跡があります。
夕方、よく行きますが、
この宮の風雲急を告げるイメージが
頭から離れません。
おそらく乙巳の変(いっしのへん)の影響でしょう。
穏やかな夕焼けよりも、
今にも雨が降りそうな時に行っているようです。
昨日もそうでした。





以前掲載した写真


イメージにとらわれすぎてもいけないんでしょうね。

雨の中

2010-09-28 12:38:22 | カメラ
2回目の更新です。

今朝、雨の中を走りました。
もちろんスーパーカブ90でです。
九品寺へ。

花がうまく揃っていないです。


一番揃っているのがこの方向です。


到着後、2、3分して三山が霧に隠れました。

雨の中、和尚一人と思いきや、
5人の先客がいました。
その中の一人、
山岳写真協会の仲間、高田のHさんでした。
カレンダー9月分の撮影とのこと。

明日朝もう一度来てみよう。

舞台は一言主神社。


同じ被写体を


2日前より良くなっていました。




雨の中を寄り道しながら帰りました。

ヒガンバナ行脚

2010-09-27 03:12:20 | カメラ
昨日は快晴に恵まれ、
秋の雲も多く見られました。
状況はまだ5分咲きと言ったところで、
まばらな感じがしています。
全面に咲いていると、
何処を切り取っても画になりますが、
今年のようにまばらに咲くと
花の取捨選択が腕の見せ所となります。
和尚は雲を利用することにしました。

一言さんより畝傍山 長いレンズで


一言さんより畝傍山 短いレンズで


森脇にて1


森脇にて2


四条町にて


阪田にて1


阪田にて2


細川にて


檜前(ひのくま)にて


高取 観覚寺にて


ヒガンバナ1


ヒガンバナ2

ある風景

2010-09-25 16:48:04 | カメラ
今、芙蓉の花がよく見られます。


ここは明日香のとある民家の庭先です。


上の写真の一週間前に撮りました。


これは御所市内で見つけました。
白い芙蓉とピンクの芙蓉、白い萩と赤い萩

芙蓉もサルスベリもそうですが、
夏の花は次々と咲くので開花期が長いです。
ホテイアオイなどは終ったかと思ったら
急に咲き出すことがあります。

サルスベリは百日紅と書きますが、
100日も長く咲いているのでしょうね。

撮影に出ない時のブログでした。


こんな日もあります

2010-09-24 10:33:23 | カメラ
霧か?
朝焼けか?を期待して、
三たび笠のそば畑に行きました。
悲しいことに
昨日の風雨で満開のそばが倒れてしまいました。
熱心な四人組(和尚、Nさん、Uさん、Mさん)と
少し遅れて来たBさんの四人組+αは
途方にくれています。
今年のそば畑は終わりです。
何も撮らず、安田に移動です。

安田でも枝振りのいいクヌギが切られていました。
暗い曇天、
ここでも何も撮らずに帰路につきました。

今日の伊那佐山


宮奥経由で明日香に下りました。
二日前よりヒガンバナは咲いていました。
風景は止めにして、マクロレンズで遊んでみました。






















こんな日もあります。

掲載できなかった風景

2010-09-23 09:03:12 | カメラ
せっかくの休みなのに雨です。
こんな時はお遊びでも・・・。

掲載できなかった風景です。

何処でしょうか?(答えは最後)

1

室生の里にふさわしい佇まいです。

2

狭い道を登ったところにありました。

3


4


5


6

この田の持ち主は「体が動かなくなったらこんな事(米作り)は出来ない」と言っていました。
元気そうだったので、当分続くと思います。

7


8


9


10

樹齢1500年の大ケヤキです。
この日、屋久島の翁杉が倒れた報道がありました。


1、宇陀市下田口 2、宇陀市田口元角川 3、宇陀市宮奥 
4、慶恩寺 5、大野寺 6、宇陀市下田口 7、宇陀市下田口
8、宇陀市黒岩 9、宇陀市伊那佐山 10、 桜井市小夫

ヒガンバナ情報

2010-09-22 11:48:32 | カメラ
本日(22日)の情報です。

明日香の稲渕のヒガンバナがやっと咲き始めました。

案山子ロードですが、
一番よく咲いているところです。
全体的にはこんなに咲いていません。
週末からが撮り頃でしょうか。

次に一言主神社です。
ここも明日香と同じようなところです。


いつも集中する九品寺は

こんなところです。
その他、色々回りましたが、
同じような状況です。

週末から来週頭がいいのでは・・・。

ヒガンバナ情報でした。