和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

大台ケ原 2008/10/31

2008-10-31 14:47:58 | カメラ
大宇陀の岩清水に寄って、
大台ケ原に行きました。

考えてみれば、
いや考えなくても、
今年はまだ大台ケ原には
行ってはいなかったのです。
毎年、4、5回は行くのに・・・。

紅葉は山頂付近は既に終り、
ドライブウェイの小処温泉への分かれ道から
下あたりが見頃でした。
ただ、ガス(霧)があれば、
もっと上でも写真になります。
雨が降れば落ち葉が映えるでしょう。
(乾燥したモミジの落ち葉は雨にぬれれば復活します)

西大台が入山規制になったことで、
区域の境界には、杭が張られ、
立ち入り禁止になっていました。
道路沿いに延々と続いています。

今日から明日の雨の後は、
雲海とガスに期待が持てますが、
用事があるのでどうなりますことやら。

フィルムでの撮影はなし。
デジカメでの分です。

ドライブウェイから

ガスが出ていればいいのになー


このあたりが見頃です


バックの山は大普賢岳です






雨にぬれていればいい感じになります


これもガスが要ります






遠目で薄かったのでコントラストをかけました やはり不自然です

撮影の依頼

2008-10-30 14:04:55 | カメラ
今日も安田に行ったのですが、全くダメでした。
団体さんが来ていたのに残念でした。

数日前に新しい撮影の依頼が入りました。
写真雑誌の仕事です。
場所が自由なので(自分で決められる)ありがたいです。
あるまとまった地域を
四季を通じて25枚程でまとめては、というものです。
締め切りは1年後なので、
撮りだめした分から選んで、
足りない分をこの一年間で撮ればいけそうです。
2ヶ所の候補を同時進行させます。
奈良県内です。

ところで、

撮影していて、終わりだと思って、
機材を車にしまい込みます。
撮影場所を後にする時に、
“ここもいいなー”と
再びカメラをセットします。
大抵の場合大した写真が撮れないものですが、
この時は撮れました。
10月10日のブログでの撮影場所です。
太陽が高くなり、オレンジの光は消えましたが、
影の濃淡がきれいに出ました。

安田 2008.10.29

2008-10-29 18:29:17 | カメラ
宇陀市榛原区安田。
写真愛好家は安田の里と言っています。
和尚はここへは4回行っていますが、
シャッターを切ったのは今日が初めてです。
(デジカメでは撮っていますが)
到着時には先客が4人。
農道に車を止めて、ゆっくり撮影。
朝焼けが3回変わりました。
フィルムとデジカメの両刀使いで忙しいのです。
ここではデジカメで撮った分を見て下さい。
(フィルムは後日)
榛原区安田から 撮影順です

中央右の山は伊那佐山です。高見山に似ていますが、ここからは見えません。














そろそろ終わりです。

そして、この後大宇陀区岩清水に寄りました。安田から岩清水まで約15分程です。
少し高く昇った太陽が雲に隠れて、いい感じでした。高見山が見えます。


頭上では秋の雲が広がっていました。




初公開のカットです。
中央の樹に光が当たるのを待って写しました。

宮奥ダム 2008.10.28

2008-10-28 14:29:42 | カメラ
和尚は昨日まで、
真夏の服装でした。
Tシャツにカメラベスト。
朝早くの撮影が多く、
皆さんが長袖にヤッケを着込んでも、
和尚は真夏のカッコウでした。
寒がりには異常に見えたことでしょう。
これもメタボのなせる技。
さすがに今日は長袖を探しました。

朝5時半には宮奥ダムにいました。
風があったので、
霧は期待できませんでした。


色づき始めです。期待します。




一番美しい時です。


高見山の右側から光が当たって来ます。


日の出が近づくと、黄金に色に変わります。

この後、高見山に行きました。
かなり色づいていますが、
和尚的にはあと一週間か10日後がベストです。
その日にはガス(霧)がほしいです。

狂い咲き

2008-10-27 10:07:56 | カメラ
狂い咲きという言葉が
妥当かどうか分かりませんが、
今日、宇陀市の鳥見山で
ツツジが咲いていました。

狂い咲きのツツジ

ヤマツツジ


モチツツジ 以上デジカメ

昨日の続きから
薬師寺3

レンズ50mm

薬師寺4

レンズ250mm

いづれも 6×6判 ポジフィルム ISO100 フィルターなし ノーマル現像

本末転倒

2008-10-26 22:41:09 | カメラ
本末転倒。
何が?
和尚のブログです。

ブログを始めて3年以上になります。
風景写真のギャラリーとして始めました。
タイトルは風景写真。
過去に撮り貯めた写真がたくさんあったので、
1年間くらいは余裕を持って更新しました。
そのうちストックも少なくなり、
タイトルも和尚のきまぐれブロブに変更して、
デジカメの写真や日常の記録が多くなりました。
ところが今では、
本来の撮影よりも、
ブログ中心のデジカメによる撮影の方に
重きをおくようになってしまいました。
撮影枚数が圧倒的にデジカメが多いです。
撮影範囲が大和路周辺になってしまったので、
タイトルも和尚の大和路&はるかなる山河になりました。
ブログ内容は本来の意味の日記になったのです。
付録だったはずのブログの撮影が、
フィルム撮影を追い越してしまいました。
それが本末転倒の意味です。

そろそろ止め頃かも・・・
と、いつも考えていますが、
訪問者の皆さんも増え続けていますので、
もう少し頑張ってみようかと思っているところです。

ブログといおうか、ネット画像に不満があります。
デジタル画像とフィルム画像の違いは明らかですが、
ネット上ではその違いは分かりません。
写真の良さは写真展でしか楽しめないのでしょうか。
もう少し技術が上がれば、
フィルムに近づくかもしれません。
その時まで、待つことにしましょう。

今日は一日雨だったので、
家でゆっくりしました。

今日の写真はフィルムをスキャニングしたものをアップします。
薬師寺1  夏に撮ったものです。


薬師寺2


薬師寺のこの場所での写真は
塔がはっきり浮き上がらなければなりません。
塔の後ろの山が白っぽくなるか、
雲がたなびくような条件が必要です。
空だけが美しい写真の方が多いです。

ロケハン

2008-10-25 18:42:04 | カメラ
今日はロケハンでした。

てつまんさんのブログを見て、
宇陀市榛原区のロケハンする気になりました。
やっと、藤原宮跡のコスモスは終わりを迎えました。
先ずは安田へ。
安田は霧がよく出て、
美しい霧景の撮れる所です。
和尚は年に2、3回行きます。

安田  雲海または霧を想像して下さい


誰もいない道端に三脚がポツリ。
暫くいましたが、人の気配がないので、
宇陀署に届けました。
ジッツオの三脚で雲台がケンコーです。

165号を走っていて気になったのが、
「山部赤人の墓」の案内でした。
宇陀署の前の道をまっすぐ。
額井の案内のある集落に入りました。
十八神社あたりをロケハン。
東に移動して、
山部赤人の墓付近でロケハン。
さらに東に移動して、戒長寺まで。
ここからの額井岳の眺めはりっぱです。
戒長寺のイチョウの葉が散り落ちる頃、訪れたいです。

額井岳


戒長寺


山部赤人の墓にて


ここから大宇陀の道の駅に寄って、
明日香の石舞台に移動。
石舞台の高台には、
赤ソバが植えられています。
花が満開です。






伝板蓋宮跡の傍を過ぎると、
2日間延期になっていた韓国ドラマのロケの最中でした。








雨の中を

2008-10-24 19:34:21 | カメラ
明日香は今日も雨だった♪

雨の中の撮影も粋なもんだと、
言ったものの、
時折の強い雨足では
車の外に出る勇気もなく、
恨めしげに天を仰ぐばかりでした。

ふと、持統天皇の吉野行幸は
どのコースを辿ったのか?
と地図を広げてみる。
考えられるコースは2つ。
芋峠を越えて吉野へ抜けるコース。
もう一つは壺阪寺あたりを通るコース。
藤原京からは芋峠の方が短い。
芋峠越えを走ろう。

実際のコースは飛鳥川に沿って、
芋峠に向かうコースです。
しかし車は等高線に沿って高度を上げて行く。
途中で合流します。
和尚は何度もこのコースを車で走りましたが、
行幸コースの意識はありませんでした。
昔は自然林か照葉樹林だったのでしょう。
今は杉や桧の植林帯です。

稲渕


稲渕~栢森


小峠

始めて知ったのですが、ここに犬養孝先生の一文が看板にありました。

芋峠はキリの中、
撮るべきものはありません。

吉野側に入って、
キリが途切れるのを待つこと1時間。

芋峠のすぐ下


そのすぐ下


そしてかなり下


集落の手前


本当に持統天皇はこの道を歩いたんやろか?

時間を忘れてこんなアホなことをしているうちに、
お腹がすいて来ました。
大淀の道の駅でパンを買って、
食べて、
帰りました。

再び 藤原宮跡のコスモス

2008-10-23 17:56:15 | カメラ
コスモスばかりで申し訳ありません。

初めの頃と比べて、花が咲きそろって来ました。
今年はきれいにそろって咲くのではなく、
アトランダムに咲いて来たように思います。
地元の人に聞いたら、生育が悪く、
種を二度蒔きしたそうです。
だから背丈のアンバランスが目立ち、
どこをどう切り取っていいのか、
探すのに苦労します。

そんな中、
今日もコスモスの撮影に行きました。

和尚はPLフィルター以外使いませんでした。
PLフィルターをつけっぱなしのカメラマンを見ますが、
これには反対です。
極度のPLはコントラストはつきますが、
色が濁ります。
そんな和尚でも、
一眼デジカメを持つようになってから、
ハーフNDフィルターを使うようになりました。
今は試行錯誤の段階です。
(遮光板をあてて光量調節した方がいいのかも?)

NDフィルターなし


NDフィルターあり


アップで


場所を移動して1


場所を移動して2


たて位置で


と、こんな具合に撮影作業が進みます。

今日、明日香村の伝板蓋宮跡で佇んでいたら、
若い男が脚立を持って、話しかけてきました。

伝板蓋宮跡 後ろの丘が甘樫丘


「」なしが和尚の言葉
「今日ここでロケがあるのを聞いていますか?」
いや、何のですか?
「韓国ドラマの、朝6時からと聞いていますが・・・」
誰が来るのですか?
「チェ・ジウさん」
あなたは?
「サンケイ新聞です」
奈良支局の
「そうです」
朝早くからのロケなら、関係者が来ているはずですが、
誰もいないから、この雨で延期になったのでは・・・
「そうですかね」
新聞社なら村役場にでも聞いてみたら?
「電話したんですが、まだ通じなくて」(8時15分でした)
彼は礼を言って、何処かへ行ってしまった。

そのうち

40歳代の女性数人がやって来て、
同じことを聞かれました。
同じようなやりとりで、
時間を潰して、その場を離れました。

今度は石舞台の駐車場で、
20人位のご夫人がたむろしていました。
非常に不自然でしたので、
これもロケ見学者なのかしら、と思って
通り過ぎましたが、
1時間後に戻って来ても、まだいました。

そのうち、雨が強くなって来ました。





稲渕 2008.10.19

2008-10-22 20:30:07 | カメラ
少し古いですが、
明日香村稲渕のオーナー田で
稲刈りが行われました。(10/19)

稲渕の本来の稲刈りが、
一週間前までに全て済ませています。

この日は村の長老?の指導のもとで、
都会のオーナー家族を集めての稲刈りです。
一株づつ刈る手刈りです。
手刈り→束ね→ハサ掛けが手順です。

稲渕の名物になった案山子ロード周辺で行われます。

そのスナップ。






子供がお手伝いをしています。




お母さんも大変!



里山ブームですが
稲刈りが終った後が良い被写体になります。
本当は雨降りなんか良いのですがね。