和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

九品寺と一言主神社

2011-11-30 20:21:30 | カメラ
30日現在、九品寺のイチョウと紅葉は見頃になっていますが
落ち紅葉はまだです。
雨が降るといいのでしょうが来週でしょうね。










一言主神社のイチョウは最盛です。
ここは毎朝掃除をするので、イチョウの落ち葉は期待薄です。




明日香栢森


女渕


男渕

女渕男渕は龍神様が住んでいますので、
皇極天皇がここで雨乞いをしたと案内にあります。
女渕はすんなりと行けますが、
男渕は崖の下にあるので、上から覗き込むのが精一杯です。
まぁ下れますが滑ったらイヤなので途中までで覗き込みました。
動物の頭がい骨がありました。なんでしょうか。

林道を畑へ。

八釣の大和棟民家の屋根の葺替え。

茅葺きです。

穴師大兵主神社


相撲神社


夜都伎神社


崇神天皇陵横の柿畑




唐古遺跡に向かって走っていたら、誰かが呼んでいる声がしました。
スピードを緩めて振り返ると、天理のM口さんでした。
散歩の途中でこんなところで会うとはねー。

忙しい日曜日

2011-11-28 06:30:10 | カメラ
ポジフィルムからのダイレクトプリントのクリスタルペーパーの生産が中止になります。
替わりとしてデジタルラムダプリントになるそうです。
フィルム利用者にとってはどうなんですかね。
ラムダプリントで十分だと言う人もいます。
ラムダプリントで焼いたことがないので分かりませんが、
外堀が埋められ、ついに内堀まで埋められようとしているのでしょうね。


忙しい日曜日でしたが和尚はサンディ毎日なので日曜日は関係ないのでは・・・
まぁ、とにかく動き回りました。

朝は安田です。
焼け始めは期待しましたが、はじめちょろちょろで終りです。


多武峰が見頃と聞き定番の場所へ。


展望台横の竹やぶの中のモミジ


音羽観音のモミジが如何に。
駐車場まで行きましたが、
観音さんのお祭りなので地元の人が大勢出ていました。
紅葉の状況を聞くとまだとのことでした。でもイチョウは見頃。
イチョウは落ち葉がいいので、今日は退散です。

そして長谷寺へ。
スサノオ神社のイチョウがまだです。
愛宕社からの俯瞰


鳥見山へ
紅葉がイマイチということだったので
期待せず見て来ました。確かにその通りです。
何とか逆光で


山辺三へ
美しいモミジを見つけました。


横は近鉄です。


荷坂越えで室生寺へ(軽四でも無理です)

途中、コアジサイの黄葉

まだ緑の葉が残っていました。

コアジサイの若木
植林されて間もないのでしょう、小さな株が点々と見えます。

植林の手入れがされているところにコアジサイが生育しているようです。
これが林床に一杯に成長するのに何年かかるでしょう。

室生の里の民家の古木モミジが今年もきれいです。


室生寺をかすめて大野へ

伊勢街道交流フォーラムの参加(室生振興センター)

「アマテラスの来た道」千田稔先生の講演など。詳しくは後日。
16時過ぎに終ったので、明日香に直行です。
道路が混んでいました。

明日香石舞台で
17時の霧の彫刻が始まっていました。


よく走ったなー大和路号。

アメリカンフットボールは関西学院大が圧倒的強さで勝ちました。
関東は日大が法政大を破りました。
甲子園ボウルは関学vs日大です。




アメリカンフットボール

2011-11-27 03:54:37 | カメラ
アメリカンフットボールの関西学生代表が決まる時期にやって来ました。
今年も全勝同士の激突です。
関西学院大と立命館大です。
ほぼ互角らしいですが私は僅差なら関西学院大、点が開くなら立命館大と見ていますが、
安定感で関西学院大がやや上でしょう。
27日に長居競技場で試合が行われますが、
伊勢街道交流フォーラムと重なって行くことが出来ないでしょう。
甲子園ボウルまでま待ちましょう。
甲子園ボウルというのは学生日本一を決める試合です。
関東学生は日大と法政の激突です。(27日)
昨年の覇者早稲田は明治と日大に負けております。

関西学院大と法政大の試合(2006年)



昨日は西吉野でした。
柿の葉の紅葉は色がくすんできて、
残り柿の色が目立って来ました。
初雪でも積ればきれいでしょうね。

一言さんのイチョウはもう少しです。
火曜水曜ぐらいですか。

葛城山と柿の木


西吉野では背景になる山は金剛山と葛城山です。










旧室生村の役場で伊勢街道交流フォーラムがありますので
室生あたりをウロウロします。

2年前の撮影済みフィルム

2011-11-26 06:52:33 | カメラ
2年半前の撮影済みフィルムがあったので、
試しに現像に出してみました。
普通に考えれば2年半放置していましたから、
ダメだろうと考えます。
別に放置プレイが好きなのではありません。
デジカメである程度結果が分かっているので、
早く現像をしてみたいとは思わなかったのです。
それが10本ほど貯まっていました。
保存状況は冷蔵庫ではなく、暗い引き出しの中でした。
フィルム使用期限は今年の11月でした。
それで、2本だけ試し現像をして、
結果が良ければ残りのフィルムを現像に出そうと思っていました。
さて、結果は。
見たところ、光線引きなどありませんでした。
一本のフィルムの中に春と秋の同じ場所のカットがありました。
秋のカットのフィルム番号が先ですので、
春のは秋から半年後の写真になります。

とここまで書いて来た時、気が付きました。
これは秋の写真ではなく春です。
秋には湖の水位がこれだけもありません。
葉の色合いで秋だと思ってしまったのです。

秋だと思った春の室生湖


春の室生湖


鳥見山


新しいフィルムで撮ってみました。


残りのフィルムも現像に出します。
期限切れフィルムも使います。


フィルムから 高山植物 37

ミヤマオダマキ(深山苧環)
キンポウゲ科 オダマキ属

ミヤマオダマキ 場所不明

高山帯の草地や礫地に生えます。
多年草で高さは20cmぐらいです。
平地で見られるのは、ミヤマオダマキの改良型で花は非常に似ています。


サワギキョウ(沢桔梗)
サワギキョウ科 ミゾカクシ属

サワギキョウ 六甲高山植物園

亜高山帯の湿地に咲く多年草。
かなり背が伸び、1mくらいになります。

おまけ
ヒマラヤの青いケシ メコノプシスといいます。

六甲高山植物園に咲いていたものです。

オオヤマレンゲ

2011-11-25 08:14:48 | カメラ
フィルムから 高山植物 37

オオヤマレンゲ(大山蓮華)
モクレン科 モクレン属

オオヤマレンゲは大峰山脈が自生地として有名です。
花が蓮華(ハス)に似ていることからついた名前。
深山蓮華とも言います。
花芽を鹿が食べるので、鹿害によって数が少ないと聞きます。
いいにおいがするので鹿も見つけやすいのでしょう。
開花時期に大峰には登っていないので写真はありませんが、
六甲高山植物園に咲いていましたので載せます。





上がフィルムで下2枚がデジタルです。
六甲山のオオヤマレンゲは中国産だと聞いています。
お寺めぐりをしていると、境内に植わっていることがあります。
比曽寺跡にもありました。近種のオオバオオヤマレンゲかもしれません。

載らなかった風景

2011-11-24 06:51:53 | カメラ
かつらぎ町四郷の中畑地区の奥に堀越観音があります。
観音参詣に訪れる人は多いかもしれませんが、
カメラマンは少ないと思います。
いい景色があったので載せます。




途中、朝の風景です。



少し焼けている雲がもっと焼けるかなと思いましたがここまででした。
この後かつらぎへまっしぐら。

その前日の西吉野の風景です。





フィルムから 高山植物 36

シロヤシオ(白八汐)別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
ツツジ科 ツツジ属

シロヤシオ 大台が原





大台ヶ原でおなじみの花です。
800m以上の山地に自生して、ゴヨウツツジ(五葉躑躅)とも言われます。
アカヤシオ(赤八汐)別名アケボノツツジは近種です。
シロヤシオに薄ピンクの花があるのをご存知ですか。
皇室愛子さんのお印の花です。

2日続けての串柿の里

2011-11-23 06:20:34 | カメラ
昨日の朝は天気が良さそうでした。
安田に行こうと家を出ましたが、
大和路号は山麓線を南下していました。
御所のポイントで朝焼けを待ちましたが焼けませんでした。
空は快晴。
串柿の里です。
23日は串柿まつりですので人出が多いと
この狭い場所は撮影どころではないようになります。
また、まつりが開かれることは
最盛期を通り越し、作業も一段落した頃です。
撮影はこの日しかないようです。
sawaさんが行かれた頃が良かったのではないかと思っています。

串柿は皮をむいた直後が柿の色にツヤがあっていいようです。
乾燥してくると色が黒ずみ小さくなります。
いい色の柿を入れて構図を考えますが、
そうそううまくいきません。

中畑、神野、大久保、平、堀越地区に集中しているようですが、
神野地区が古民家も残っていて、広く(平地が多い)撮り易いですね。

思わぬ人に出会いました。
奈良県以外撮らない人ですが、
和尚も県外は撮らないことにしていたので
相手もびっくりです。
Sじゅうさんです。
東京から前田晃さんが撮影に見えての案内と言うことです。
もちろんSじゅうさんは撮影は致しません。
小一時間一緒でしたが、満足して帰られたことでしょう。

中畑地区遠望


平地区遠望


大久保遠望

立地環境が分かると思います。

神野は遠望出来る場所が分かりません。(ありません)

神野地区




大久保地区




平地区






国道沿いの紅葉



串柿の里

2011-11-21 19:23:08 | カメラ
串柿の里は和歌山県かつらぎ町にあります。
国道480号の和泉山地の標高300m前後の中腹です。
先日行こうとして行けなかったので今日行ってきました。
朝は安田にいましたが朝焼けはないとの判断で、
吉野に向けて移動したすぐに、丁度太陽が出る少し前、
赤くなって来ました。
こんな事もありますわな。
長い間焼けていました。
安田にいた皆さん、霧は出なかったものの、朝焼けで十分ですね。

岩清水の麗人モミジが赤くなって来ました。

隣の樹は貴人サクラです。

ひたすら吉野川の左岸を走り続けます。
五條からは国道24号、橋本からは広域農道で国道480号まで。
串柿の里 四郷(しごう)と言いますが、滝、平、東谷、広口の4つの大字名です。
国道480号は何回も通っていましたが串柿の季節は初めてでした。
何たって、初めて行きましたから適当に走りました。
天気はたまに陽が差す程度の曇りです。(青空が3割未満)
写真を撮るのは難しいですね。
天気は晴れの方がいいみたいです。
もう一度来たら、もう少しマシなものが撮れるかもしれません。
23日に串柿まつりがあります。

串柿(吊るし柿ではありません)
















干しはじめが色が光ってええみたいです。

もう一回行くか思案中です。


特急 日本海の廃止

2011-11-20 03:31:14 | カメラ
この雨ではどこへも行けませんでした。
特急 日本海が来年3月で廃止になるニュースが入って来ました。
これで大阪発着のブルトレがなくなります。
2008年に撮った写真があります。

これは普通の日本海です。

たまにはこんなのも来ます。

トワイライトエクスプレスと同じデザインです。
この時は雪のため6時間以上の遅れで新大阪駅に入線しました。

こちらはトワイライトエクスプレスです。


ついでに廃止がうわさされるきたぐに。米原経由で、湖西線は通りません。

この列車はもともと青森までの寝台急行列車でした。
今は新潟までです。


フィルムから 高山植物 34

タカネツメクサ(高嶺爪草)
ナデシコ科 タカネツメクサ属

タカネツメクサ 立山

高山帯の砂礫や岩場に咲く多年草。
大きさが10cmぐらいで小さいですが、
塊(株)で咲きますので非常に目が付き易いです。
北海道にあるものはエゾタカネツメクサといいます。


エゾムラサキ(蝦夷紫)
ムラサキ科 ワスレナグサ属

エゾムラサキ 上高地

亜高山帯の林内に生える多年草です。
小さく目立たない花ですが、よく見ると非常に可愛いです。
これは上高地小梨平で撮ったものですが、
園芸種のワスレナグサに似ています。


西吉野

2011-11-19 05:11:24 | カメラ
sawaさんのブログを見て
かつらぎの串柿の里に行きたくなりました。
他府県の撮影は和尚にとってタブーですが仕方ありません。
予定として山麓線を南下して
大淀から下市に入り西吉野で撮影をして、
かつらぎに行くつもりでした。
ところが西吉野での撮影に時間がかかって、
しかも小雨が降って来ましたので、行けませんでした。
撮影に時間がかかったのは残り柿の多さと、
柿の葉の紅葉が美しかったからです。
晴れの日の方が良いかと思ったのですが、
曇りでも葉の照りがあるのでいい感じで写りました。
今日の撮影はノンフィルターです。
フィルムでも撮りました。
丘陵地で柿畑があるところはどこでもいい感じです。
カエデ類の紅葉がイマイチの中で
柿だけは別世界です。

十日市にて








ケイオウ桜が咲いていました。


気の向くまま撮っていますので場所は分かりません。







遠くの山は金剛山です。











もう一度行きます。


フィルムから 高山植物 33

ハクサンフウロ(白山風露)
フウロソウ科 フウロソウ属

高山帯の草地に生える多年草ですが
背丈が50cmになるものもあります。
花の色がピンク系なので目立ちます。
どこの草地でも見られます。

ミヤマコゴメグサ(深山小米草)
ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

コゴメグサなのでそんなに大きくなりません。
花も控えめです。花だけ見ると蘭の種類みたいですが蘭ではありません。