12月1日でもってこのブログは名前を変えて引越しします。
引越し先は「大和路ぶらぶら」
アドレスはhttp://blog.livedoor.jp/takagi1218/
大和路ぶらぶらで検索OKです。
今までのブログはそのままにしておきます。
いつでも見れます。
引越し先は「大和路ぶらぶら」
アドレスはhttp://blog.livedoor.jp/takagi1218/
大和路ぶらぶらで検索OKです。
今までのブログはそのままにしておきます。
いつでも見れます。
究極の新聞配達老人を目指し、
日々精進していますが、
事故一週間過ぎて仕事に復帰して、一週間経ちました。
復帰以前はなにやら色々ウワサが広がっており、
和尚さんが亡くなったから、仕事復帰不可能、年内復帰はまず無理まで
日を追うごとにウワサの規模が小さくなってきたようです。
一昨日、アバラのレントゲンを撮りに行き経過報告をしてきました。
レントゲンでは3箇所の骨折。
一本は骨折したところから1cmほど骨が飛び出ており、
痛いはずだというのですが、さほど痛くはなく湿布もやめていました。
肝心の記憶のほうは全く思い出せません。
事故直前までの行動は思い出せましたが、
事故から5時間ほどは飛んでおります。
記憶は戻らないらしい、との事です。
今日は孫と留守番ですが、
少し抜け出して鳥見山に行ってきました。
霧が目当てでしたが、全く出ませんでした。
少し下の樹林帯にはガスは流れていたのですがね。
鳥見山には撮影会の一団が頑張っていました。
今日の鳥見山





日々精進していますが、
事故一週間過ぎて仕事に復帰して、一週間経ちました。
復帰以前はなにやら色々ウワサが広がっており、
和尚さんが亡くなったから、仕事復帰不可能、年内復帰はまず無理まで
日を追うごとにウワサの規模が小さくなってきたようです。
一昨日、アバラのレントゲンを撮りに行き経過報告をしてきました。
レントゲンでは3箇所の骨折。
一本は骨折したところから1cmほど骨が飛び出ており、
痛いはずだというのですが、さほど痛くはなく湿布もやめていました。
肝心の記憶のほうは全く思い出せません。
事故直前までの行動は思い出せましたが、
事故から5時間ほどは飛んでおります。
記憶は戻らないらしい、との事です。
今日は孫と留守番ですが、
少し抜け出して鳥見山に行ってきました。
霧が目当てでしたが、全く出ませんでした。
少し下の樹林帯にはガスは流れていたのですがね。
鳥見山には撮影会の一団が頑張っていました。
今日の鳥見山





約6ヶ月ぶりに宇陀方面に行きました。
榛原の自明にあるお蕎麦屋さんに行く途中に
モミジ狩りに行きましょうとなった訳です。
いつもお世話になっているコンビニの店長さんと一緒です。
しかし、お蕎麦屋さんは満員で食材も無くなった?らしい。
一応、事前に電話して確かめたのですが、到着が遅かったようです。
12時までに着けば何とかなったようですが残念でした。
次善の策は笠の蕎麦です。
水曜日なので本来は休みです。
今日は祝日なのでオープンしているか電話で確かめました。(OK)
2時ごろ行けば空いているだろうと行きましたが、
外まで行列でした。
一週間前から新蕎麦を出しているということなので並びました。
大盛りのざる蕎麦です。
結構お腹一杯になりました。
鳥見山はきれいでしたよ。
来週もいいみたいですね。
安田の里


安田の里のリンドウ

鳥見山





ヒイラギの花

ナカノさんありがとうございました。
榛原の自明にあるお蕎麦屋さんに行く途中に
モミジ狩りに行きましょうとなった訳です。
いつもお世話になっているコンビニの店長さんと一緒です。
しかし、お蕎麦屋さんは満員で食材も無くなった?らしい。
一応、事前に電話して確かめたのですが、到着が遅かったようです。
12時までに着けば何とかなったようですが残念でした。
次善の策は笠の蕎麦です。
水曜日なので本来は休みです。
今日は祝日なのでオープンしているか電話で確かめました。(OK)
2時ごろ行けば空いているだろうと行きましたが、
外まで行列でした。
一週間前から新蕎麦を出しているということなので並びました。
大盛りのざる蕎麦です。
結構お腹一杯になりました。
鳥見山はきれいでしたよ。
来週もいいみたいですね。
安田の里


安田の里のリンドウ

鳥見山





ヒイラギの花

ナカノさんありがとうございました。
記憶は少しづつよみがえって来ていますが、ここまでです。
肝心なところは、思い出せません。
医師によると、外傷性ショックによる記憶喪失、多くの場合そのままらしいです。(思い出せない)
事故時間の11時過ぎから夕方5時ぐらいまでの記憶がありません。
どこでどう事故したかは警察で聞くしかありません。
警察によれば事故当時、私は普通に振舞っていたようです。
事故処理が一段落して、その帰りにおかしくなったようです。
(実はその時からおかしくなっていたようです。連絡先の電話番号を堺に住んでいた時の電話番号を告げていました)
一旦、家に着いて、仕事に出かけたようですが、15分の場所に2時間30分かかったようです。
徘徊していたのですね。(会社の前の道路を通り過ぎた目撃談もあります)
仕事場に着いても不可解な行動だったらしいです。
配達に行くも、結局、すぐに帰ってきたようです。
配達不能だということで・・・。
混沌とした意識の中で、家に帰ってきました。
異常に気付いた娘は病院に連れて行ってくれました。
何度も同じ事を聞いていたようです。
事故から離れた部分から思い出していたようです。
しかし、そこまででした。
昨日、仕事場に行って、経過報告と当日の会社での様子を聞いてきました。
記憶の中では霧のベールに包まれたままです。
休養できたので来週から復帰することにしました。
ドウダンツツジ

二上山

肝心なところは、思い出せません。
医師によると、外傷性ショックによる記憶喪失、多くの場合そのままらしいです。(思い出せない)
事故時間の11時過ぎから夕方5時ぐらいまでの記憶がありません。
どこでどう事故したかは警察で聞くしかありません。
警察によれば事故当時、私は普通に振舞っていたようです。
事故処理が一段落して、その帰りにおかしくなったようです。
(実はその時からおかしくなっていたようです。連絡先の電話番号を堺に住んでいた時の電話番号を告げていました)
一旦、家に着いて、仕事に出かけたようですが、15分の場所に2時間30分かかったようです。
徘徊していたのですね。(会社の前の道路を通り過ぎた目撃談もあります)
仕事場に着いても不可解な行動だったらしいです。
配達に行くも、結局、すぐに帰ってきたようです。
配達不能だということで・・・。
混沌とした意識の中で、家に帰ってきました。
異常に気付いた娘は病院に連れて行ってくれました。
何度も同じ事を聞いていたようです。
事故から離れた部分から思い出していたようです。
しかし、そこまででした。
昨日、仕事場に行って、経過報告と当日の会社での様子を聞いてきました。
記憶の中では霧のベールに包まれたままです。
休養できたので来週から復帰することにしました。
ドウダンツツジ

二上山

記憶消失はそのままです。
壊れたカメラのメモリーを取り出してみてみました。
イチョウを撮りに行ったのではなくて公園に紅葉を撮りに行ったのです。
真美が丘のエコールマミの横に高塚地区公園があります。
毎年、紅葉が美しいので撮りに行くことがあります。
公園の写真を撮りに行ったのですね。
その日の朝の状況が少しずつ分かってきました。
エバグリーンの開店の前に公園の写真を撮ろうと家を出たのです。
高塚地区公園と公団の7丁目団地です。
この区域は新聞配達(夕刊)ををしているので紅葉の進み具合は毎日見ています。
10時過ぎまで写真を撮ってから、広陵のエバグリーンに行きました。
エバグリーンで買い物を済ませての帰り道だったようです。
警察の話では西真美で事故ったと言うことなので・・・
特定位置は思い出しません。
もちろん事故の状況は抜けています。
高塚地区公園の紅葉










壊れたカメラのメモリーを取り出してみてみました。
イチョウを撮りに行ったのではなくて公園に紅葉を撮りに行ったのです。
真美が丘のエコールマミの横に高塚地区公園があります。
毎年、紅葉が美しいので撮りに行くことがあります。
公園の写真を撮りに行ったのですね。
その日の朝の状況が少しずつ分かってきました。
エバグリーンの開店の前に公園の写真を撮ろうと家を出たのです。
高塚地区公園と公団の7丁目団地です。
この区域は新聞配達(夕刊)ををしているので紅葉の進み具合は毎日見ています。
10時過ぎまで写真を撮ってから、広陵のエバグリーンに行きました。
エバグリーンで買い物を済ませての帰り道だったようです。
警察の話では西真美で事故ったと言うことなので・・・
特定位置は思い出しません。
もちろん事故の状況は抜けています。
高塚地区公園の紅葉










今、和尚さんは交通事故による記憶消失になっております。
昨日のことだと思うのですが、出会いがしら事故を起こしたらしい。
記憶がないもので状況は全く分かりません。
両膝の擦過傷とアバラ2本折っているらしい。
仕事は一週間休みにしてくれました。
娘によるとイチョウを撮りに行くと出かけたらしい。
自力で帰ってきたのですが、ゆで蛸2はい(2匹)と白菜買って来ていましたが、
どこで買ったか記憶がありません。
事故でカメラは使用不能です。
記憶消失は事故の部分前後だけです。
ここ2,3日はゆっくりします。
昨日のことだと思うのですが、出会いがしら事故を起こしたらしい。
記憶がないもので状況は全く分かりません。
両膝の擦過傷とアバラ2本折っているらしい。
仕事は一週間休みにしてくれました。
娘によるとイチョウを撮りに行くと出かけたらしい。
自力で帰ってきたのですが、ゆで蛸2はい(2匹)と白菜買って来ていましたが、
どこで買ったか記憶がありません。
事故でカメラは使用不能です。
記憶消失は事故の部分前後だけです。
ここ2,3日はゆっくりします。
トランプ氏がアメリカの第45代大統領に当選しました。

このブログでは政治の話は余りしないのですが、
6月30日にトランプのほうが日本のためにいいと書きました。
今日までのアメリカのメディアはかなり偏向しているな、と感じた次第です。
日本のメディアも現地で取材をしていましたが、
アメリカのメディアをなぞるだけで、本当の取材はしていないような感じを持ちました。
(本当はしていたのだけど、発信しなかった)
日本国内でのメディアも取材内容を鵜呑みにしていました。
その中で、木村太郎氏はトランプ優位でぶれませんでした。
私の毎朝の話し相手、中野浩一氏に似たコンビニのナカノコウイチさんは
最後までトランプ有り、と言っていました。
さすがですね。
私は結局はクリントンでしょう・・・と。
やはりトランプのほうが日本のためにはいいような気がします。
クリントンは中国に向いていますもんね。
イギリスとアメリカでこんなんですから、
これからはロシアと中国・インドですかね。

このブログでは政治の話は余りしないのですが、
6月30日にトランプのほうが日本のためにいいと書きました。
今日までのアメリカのメディアはかなり偏向しているな、と感じた次第です。
日本のメディアも現地で取材をしていましたが、
アメリカのメディアをなぞるだけで、本当の取材はしていないような感じを持ちました。
(本当はしていたのだけど、発信しなかった)
日本国内でのメディアも取材内容を鵜呑みにしていました。
その中で、木村太郎氏はトランプ優位でぶれませんでした。
私の毎朝の話し相手、中野浩一氏に似たコンビニのナカノコウイチさんは
最後までトランプ有り、と言っていました。
さすがですね。
私は結局はクリントンでしょう・・・と。
やはりトランプのほうが日本のためにはいいような気がします。
クリントンは中国に向いていますもんね。
イギリスとアメリカでこんなんですから、
これからはロシアと中国・インドですかね。
当麻寺駅(たいまでらえき)

近鉄南大阪線
文字通り當麻寺最寄の駅です。
駅から仁王門まで一直線に門前町が形成されています。
門前町は長谷寺や生駒聖天と共によく残っています。

駅から當麻寺に向かって5分ほどある場所に、相撲館の手前左に、塩田医院があります。
個人の医院なので大きい声で言えませんが、当医院の駐車場に立派なツツジが道路から見えます。
平戸ツツジ

右の女の子は小さい時の孫です。
「ごあんない」
○當麻寺
○祐泉寺
○相撲館(けはや座)
○當麻寺
天武朝の創建と伝えられる。
大和でも古いほうの寺院です。
一つの寺院ではなく、13の塔頭が集まって構成されています。
それぞれ拝観料が定められ、主なものを巡れば1900円要ります。
総合拝観料を設けて、拝観者に便宜をはかれないかと(住職に)言った事がありましたが、
うまくいかないということでした。
私自身、近くに住んでいながら全部拝観はしていません。
境内には自由に入れますので、いい散歩の場所になっています。
駐車場が少ないので要注意です。
門前町

西南院(さいないん)

護念院のシダレ

国宝の東塔と西塔

護念院庭園と二上山

○祐泉寺
当麻池の奥、二上山の登り口にあります。
比叡山天台宗の末寺です。
一見、普通の民家のようで、中には入ったことがありません。
周辺の雰囲気がいいので季節にはよく行きます。
この辺りでは新緑と紅葉がいいように思います。

○相撲館(けはや座)

拝観300円
當麻蹶速(けはや)の五輪塔

土俵(相撲館の中)

相撲発祥の地は桜井市穴師の相撲神社が有名ですが
負けたほうの當麻蹶速の地、当麻に五輪塔が残されています。
五輪塔の後ろに相撲館けはや座があります。
蹶速(けはや)の出身は当麻のようですが、勝った方の能見宿禰の出身は色々あります。
出雲の国から召喚されたとありますが、私は桜井の出雲の出だと思っています。
最初に天覧相撲が行われたのは穴師の相撲神社(カタヤケシ)との伝承がありますが、
香芝市にも相撲が行われた伝承地があります。
いわゆる腰折れ田伝説です。
香芝市良福寺に下記の案内板がありました。


穴師の相撲神社には大鵬と柏戸が土俵入りした土俵の跡が数年前までありました。

近鉄南大阪線
文字通り當麻寺最寄の駅です。
駅から仁王門まで一直線に門前町が形成されています。
門前町は長谷寺や生駒聖天と共によく残っています。

駅から當麻寺に向かって5分ほどある場所に、相撲館の手前左に、塩田医院があります。
個人の医院なので大きい声で言えませんが、当医院の駐車場に立派なツツジが道路から見えます。
平戸ツツジ

右の女の子は小さい時の孫です。
「ごあんない」
○當麻寺
○祐泉寺
○相撲館(けはや座)
○當麻寺
天武朝の創建と伝えられる。
大和でも古いほうの寺院です。
一つの寺院ではなく、13の塔頭が集まって構成されています。
それぞれ拝観料が定められ、主なものを巡れば1900円要ります。
総合拝観料を設けて、拝観者に便宜をはかれないかと(住職に)言った事がありましたが、
うまくいかないということでした。
私自身、近くに住んでいながら全部拝観はしていません。
境内には自由に入れますので、いい散歩の場所になっています。
駐車場が少ないので要注意です。
門前町

西南院(さいないん)

護念院のシダレ

国宝の東塔と西塔

護念院庭園と二上山

○祐泉寺
当麻池の奥、二上山の登り口にあります。
比叡山天台宗の末寺です。
一見、普通の民家のようで、中には入ったことがありません。
周辺の雰囲気がいいので季節にはよく行きます。
この辺りでは新緑と紅葉がいいように思います。

○相撲館(けはや座)

拝観300円
當麻蹶速(けはや)の五輪塔

土俵(相撲館の中)

相撲発祥の地は桜井市穴師の相撲神社が有名ですが
負けたほうの當麻蹶速の地、当麻に五輪塔が残されています。
五輪塔の後ろに相撲館けはや座があります。
蹶速(けはや)の出身は当麻のようですが、勝った方の能見宿禰の出身は色々あります。
出雲の国から召喚されたとありますが、私は桜井の出雲の出だと思っています。
最初に天覧相撲が行われたのは穴師の相撲神社(カタヤケシ)との伝承がありますが、
香芝市にも相撲が行われた伝承地があります。
いわゆる腰折れ田伝説です。
香芝市良福寺に下記の案内板がありました。


穴師の相撲神社には大鵬と柏戸が土俵入りした土俵の跡が数年前までありました。
バンガシウス、これ何?
イーオンや大黒天物産のスーパーで売られています。
こんなのが売られていました。

バンガシウスバジルソテーと書いてあって、
気になったので買ってみました。
はじめての食べ物は好きな方で(買うのに)抵抗はありませんでした。
白身の魚で、匂いも癖がなく美味しかったです。
そうするとこのバンガシウスと言う魚のことを知りたくなりました。
ネットはありがたいものです。
すぐ分かりました。
東南アジアのナマズの一種です。

このナマズは結構大きいですが、
私が買ったものはこの半分ぐらいでしょう。
ナマズと言うことで肉質、香りに合点がいきます。
うなぎが絶滅品種に陥っている中、ナマスが代替として見直されています。
イーオンや大黒天物産のスーパーで売られています。
こんなのが売られていました。

バンガシウスバジルソテーと書いてあって、
気になったので買ってみました。
はじめての食べ物は好きな方で(買うのに)抵抗はありませんでした。
白身の魚で、匂いも癖がなく美味しかったです。
そうするとこのバンガシウスと言う魚のことを知りたくなりました。
ネットはありがたいものです。
すぐ分かりました。
東南アジアのナマズの一種です。

このナマズは結構大きいですが、
私が買ったものはこの半分ぐらいでしょう。
ナマズと言うことで肉質、香りに合点がいきます。
うなぎが絶滅品種に陥っている中、ナマスが代替として見直されています。