室生寺シャクナゲ 2005-11-23 03:42:36 | 風景写真 室生寺の代名詞シャクナゲ。 国宝五重塔と花を組み合わせました。 今日は朝早くから奈良公園へ行く予定。 東大寺裏のイチヨウ、 一言さんのイチヨウ、 長谷寺のイチヨウ、 どれかは色づいているだろう。 « 室生寺 | トップ | 東大寺が見える 緊急! »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 きれいな色 (caraway) 2005-11-23 07:47:55 しゃくなげきれいな色ですね。高校生の時室生寺に行き、また今年約30年ぶりにぶりに一人で行ってきました。お花は終わっていました。今度行くときはお花の時期がいいなぁ~takagi1218さんの朝早くは、ビックリするくらいの朝早くですね。 返信する 同じく (きりん) 2005-11-23 08:22:18 室生寺は10年ぐらい行ってません。また久しぶりにシャクナゲを見に行きたくなりました。僕も、takagi1218さんの早起きに驚いています。 返信する carawayさんへ (takagi 1218) 2005-11-23 22:14:20 TAKAGI1218はどこに行くにも、出来るだけ最高の時期を考えています。そのためのロケハンです。朝早いのは、夜も早いから。人が来る頃帰るようにしています。人が帰る頃ノコノコ出て行きます。遊ぶ目的じゃないから、そうなってしまいます。 返信する きりんさんへ (takagi1218) 2005-11-23 22:22:56 carawayさんの返事に書いたように、朝は早いです。平日でも4時には目を覚まします。シャクナゲは花の当たり年とハズレ年があります。当たり年は3年周期かな。シャクナゲの花芽は今(秋)の時点で来年の開花がわかりますので、予測は簡単です。大台の来年は花の数は少ないです。 返信する シャクナゲ?? (かえる) 2005-11-23 23:39:14 おいらはこの花を見たことが無かったのかも・・・はじめまして、シャクナゲさん。他の色のお花は咲かないんですか? 返信する かえるさんへ (takagi1218) 2005-11-24 04:29:49 日本原産のシャクナゲ(アズマシャクナゲ、ツクシシャクナゲ、ヤクシマシャクナゲ等)は薄ピンク以外見てません。園芸店で見かける赤いシャクナゲは西洋シャクナゲです。高山植物では白山シャクナゲ、キバナシャクナゲなど小さいですが、白や黄色の花を咲かせます。シャクナゲは平地では育ちにくいようです。 返信する 女人高野 (iina) 2005-11-29 11:57:21 女人高野の室生寺に先輩が丸太小屋を自力で建てています。忘年会して檜風呂にはいって至福のことときでした。そのときに室生寺をたずねましたが、雰囲気がいいですね。 返信する iinaさんへ (takagi 1218) 2005-11-30 03:14:10 iinaさん はじめまして。takagi1218です。お立ち寄りいただき、ありがとうございます。写真ギャラリーですので、いつでも遊びに来てください。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
takagi1218さんの朝早くは、ビックリするくらいの朝早くですね。
また久しぶりにシャクナゲを見に行きたくなりました。
僕も、takagi1218さんの早起きに驚いています。
シャクナゲは花の当たり年とハズレ年があります。当たり年は3年周期かな。シャクナゲの花芽は今(秋)の時点で来年の開花がわかりますので、予測は簡単です。大台の来年は花の数は少ないです。
はじめまして、シャクナゲさん。
他の色のお花は咲かないんですか?
園芸店で見かける赤いシャクナゲは西洋シャクナゲです。
高山植物では白山シャクナゲ、キバナシャクナゲなど小さいですが、白や黄色の花を咲かせます。
シャクナゲは平地では育ちにくいようです。
忘年会して檜風呂にはいって至福のことときでした。
そのときに室生寺をたずねましたが、雰囲気がいいですね。
はじめまして。
takagi1218です。お立ち寄りいただき、
ありがとうございます。
写真ギャラリーですので、いつでも遊びに来てください。