goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

星空の黒牛

2017-08-21 21:16:49 | グルメ
今年は例年になく寒い日が続くので、庭で焼肉BBQを一度しかやっていないことに気が付いた。

先月の誕生日にGクンからプレゼントされた冷凍庫で眠っているブランド牛の肉も気になって仕方が無い。

だから涼しすぎるけれど意を決して「夕方から焼肉やる」と大号令を発した。
とは言ってもルンバは食べないので「勝手に頑張って」と静観の構えだ。

物置からテーブルやら椅子にコンロなどを運び出し組み立てる。この作業が昔は楽しかったのだが、今は苦痛だ。

スリスリとGクンが到着したので一緒にスーパー巡り。
あれも、これもと買いたくなるところを 一生懸命制御するのはスリスリだ。

それなのに、自分が好きなタンを籠の奥に押し込むことは忘れない。

炭火へ点火するのは得意なのだが、着火剤を忘れたのでGクンの団扇だけが頼りだ。

何とか炭火が熾きたのは陽が陰る頃。



薄暗い中、スリスリの部屋の電灯を灯したのだが窓から漏れる光量では充分と云えず、最後にはスマホの灯りで食べた。

スリスリの尻の下に潰れたオニギリを発見。K門様の匂いが付いていなければ良いのだが・・・・・



それにしてもGクンがプレゼントしてくれた肉は「星空の黒牛」と云う標茶のブランド牛と云うことで旨さ、柔らかさが半端ではない。



いつもスーパーの廉価品しか口にしない私には至福のひと時だった。

「来年の誕生日にもコレだね」とGクンに予約する抜け目のない私(笑)
一瞬、目を丸くしたが 何とか立ち直ったGクン(笑)

問題は来年まで 私が元気に生きていられるかだけれど・・・・・ね。

判断力と忍耐力と記憶力

2017-08-20 20:20:45 | 日記
横浜には、捨てたいごみの名前を入力すると、どう分別したらいいか教えてくれる「ごみ分別案内ボット」と云うのがあるらしい。

AI(人工知能)を利用して棄て方が判らないものを入力すると、的確に回答をしてくれるとのこと。

試しに「掃除機」と入力して見ると、

「捨てたいものが、掃除機なら、捨て方は、粗大ごみだよ。
各パーツ(ホース・ノズル等)が50㎝未満になるものは燃やすごみへ。」と瞬時に回答が得られた。

凄いもんだねぇ。


ところがドッコイ、これで驚いてはイケナイ。

試しに「旦那」と入力したら

ボットは「本当に!!『人間は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する』ってアルマン・サラクルーは言っていたよ」とフランスの劇作家の言葉を交えて回答したとか。

「忍耐力を鍛えてみたら、どうかな」とアドバイスまでしてくれたらしい。

私には、まだ忍耐力は欠如していないと微妙に自分を慰め、結婚した時は判断力が欠如していたのだろうかと記憶をまさぐって自問自答してみた。

いやいや、あの時 判断力は欠如していなかったともう一度自分を慰め、そっと家内の顔を見た。

日本一涼しい夏フェス

2017-08-19 21:34:02 | 日記
釧路市の隣、釧路町別保にある公園で日本一涼しい夏フェス Beppo Park Fes 2017が開かれた。

駐車場は ほぼ満車状態。
公園内には、沢山の屋台やテントが並びステージから流れる生演奏にリズムをとる観客たち。



生演奏は、ベースの音が直接身体に響いて心地良い。



次々と登場するオジサンバンドは さすがにどれも年季が入っていて なかなかのものだ。







最後に聴いたのは、少し年配の方が弾く珍しいマイク付きアコースティックギターが中心のバンド。



クロードチアリのような曲でも聴かせるのかと思ったら、速弾きが得意なようだ。
嬉しかったのは、あの鬼平犯科帳のテーマ曲「インスピレーション」を聴けたことだ。



もしかしたら本家のジプシーキングより巧みかも知れないと思う程なのに、残念だがアコースティックギターのマイクでは微妙な音が拾いきれていない。

多分、アコーステイックの音が好きで使っているのだと思うのだが、ステージではその音色が充分に発揮されず 何かモッタイナイ。

でも、久しぶりに生演奏を聴いて やっぱり音楽は素晴らしいと感じた。

納戸に押し込んであるドラムセットを出してきて久しぶりに叩きたくなった。

でも問題は私の部屋を占拠している 買い溜めした洗剤や家庭用品、洋服類を消し去らなければないないことだ。

これを勝手に動かすと、また戦が始まるんだよなぁ・・・・・アノ人と・・・・・(涙)

イカとカニ

2017-08-18 21:10:07 | 日記
何と投稿している Gooブログに「いいね」が30も。
いつもは2~3名の方が「いいね」をクリックしてくれる程度なのに、初めて30。
急に30.だ。
何かの間違いかも知れないけれど・・・・・嬉しい。

張り合いができてきたぞぉ(笑)

と云うわけで、今日は大好きな「イカ飯」のハナシ。

イカ飯と云えば道南、函館の近くにある森町が有名だ。



駅弁として提供され、小さな見た目はあまり良くない貧弱な大きいマッチ箱のような容器に小ぶりのイカが2つ、特に小ぶりな場合には3つ入っている。

それが見た目以上に旨くて 瞬く間に人気になり、全国駅弁ランキングでも上位に君臨するようになった。

私が近くを通る時には、もちろん森駅へ寄って買うことが多い。

今年の4月に九州から戻って来た時にも、国道から逸れるのに わざわざ森駅まで足を延ばして「イカ飯」を買った。

その時、驚いたのは500円と嬉しい値段だったのが650円に値上がりしていたことだ。

だから駅前で150円分味の落ちたイカ飯を 少しガッカリしながら食べたのだが、先日の新聞によると、さらに値上げして780円になるらしい。

原因はイカの不漁とのことだが、この小ぶりのイカ、実は国内産ではなく輸入物だと聞いたことがある。

このサイズのイカが国内では獲れないのだそうで、それで輸入しているとか。

何処の国から輸入しているのかは知らないけれど、世界的に気候が変動しているから不漁と云うのも理解できないわけではないが、それにしても780円はないべさ。

今度函館の方へ行く時は、考えてしまうだろうなぁ。

近くには 長万部のカニ飯と云うのもあるしねぇ。
今度はカニ飯が食べたくなってきた。

困ったなぁ・・・・・。
イカ飯もカニ飯も食べたいけれど、・・・・・遠いんだよねぇ・・・・・

私だって・・・・・欲しいけれど

2017-08-17 21:58:30 | 旅行
こちらの学校は、今日から2学期が始まった。
北海道の学校は本州より夏休みが短いのだ。
子供の頃、それが凄く不満だったことを思い出した。

そんな中、子役で有名な「福クン」(鈴木福クン) が少し大きくなってテレビのヒルナンデスに登場。
妹と二人で北海道の十勝(帯広)、釧路湿原を周る様子を放送していた。

帯広では、あの豚丼を口に入れて目を丸くし「旨い」を連発。
夕食は居酒屋へ行って地元のオッサン達に溶け込み、カツゲンで乾杯して和気藹々。

生意気にも少し色気付いてきたようで、彼女が欲しいとノタマウ「福クン」は、その後釧路へ移動し今度はノロッコ号に乗車して釧路湿原へ。



塘路駅で下車して私も乗ったことが無いカヌーに乗船し、川岸の鹿やオジロワシ、ミンクに出会いながら釧路川を下った。





細岡展望台から釧路湿原を見下ろして「パノラマだぁ」と歓声を上げる姿に、地元民として感激してしまった。



釧路での食事は駅の案内所で聞いた釧路三大麺の一つ、泉屋のスパカツだ。

ジュージューと音のする激熱のカツが載ったミートソースをハフハフ云いながら食べるのを見て、思わず唾を飲みこむ私。

何か、急にスパカツと豚丼が食べたくなってきた。

バスタは食べたばかりだから、とりあえず豚丼を食べに帯広へ行こうかなぁ。

できれば・・・・・彼女も欲しいんだけれど・・・・・ね。