TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

Emerson,Lake&Palmer「Trilogy」(1972年)

2006年12月05日 | 海外アーティスト
エマーソン・レイク&パーマー、略して「EL&P」の4枚目のアルバムは
「3部作」と言われる「トリロジー」。あの有名な「展覧会の絵」の次に
発売されたアルバムで、いわゆるコテコテの「プログレッシブ・ロック」。

メンバーはキーボード:キース・エマーソン、ベース・ヴォーカル:グレッグ・レイク
ドラムス:カール・パーマーの3人。ということでギターが無いバンドなのです。
ROCKにはギターが絶対に必要なのですが、彼らの音楽はクラシック音楽が
基本になっていて、さらにJAZZ的要素もありますので、このスタイルがベスト
なのでしょう。

キース・エマーソンが「ホウダウン」や「「リヴィング・シン」で鳴らしている
ハモンドオルガンはファンキーでかっこ良く、モーグ・シンセサイザー
を使ったインストものは今聞いてもSFチックで、未来的な音です。

時々「あれぇこのフレーズ何処かで聞いたような・・・」
という事もありますが、それはそれとして、モーグ・シンセサイザーを
ROCKの演奏で使ったのは彼らが最初と言われているので
パイオニアであり、後のアーティストにとっては師匠でもあるのでしょうね。

A1 永遠の謎 パート1
A2 フーガ
A3 永遠の謎 パート2
A4 フロム・ザ・ビギニング
A5 シェリフ
A6 ホウダウン
B1 トリロジー
B2 リヴィング・シン
B3 奈落のボレロ

基本的にプログレッシブ・ロックは1曲の時間が長くて、このアルバムにも
6分とか8分の曲が収録されています。まぁアルバム片面で1曲という事も
ありますから、それと比べれば決して長くはないですが、最近のラジオ番組
ではまず耳にすることが無いですね。
この世の中からプログレファンが居なくなったからとは言わないですが
我々のプログレを初めて耳にしたのはラジオからでした。
プログレを聞いた事が無い人でも、一度は聞いておくのも悪くは無いと
思うのですが、リズム重視の方々には無理な要求でしょうね。

改めて聞いてみると、70年代のプログレは音に厚みと深みがあって
味わい深くかっこ良い音楽と思います。

万福寺(名古屋市緑区)

2006年12月03日 | 神社仏閣
「もうそろそろ良かろう」

そう思って紅葉を見に万福寺に行ってきました。
三門の前の紅葉はしっかり色付いていましたが
もう見頃は過ぎた感じでした。

「じゃぁ境内はどうよ」

と行って見たら、色付きは今ひとつで
赤いところと緑が混じっていて、このまま
終わりかもと思わせるようなありさまでした。

せっかくなので、三門の前の見事な紅葉を撮ってきました。

来年に期待しましょ。

難波弘之「飛行船の上のシンセサイザー弾き」(1982年)

2006年12月01日 | 国内男性アーティスト
秋の夜長に今宵もシンセサイザー系のアナログ盤を聞いています。
取り出したのは難波弘之さんのサードアルバム「飛行船の上のシンセサイザー弾き」。
演奏はセンス・オブ・ワンダーで、キーボードの難波弘之さんの他
ベースが田辺モット氏、ドラムはそうる透氏と敏腕ミュージシャン達です。

このアルバムはいわゆるクロスオーバーと呼ばれるジャンルと思いますが
プログレッシヴ・ロック色の強いナンバーあり、フュージョンっぽいナンバーありと
この次はこれが来たかぁ!と唸らせる内容の濃さです。
何と言っても難波さんの華麗なキーボードに対抗する切れの良いリズム隊の
まさしく「音の格闘技」に惚れ込んでいるのです。

このアルバムが出た当時、ベースの田辺モット氏は、堀江美都子さんの
コンサートツアーのバックバンドのメンバーでした。
ワタシは堀江美都子さんのコンサートに良く行っていましたので
田辺モット氏のベースを生で聞く機会も何度かあって、彼のベース良いなぁと
いつも思っておりました。そうしたら、センス・オブ・ワンダーで活動中という
事を知って買ったのがこの一枚なのです。

A1. 鵬
A2. 飛行船モルト号
A3. ホスピタル
A4. トロピカル万国博
B1. 空中の音楽
B2. メッセージ
B3. 百家争鳴
B4. ソラー・ラヴ
B5. 永遠へのパスポート

第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。