goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

秋吉敏子「CHIC LADY」 (1991年11月録音)

2006年10月08日 | 国内女性アーティスト
アメリカニューヨーク在住のジャズピアニスト秋吉敏子さんが
このほど米国のジャズ発展に貢献した音楽家に贈られる
「アメリカ国立芸術基金・ジャズマスターズ賞」
に日本人として初めて選ばれました。これは本当に凄い事です。

過去に受賞している方はトランペット奏者のマイルス・デイビスや
サックス奏者のソニー・ロリンズ、ピアニストのチック・コリアなどなど
そうそうたるメンバー。その仲間に秋吉さんが加わることになったという
のは誠に素晴らしい。

その記念という事で、家にあるアルバムを聞いてみました。
実は、ちょっとクルマで出かける用事があったので、そのお供に
選んだのがこの「CHIC LADY」。
秋吉さんはビッグバンドでの活動が多いのですが、このアルバムは
彼女を中心に据えたピアノトリオに3管が加わったセクステット。
それゆえにひとつひとつの楽器の音がくっきりと出ていて
迫力があります。

また秋吉敏子さんのピアノが躍動的であり、ホーンに負けていない
ところが凄い。そしてかっこ良い。
このアルバムでは秋吉さんのオリジナル「マイ・エレジー」と
タイトルナンバー「シック・レディ」がお気に入り。
このアルバムを聞いていたおかげで、快適なドライブとなりました。

これからの活躍も期待します。

1.My Elegy
2.Travelin'
3.Sophisticated Lady
4.Shic Lady
5.Don't Be Afraid of Crown
6.Lady Liberty
7.Blue Bossa
8.No Dues Blues

うる星やつら MUSIC CAPSULE

2006年10月07日 | アニメ関係
「うる星やつら」のテレビアニメ用のBGM集。
これがなかなか出来が良くて、BGM集にありがちな
同じ曲のテンポを変えたり、アレンジを変えて曲数を
多くするということが無いので、普通に聞いても楽しめるのです。

テレビを見ていたら、突然バラエティとか情報番組のBGM
として流れてきたことも何度かありました。
それもフジテレビ系列以外の放送局。
という事は、BGM用の音源としても使えるという証なのですね。
1曲あたりの時間は短いのですが、その中に
起承転結が形成されていて、まとまりが良い構成です。

「うる星やつら」はオープニングとエンディングテーマは
良く変わったのですが、このアルバムに収録されている
BGMはずっと使われていました。
それゆえに、どの曲を聞いてもなんとなく映像が浮かんできて
セリフのひとつも頭をよぎるという、効果的なアルバムです。

ラムちゃんが飛んでるよ!
「ダーリンはどこだっちゃ」という声が聞こえたような・・・

A1 宇宙は大ヘンだ!
A2 錯乱坊の不吉な予感
A3 UFO出現 1
A4 UFO出現 2
A5 ラム登場
A6 空飛ぶラム
A7 テンちゃん登場
A8 金太郎登場
A9 ラムのラブソング(インストルメンタル1)
A10 平安朝シリーズ 1
A11 平安朝シリーズ 2
A12 ハチャメチャ大混乱 1
A13 ハチャメチャ大混乱 2
A14 ハチャメチャ大混乱 3
A15 ハチャメチャ大混乱 4
A16 あたるの大決意 1
A17 あたるの大決意 2
A18 心細いな サウンドステッカー
A19 ラムの思いやり
A20 ラムのラブソング

B1 ハワイシリーズ 1
B2 マルガリータ
B3 ハワイシリーズ 2
B4 ラムのラブソング(インストルメンタル2)
B5 抜き足差し足・・・
B6 不安のたかまり
B7 事件だ事件だ大事件
B8 サスペンスタッチ 1
B9 サスペンスタッチ 2
B10 サスペンスタッチ 3
B11 それ行け やれ行け 大追跡 1
B12 それ行け やれ行け 大追跡 2
B13 それ行け やれ行け 大追跡 3
B14 それ行け やれ行け 大追跡 4
B15 怪獣動物園
B16 むなしい毎日
B17 悩めるあたる
B18 心細いな

スリー・ディグリーズ「スリー・ディグリーズのすべて」

2006年10月06日 | 海外アーティスト
カッコ良いおねえさん3人組のスリー・ディグリーズ。
彼女たちの歌声は日本人に受ける声なのでしょう
何度か来日して公演を行っています。
テレビでも見たことがありますが、セクシーでパワフルでPOP。

今の日本の音楽シーンではこういう「大人の音楽」が少ないので
好みの曲が聴きたくなると、こうして30年も前のレコードを
持ってこないといけない状態ですね。

日本語で歌っている「にがい涙」と「天使のささやき」は
かつてはFMラジオで良く聞きましたが、今はなかなか流れませんね。
「にがい涙」は作詞:安井かずみ 作曲:筒美京平 というヒットメイカーの
手による作品。スリー・ディグリーズのPOPな面が良く出ていて好きです。
そして「ミッドナイト・トレイン」は作詞:松本隆 作曲:細野晴臣
これが完璧なる70年代の細野さんの音なので、ツボにはまりました。
収録されているアルバムが欲しくなりました。

その他代表的な知っている曲ばかりで、あぁいいなぁと
ゆったりと聴いておりました。
RECORD/2のB面は全てライブ音源で、これがさらにカッコ良い音!
もうたまりません。

RECORD/1
A1 ソウル・トレインのテーマ
A2 恋にアタック
A3 にがい涙
A4 ミッドナイト・トレイン
A5 愛に包まれて
A6 冷たい仕打ち
A7 恋に乾杯
A8 ドゥー・イット

B1 荒野のならず者
B2 天使のささやき(日本語版)
B3 幸せの季節
B4 二人だけ
B5 恋はラララ
B6 そっとしておいて
B7 愛はメッセージ

RECORD/2
A1 天使のささやき
A2 恋はシャンソン
A3 口づけでおやすみ
A4 愛のスーベニール
A5 約束
A6 ロング・ロスト・ラヴァー
A7 素敵な彼が欲しいの
A8 私のベイビー

ライブレコーディング
B1 ソウル・トレインのテーマ
B2 イッツ・インポシブル
B3 グッドモーニング・ハートエイク
B4 私は女
B5 キャバレー
B6 ムーン
B7 ラブ・トレイン

浅田美代子「じゃあまたね」(1974年)

2006年10月02日 | アイドルPOPS【70年代】
可憐だ・・・(^○^)
その一言に尽きる浅田美代子さん。
声量とか音程がどうなのと言ってはいけないのです。
この微妙な歌声こそが魅力なのです。

「じゃあまたね」は作詞:安井かずみ 作曲:吉田拓郎
安井かずみさんの詩は、我々が思っている彼女の可憐な乙女
というイメージをそのまま歌詞にしてくれているのです。
実際には、年上のおねえさんでしたが・・・
ブラウン管やグラビアを通して「かわいいなぁ」と思ってました。

作曲は吉田拓郎氏。明るくさわやかな詩に、拓郎節が乗っかって
フォークが好きでアイドルも好き!という輩にはたまらない
1曲となりました。(1974年発売)
デビュー曲の「赤い風船」を思わせるアレンジも、何だかうれしくて
70年代アイドルPOPSはこれなのだ!と思います。

ちなみに、この「じゃあまたね」の楽曲提供が縁で
浅田美代子さんと吉田拓郎氏は結婚。
その後はいろいろありましたが・・・

雅夢「愛はかげろう」

2006年10月01日 | 国内グループ
名古屋の中京大学在学中に結成したグループ「雅夢(がむ)」の
デビューシングル「愛はかげろう」。
1980年の第19回ヤマハ・ポピューラーソング・コンテストで
優秀賞に選ばれた楽曲です。

どっちかというとフォークというよりも歌謡曲テイスト。、
マイナーコードとセブンスコードが多用され、そこから生じる
切ないメロディーラインは秋口に聞くと涙を誘います。
カラオケでも男女問わず歌うことが出来るこの曲は
これからも歌い継がれていく名曲と言えます。

その「愛はかげろう」が一年前にカバーされていたとは・・・
たまたま行ったCDレンタルショップの中古販売で見つけた
「白羽玲子」さんの「愛はかげろう」。
即買い!で聞きましたが、大人の女性が歌う「愛はかげろう」は
なかなかぐっと来ます。
数年前に聞いた、雅夢の三浦和人さんの歌も良かったけれど
この白羽玲子さんもなかなかの出来でした。

こうしていい曲は時代を超え、世代を超えて歌い継がれる
のであると実感したのでした。

ちょっと前の事にはなりますが、海を越えて韓国の
某有名ドラマの曲が「愛はかげろう」にそっくり!という
ことが話題になりました。
三浦和人さんもそのことはご存知で、某ドラマの曲と
「愛はかげろう」をライブでくっつけて歌ってくれたのですが
あれは面白かったです。

ちなみに三浦和人さんはワタシと同じ年齢。
まさにフォーク世代ですので、これからの彼の活躍にも注目しています。

第13回ハロプロ楽曲大賞’15

 
「ハロプロ楽曲大賞」とは、モーニング娘。およびハロー!プロジェクト所属アーティストが
1年間に発表した曲をみんなで順位付けして楽しもうという催しです。今年で14回目。
投票カテゴリは「楽曲部門」「MV部門」「推しメン部門」の3部門です。
◆バナーをクリックするとハロプロ楽曲大賞サイトにジャンプします。
※文章及びバナーはハロプロ楽曲大賞サイトより転載しました

管理人より

いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます 記事に直接関係の無いコメント、トラックバックは予告無く削除させていただく場合がございます。 よろしくお願いします。