近所の大きな書店では、入り口近くに旅行ガイドブックのコーナー
があり、今日行ってみたら、京都に関する本がぎっしりと
置いてあり、しかも平積み。
秋の旅行シーズンを迎えて、「ちょっと京都に行きませんか!」と
声をかけられているようで、自然と足が止まりました。
そんな京都本の表紙は決まりごとのように「紅葉のお寺」。
でも写真を見ていると、確かに行きたくなります。
名古屋からですと京都へは日帰りエリア。
気が向けば即行ける距離ですので、ある意味では
この手の本は罪な存在・・・かな。
「ちょっと京都に行ってきます!」と言ってまたふらっと
旅に出たくなってしまうのです。
京都というと思い出すのは、チェリッシュのデビュー曲
「なのにあなたは京都へゆくの」。発売は1971年。
もうそんなに前になりますか。
デビュー当時のチェリッシュは5人。その後メンバーが抜けて
松崎好孝さんと松井悦子さんのデュオとなりました。
悦ちゃんってかわいかったですよね。年上のお姉さんでしたが
歌声もキュートで、ロングヘアがとっても素敵でした。
名古屋ではラジオの深夜放送のパーソナリティもしていましたし
地元のアイドルっていう存在ですね。
秋のイメージのある「なのにあなたは京都へゆくの」
聞いていたら、またちょっと京都に行きたくなりました。
があり、今日行ってみたら、京都に関する本がぎっしりと
置いてあり、しかも平積み。
秋の旅行シーズンを迎えて、「ちょっと京都に行きませんか!」と
声をかけられているようで、自然と足が止まりました。
そんな京都本の表紙は決まりごとのように「紅葉のお寺」。
でも写真を見ていると、確かに行きたくなります。
名古屋からですと京都へは日帰りエリア。
気が向けば即行ける距離ですので、ある意味では
この手の本は罪な存在・・・かな。
「ちょっと京都に行ってきます!」と言ってまたふらっと
旅に出たくなってしまうのです。
京都というと思い出すのは、チェリッシュのデビュー曲
「なのにあなたは京都へゆくの」。発売は1971年。
もうそんなに前になりますか。
デビュー当時のチェリッシュは5人。その後メンバーが抜けて
松崎好孝さんと松井悦子さんのデュオとなりました。
悦ちゃんってかわいかったですよね。年上のお姉さんでしたが
歌声もキュートで、ロングヘアがとっても素敵でした。
名古屋ではラジオの深夜放送のパーソナリティもしていましたし
地元のアイドルっていう存在ですね。
秋のイメージのある「なのにあなたは京都へゆくの」
聞いていたら、またちょっと京都に行きたくなりました。