• gooブログ
  • ランダム
  • 【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

【視点】何のための辺野古県民投票か

2018-10-19 20:35:24 | 辺野古訴訟
 
 
⇒忘れずにクリックお願いします。

 

NO!残紙キャンペーンサイト 

デニー知事県政で、初の県議会が行われ、「那覇軍港の浦添移設」などで、島袋大自民党県議の厳しい追及を受け、誤答弁し訂正したり、立ち往生する場面も。 答弁に窮すると、ほとんど池田竹州知事公室長らが代弁した。

デニー知事は「二人羽織」「三人羽織」「四人羽織」と芸風を広げた模様。

デニー県政の下、「県民投票」が予定されている。

沖縄は選挙の度に選挙違反が横行、「選挙違反特区」と豪語する国会議員もいるくらいだ。

公職選選挙法が適用されない「県民投票」など、違反だらけで何の意味もないし、膨大な金と時間の無駄使いという意見が多い。

20年前に名護市で市民投票を実施した名護市長のコメントガ参考になる。(【おまけ】参照)

 

石垣市議会、辺野古の埋め立て賛否を問う県民投票条例案に反対する意見書案を賛成多数で可決 「この県民投票は埋め立ての賛否のみを問うもので、普天間基地移設計画の主眼である危険性の除去について県民の意志を示すものではない」と主張~ネット「国境の街はマトモやね」

投稿日:2018年10月18日

【石垣】
名護市辺野古の新基地建設の賛否を問う県民投票条例案を巡り、石垣市議会(平良秀之議長)は17日の9月定例会最終本会議で同条例案に反対する意見書案を与党などの賛成多数で可決した。

「一定の政治的主義主張に公費を使用し訴える手段となっている」としている。同様の意見書は県内の議会で初めて。

意見書案では「この県民投票は埋め立ての賛否のみを問うもので、米軍普天間基地移設計画の主眼である危険性の除去について県民の意志を示すものではない」などと主張。「『辺野古』県民投票の会」の請求要旨などを批判している。
宛先は県知事、県議会議長、地元選出県議会議員。

採決は公明1人が退席し、自民など与党11人と保守系野党1人が賛成し、野党8人が反対。
野党側は「県民の自主的、政治的な行動を議会が押さえ込む。民主主義を無視するような無謀な提案」などと指摘した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/331047

 

 

 
管理人
ネットの反応
名無し
国境の街はマトモやね
名無し
沖縄もいろいろでいいじゃないか
名無し
退席した公明党議員は、反対するならば反対すればいい話。退席した時点で議員としての資格は無いんじゃないでしょうか。
本島に比べて、身近に中国の脅威を感じているだけに現実的ですね。
名無し
国の安全保障に関わる重要事項に対して県民投票は一体どのような意味を持つのか?県民の反対にもし意味があるのなら、直接関係する自治体である名護市民の賛成の意思がそもそも尊重されなければならない筈ではないか。
名無し
これも民主主義じゃないの?
野党さん側、その支持者はよく「民主主義を壊すな!」というがなんでもOKするのが民主主義なんですかね
(´・∀・`)
名無し
この石垣市議会の「理性、知性、品性」を、デニー知事は見習うべき。

 

コラム, 基地と沖縄, 政治・経済, 視点

  • 【視点】何のための辺野古県民投票か

【視点】何のための辺野古県民投票か

  • 2018/10/18
  • コラム, 基地と沖縄, 政治・経済, 視点

 米軍普天間飛行場の辺野古移設をめぐり、石垣市議会は17日、県議会に上程されている県民投票条例案に反対する意見書を賛成多数で可決した。県内初だという。日本の安全保障政策を、一自治体の住民が多数決で左右することはできない。県民投票の意義は極めて薄く、石垣市議会の意見書は妥当な内容だ。今後、署名活動が始まると見られる石垣島への陸上自衛隊配備計画を問う住民投票に関しても、同じことが言える。
 一般的に、住民(県民)投票は、住民生活に関し、地域で完結可能な問題について行われる。直近の例としては、石垣市が建設予定の新庁舎建設位置を問う住民投票を実施した。新庁舎をどこに建設するかは、その地域に限定的な問題であり、県や国は関係ない。地域住民の多数決で決めても、問題が起きるとは考えにくい。
 辺野古移設や、宮古島、石垣島への自衛隊配備の是非は安全保障問題であり、全く性質が異なる。その影響は対象となっている地域を越え、国全体に及ぶ。県民投票の結果、政治家が判断を誤り、国の命運に影響が及ぶことがあっても、多数決した沖縄県民が、全国民に対して責任を負うことはできない。安全保障問題が「住民投票にそぐわない」と言われるのは、そうした理由からだ。
 安全保障問題の責任を負うのは、選挙を経て国民の信託を受けた政治家だ。国民が安全保障問題を問いたいのであれば、それを争点にした選挙で有権者が候補者に票を投じることが日本の民主主義の原則である。もとより地域に限定的な問題であっても、住民投票の結果にかかわらず、最終的に決断を下すのは政治家だ。
 今回の県民投票は前提が間違っている上、そもそも趣旨がよく分からない。県民の意思を明確にするというのであれば、9月の知事選で辺野古移設が争点になっており、反対派の玉城デニー知事が誕生した。それで必要十分ではないのか。
 県民投票の結果を政府に押し付けるというのであれば、選挙を通じて民意を実現するという民主主義の手続きを逸脱する。
 石垣市議会の意見書は、県民投票が「一定の政治的主義主張を公費を使用して訴えるものとなっている」と批判するが、5億5千万円という費用を考えれば、税金の無駄遣いという指摘が出るのも当然だ。
 県民投票条例を審議した県議会米軍基地関係特別委員会でも、自民党の県議から疑問の声が相次いだ。

 

 

辺野古移設市民投票20年 比嘉元市長、反対結果影響「なかった」

2017年12月21日 06:10
インタビューに答えた比嘉鉄也元名護市長=19日、市内の自宅

 【名護】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の是非を問う、1997年の名護市民投票から21日で20年がたった。受け入れ反対が過半数を占めた結果に反し、受け入れを表明後に名護市長を辞任した比嘉鉄也氏(90)は、20日までに琉球新報のインタビューに応じ、市民投票の結果は、自身の受け入れ判断に影響しなかったことを明らかにした。

 一方、市民投票前、当時の大田県政が、移設について「国と名護市で考えること」との姿勢を示していたことについて「知事に『相談に乗ってくれ』と言っても、一義的には『名護市が考えること』とのことだった。県に対する不信感があった」と述べ、国の安全保障に関する重要な判断を一自治体に押し付けられていた理不尽さを振り返った。

 市民投票は、基地問題に関する住民投票として全国で初めて実施され、反対票が1万6639票と、賛成票の1万4267票を約2300票上回った。

 比嘉氏は米軍キャンプ・シュワブ案が浮上した96年当初は反対の姿勢だったが「名護市民とやんばる全体のことを考えると、振興策が必要だった」と述べ、政府の北部振興策を重視し、受け入れを判断したと説明した。

 また、市民投票の結果が受け入れの判断に影響を与えたかとの問いには「なかった」と述べた。また「移設をはいと言うか、駄目と言うか、非常に分かりにくいことで思案して、最後は決断した」と述べた。その上で「反対の結果が出て、ただでは済まないと思っていた」とも語り、受け入れ表明と共に辞任する意向を固めていたという。

 比嘉氏は、受け入れの決断は間違いではなかったと主張し「名護市民とやんばる全体のことを考えた。受け入れる代わりに北部振興を引き出し、10年で1千億の振興策を閣議決定させた」と語った。

 比嘉氏の辞任後、これまで5回の名護市長選が実施された。いずれも辺野古新基地問題が大きな争点になってきた。岸本建男市長(98年~2006年)は15年の使用期限など7条件を付けて受け入れを表明した。島袋吉和市長(06~10年)は現行のV字形滑走路案で合意した。10年に反対を掲げる稲嶺進市政が誕生し、14年の市長選でも再選した。翁長県政と連携し新基地阻止を訴えている。政府は「辺野古が唯一の解決策」として建設を推し進めている。

 

⇒忘れずにクリックお願いします。

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
コメント
 
 
 
 

二週間で決着か?辺野古問題、沖縄県に意見書提出求める 国交省、25日期限

2018-10-19 08:44:32 | 辺野古訴訟
 
⇒忘れずにクリックお願いします。

 

NO!残紙キャンペーンサイト 

 
辺野古への移設計画をめぐり、県はことし8月31日、国が講じた環境保全対策に問題があるなどとして埋め立ての承認を撤回し、現場の工事は中断している。

これを受け沖縄防衛局は17日、工事の再開を目指して行政不服審査法に基づいて埋め立て承認の法律を所管する国土交通大臣に対し、撤回の効力を一時的に停止する執行停止の申し立てを行うとともに、撤回の取り消しを求める審査請求を行った。

17日に沖縄防衛局から県が行った撤回の効力を一時的に停止する執行停止の申し立てなどを受けた国土交通省が、県の意見書を今月25日までに提出するよう求めた。 

 
辺野古問題、沖縄県に意見書提出求める 国交省、25日期限
2018.10.18 14:08
 

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設問題で、国土交通省は18日、沖縄県に対し、沖縄防衛局が国交相に申し立てた辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回処分の効力停止に対する意見書を提出するよう求めた。期限は25日。

 18日午前、国交省職員が県庁を訪れ、県の主張をまとめるよう文書で要請した。意見書が提出され次第、審査に入る。

 辺野古移設を巡っては、沿岸部の埋め立て承認を撤回した県への対抗措置として17日、沖縄防衛局が行政不服審査法に基づいて国交相に審査を請求し、撤回の効力停止を申し立てていた

                                               ☆

8月31日、謝花副知事は翁長前知事の遣り残した「撤回」を実施した。

撤回実施の記者会見の際、撤回の実施を「政治判断ではない」、「行政手続きだ」と、30分の会見中「行政手続き」を10回も繰り返した。

いくら謝花副知事が「行政手続き」と繰り返しても、法的に言えば「撤回・実施」は政治判断である。

行政手続きといえば、むしろ翁長前知事が行った「取り消し」こそ行政手続きである。(この場合誤った行政手続きだった)

翁長前知事の「取り消し」は、仲井真元知事が防衛局の埋め立て申請を、関係法令に照らして違法ではないと判断して下した「行政判断」に基づく行政手続きである。

翁長前知事は仲井真元知事の下した埋め立て承認に法的瑕疵があると判断して取り消した。

勿論、翁長前知事の判断が正しければ「取り消し」は有効であったが、判断は間違っていた。

仲井真元知事の埋め立て承認をめぐり、県と国が対立し結局最高裁判断で、埋め立て承認は適法と確定し、翁長前知事が「取り消し」を、自ら取り消したことは記憶に新しい。

 

前回の「取り消し」の際は、前知事が行った埋め立て承認に対して瑕疵(欠点、欠落)があったとして、埋め立て承認を取り消した。

今回は、承認が行われた時点では違法ではなかったが「承認以後に新たな問題が明らかになった」として撤回を行った。

 >承認以後に新たな問題が明らかになった

では、「承認以後の新たな問題」と一体何か。

報道では、明らかにされていないが、撤回とは「承認後の事情の変化を理由に、公益上の必要が高いとして行政処分を取り消す措置」とされている。

「埋め立て承認」は、安全保障、国防に関する案件であり、これが「公益上不都合」であるはずはない。 それどころか、逆に公益のために不可欠であることは言うまでも無い。

県側はデニー知事の当選を根拠に、「撤回」は「民意」と主張するが、埋め立て承認は、安全保障問題であり、全く「民意」の性質が異なる。

県知事選で、知事の権限外の米軍基地移設の是非を問うのは間違いだ。 

基地の移設を含む安全保障政策は国の専権事項であり、これを判断するのは政府の役割だ。

「撤回・実施」の結果、政府が判断を誤り、国民の命運に影響が及ぶことがあっても、デニー知事を選出した沖縄県民が、全国民に対して責任を負うことはできないはずだ。

県は「撤回・実施」が実は安全保障問題、国防問題であることを隠して、「後で分かった公益上不都合な事例」として、「地盤が軟弱である」、「環境保全策が十分でない」などを列挙している。

だが、これらは全く枝葉部分の「言いがかり」であり法令違反でも何も無いない。 

「環境保全」などは本筋から外れた、県の「政治判断」に過ぎない。

見解の相違ということだ。

県と国の「判断」が異なる場合、日本は法治国家であるから最終的には法廷で争うことになる。

今回の撤回も、前回の「取り消し」と同様国交相の判断をを経て、撤回が否定され、最終的には最高裁判断にもつれ込むだろう。

その結果生じた工事遅延の損害賠償は県に請求されるが、「撤回・実施」を実行した謝花副知事個人に対しても請求される公算が大きい。

デニー知事は、「撤回実施」を実行していない。

うまく逃げた!

 

法廷闘争に話しを戻そう。

国交省への審査請求は2週間以内に決着し、「撤回」は執行停止になる。 県は国交省の結論を不服として、提訴するだろう。 しかし、前回の「取り消し」の時の最高裁判例が出ているので、法廷闘争は、遅くても年内に決着が付くはず。

勿論、県の敗訴で辺野古工事は粛々と進む。

もはやデニー知事に打つ手はない。

さぁ、どうする、デニー知事そして謝花副知事。

 

 


 

 

 

⇒忘れずにクリックお願いします。

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
コメント (3)
 
 
 
 

【産経・FNN世論調査】沖縄の米軍基地は「必要」64.5% 共産党支持層は68.4%が「思わない」

2018-10-19 07:14:32 | マスコミ批判
 
⇒忘れずにクリックお願いします。

 

NO!残紙キャンペーンサイト 

【産経・FNN世論調査】沖縄の米軍基地は「必要」64.5% 共産党支持層は68.4%が「思わない」

2018-10-16

【産経・FNN合同世論調査】辺野古代替案「見つけることできない」48%

▼記事によると…

・産経新聞社とFNNの合同世論調査によると、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に代わる有効な案を見つけることはできないと答えた人が48.2%に達した。

・8月の世論調査では「普天間飛行場の危険性除去のため早期に辺野古移転すべきだ」との回答が44.0%、「時間がかかっても沖縄県外への移設を目指す」が48.4%だった。

・世論調査をみると、辺野古移設以外に現実的な選択肢はないと考える意見が増えている実態がうかがえる。

・沖縄県に米軍基地は必要だと「思う」と答えた人も64.5%に上った。主要支持政党別で見ると、共産党支持層は68.4%が「思わない」と答えたが、他の政党支持層は「思う」が「思わない」を上回った。

2018.10.15 19:31
https://www.sankei.com/politics/news/181015/plt1810150019-n1.html

▼ネット上のコメント

・当たり前じゃん。沖縄の人が人がいないところと言うので辺野古にしたのに、今度は自然破壊だからダメと言う。両立なんて無理でしょ

・玉城デニーの後見人、小沢一郎も辺野古以外ないとわかってるから近くに別荘買ったんだろうし当然だよね

・有効な案があったらハナから辺野古でなくそっちでまとまってるわ。

・冷静に考えれば、辺野古移設なんだけどね。見つけることが出来ると回答した人の71%は政府が見つけろっと言う人達は、この問題を真面目に考えていない証拠だよな。沖縄に米軍基地が必要と答えた人が64%居たことは、良かったことだと思う

・普天間永説しかありません。後から来た危険だと騒ぐ周辺住民の方々だけ退かせばいい。

・米軍基地だからダメなのだろうか?自衛隊の基地ならまだ良いと言うのだろうか?全ての基地がダメなのだろうか?それによって答えは変わる。

・最も有効な案は、アメリカ基地が無くなる事だな。

・共産党支持派が足引っ張ってますね 米軍基地必要なのは確かじゃないか!!

・普通、どんなことでも反対する時は代替案があるのが前提です。

・他に無いって政府が検討した結果出した答えなんだから、代替案を見つけるのは政府じゃないだろ。さすがにそれは他人任せにするとこじゃなくね?

関連記事<選挙戦>玉城デニー氏「沖縄は国の補助金頼りにすべきでない!」→ <当選後>「沖縄振興予算増額をお願いしたい」
2018.10.14
玉城デニー「沖縄は国の補助金頼りにすべきでない!」 玉城デニー 「沖縄は国の補助金頼りにすべきでない!外資を呼び込み、クルーズ船で1人でも多くの外国人から『沖縄は素晴らしい』と喜ばれる観光立県を作る!」 玉城デニー「沖縄は国の補助金頼りにすべきでない!外資を呼び込み、クルーズ船で1人でも多くの外国人...
関連記事「11月にも行きたい」玉城デニー沖縄県知事、訪米に意欲 菅長官にも説明
2018.10.14
 
 
【おまけ】
 

もっとも信用できない新聞はどれ? すべての世代で1位に輝いたのは…朝日新聞がぶっちぎりで1位に!~ネット「国内外調査で二冠おめでとう!朝日新聞!」「反日捏造アカピって知れ渡ってんだね」

投稿日:2018年10月15日

 

 

もっとも信用できない新聞はどれ? すべての世代で1位に輝いたのは…

紙の新聞をとっていない人は、増え続けている。ウェブに配信された記事は見たことがあっても、紙の新聞を目にしたことがない人さえ、今後は増えていくことだろう。

新聞メディアが担ってきたものは、高い取材力と深い知見からの分析、それらが裏付ける情報の信用度だ。では逆に、今、信用されていないのは、どの新聞なのだろうか。

■「朝日新聞」が4割
しらべぇ編集部が、全国20~60代の男女1,344名を対象に調査したところ、「もっとも信用できない」と答えた人が一番多かったのは、朝日新聞で男性の44.2%、女性では少し下がって34.7%を占めた。


(©ニュースサイトしらべぇ)

2位の読売新聞は、男女差が逆で、女性のほうが約5ポイントほど信用していない割合が高い。僅差で産経新聞が続き、もっとも少なかったのは、日経新聞という結果となった。

日経は、「信頼できる新聞」という調査でも1位に輝いていたため、納得できる結果と言える。

■若い男性の朝日不信が目立つ
では、今回1位となった朝日新聞は、実際にどのような人たちに信用されていないのだろうか。男女年代別で見てみると…

(©ニュースサイトしらべぇ)

どの年代でも、男性の不信感が女性を大きく上回っている。とくに30代男性では5割に及んだ。また、60代では男女とも比較的低いが、すべての世代で1位に選ばれている。

「ネトウヨ」などと呼ばれるような一部の人から批判的に見られているのではなく、かなり多くの人たちが疑いの目を持っているというのは、認識しておいたほうがよさそうだ。

(文/しらべぇ編集部・タカハシマコト)

【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2018年8月31日~2018年9月3日
対象:全国20代~60代の男女1,344名(有効回答数)

https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161827239/

 
 
管理人
ネットの反応
名無し
元祖フェイク新聞!w
名無し
日経?ないないw
あそこは特定企業の提灯記事ばかり書くような新聞社。
ソニーとか銀行系のな。
そういう企業の悪いことや業績が落ちたときのことは取り上げず
業績が回復しただの何か開発しただのそういうときだけ取り上げべた褒め。
名無し
さすがに日経は無いわw
友達が記者やってるけど
名無し
日経はない
名無し
新聞と同人誌と広報誌を並べて語るな
名無し
毎日は信用できる出来ないの前に、眼中にないからな。
名無し
報ステも10時45分以後は信頼できる
名無し
朝日はいまだに世間を啓蒙しようとしてるからな
名無し
国内外調査で二冠おめでとう朝日

※関連

朝日新聞の信頼度は日本の有力紙の中で最下位 英調査

〈朝日新聞の信頼度は日本の有力紙の中で最下位〉という衝撃的な調査が発表された。英国オックスフォード大学ロイター・ジャーナリズム研究所が毎年行なっている国際的なメディア調査レポートの最新版『Digital NEWS REPORT 2018』によると、日本の新聞で読者の信頼度が高いのは1位が日経新聞、2位地方紙、3位読売新聞で、朝日新聞は産経新聞(4位)や毎日新聞(5位)より下の6位(最下位)となった。“日本で一番信頼できない新聞”という評価だ。
https://www.news-postseven.com/archives/20180702_711172.html?PAGE=1#container

 
名無し
朝日つえーな
圧倒的じゃないか
名無し
朝日と書いて捏造と読むからな
名無し
日経新聞のTV欄は信頼できる
名無し
比較対象が違うだろ
朝日 東スポ 週間実話
この社でアンケート取り直せよ
名無し
毎日が意外だな
朝日が断トツなのは当然としても毎日ももっと上に来なきゃ
負けるな毎日!
名無し
朝日はエロ本で例えるとホモ系スカトロ本みたいなもんだからな
好きな人にはたまらん世界が広がってるが、一般人にはハードルが高すぎてドン引きされちゃうんだよ
朝日の社員もみんなスカトロだから社の異常性には気が付かない訳
名無
⇒忘れずにクリックお願いします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
コメント
 
 
 
 

デニーさん、絶体絶命!【速報】防衛省、普天間基地の辺野古移設で法的措置 玉城デニー沖縄知事、絶体絶命のピンチ

2018-10-19 00:27:24 | 辺野古訴訟

 

 
⇒忘れずにクリックお願いします。

 

NO!残紙キャンペーンサイト 

沖縄の米軍基地はどこへ移設すれば良かったのか

沖縄の米軍基地はどこへ移設すれば良かったのか

 
<iframe id="twitter-widget-0" class="twitter-share-button twitter-share-button-rendered twitter-tweet-button" style="height: 20px; width: 67px; position: static; visibility: visible;" title="Twitter Tweet Button" src="https://platform.twitter.com/widgets/tweet_button.d547ddd75cc4ca7cc5a63b70da3da301.ja.html#dnt=false&id=twitter-widget-0&lang=ja&original_referer=http%3A%2F%2Fmilitary38.com%2Farchives%2F52577022.html&size=m&text=%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%AE%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%B8%E7%A7%BB%E8%A8%AD%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E8%89%AF%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%20-%20%E5%A4%A7%E8%89%A6%E5%B7%A8%E7%A0%B2%E4%B8%BB%E7%BE%A9%EF%BC%81&time=1539847731056&type=share&url=http%3A%2F%2Fmilitary38.com%2Farchives%2F52577022.html" frameborder="0" scrolling="no" data-url="http://military38.com/archives/52577022.html"></iframe>
 
 
gahag-0034280571-1

引用元:沖縄の米軍基地はどこへ移設すれば良かったのか
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539770637/

1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:03:57 ID:euo
そもそも辺野古である理由は?

2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:07:11 ID:edA
市街地よりは、海の方が良いだろ?
今後市街地で米軍機トラブルによる墜落等が有ったとして、市街地の人が犠牲になった場合は、沖縄県民の自業自得という事になる

3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:15:46 ID:euo
>>2
それはわかるけど何で辺野古のような市街地が近くにある海なのかなって
もっと人が少ない海辺に作ってそこから米軍向けの街を広げていけば良くない?

4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:17:44 ID:7tZ
沖縄に人気のない海辺とかない件

6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:25:14 ID:euo
>>4
マジで!?
Googleマップで見ただけでもたくさん候補地ありそうやけど

5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:18:47 ID:O5l
利用価値ない山の中

7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:25:53 ID:euo
>>5
山の中の方が反対運動凄そう

8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:26:04 ID:7zN
米軍基地が沖縄にあること、
これは国際的な地理から重要な拠点であることが明白。

普天間から辺野古への移設で
辺野古への移設が色々な条件から選ばれた。

北部訓練場が山の中だけども、使いにくいだろう
実際に作れる場所は限定される、その中で辺野古が一番良い選択だろう。

11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:27:28 ID:euo
>>8
だからその「色々」を教えてくれよ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:28:37 ID:7zN
一番の条件は、安全を確保すること、危険な普天間から
危険性を少なくする。
辺野古ならば、着陸失敗すると海へ落ちる。パイロットには不幸だけれども

19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:31:09 ID:euo
>>14
そうなんだよ
だから海辺というのは普通に理解できる
じゃあ「なんで辺野古?」って思ったわけさ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:30:13 ID:7zN
ある程度の町である必要がある、インフラ整備も必要である
また、周囲の基地からの輸送のこともある。だから、辺野古

26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:35:52 ID:AOn
>>16
米軍の軍人さんたちも、全くの山奥・海辺で人が来ないような場所では
寂しいだろうからねぇ。

ベトナム戦争。湾岸戦争あった当時の米軍兵はかなり荒れていたのは事実。
そりゃそうだ。人を殺してきて、「ちょっと休め」の休憩地が沖縄だったからね。

でもまぁ、そういう時代を過ぎて、今の米軍兵なんて人畜無害なんじゃないのか?
と言いたいね。

22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:33:00 ID:7zN
海を埋め立てること、これには多くの利益がある
沖縄県の土木業者が、埋め立てを要求した。お金になるからです。
浅い海である事、埋め立て出来るような場所、基地が存在する場所。
新規の基地ではなく、現存の基地を使う事、などから辺野古になる

25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:35:14 ID:euo
>>22
浅瀬はもっと沢山あるよ
じゃあ質問を変えよう
米軍基地が市街地の近くにあるメリットは何だろう?

27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:36:20 ID:7zN
辺野古は辺鄙な田舎町、大きい町では無い。

28: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:38:06 ID:7zN
米軍基地が作られた頃には周辺に民家が無かった。
最近です、基地周辺へ民家が作られたのが

30: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:39:35 ID:euo
>>28
なるほど!あとからジャンケンだったわけか
少し理解できた

31: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:40:56 ID:7eB
>>28
田舎ながら村も役場もあったよ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:42:27 ID:kgw
根本的に言うと中国ロシアが大人しくなって
アメリカが世界の覇権を握ったら沖縄の基地負担は軽減されるよ

それ以外はもう諦めろとしか言えん

36: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:48:03 ID:AOn
>>33
おとなしくなって欲しいよなぁ

いまだに「他国の領域に飛行機飛ばすアホ」なんて
ロシアと中国だけだしな。

37: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:48:07 ID:7zN
提案する沖縄県の基地への解決方法

普天間→辺野古の移転を無言で容認する。
移転後にも辺野古基地の返還を要求し続ける。

これが一番良い解決方法。これを沖縄県が行う。

40: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:52:46 ID:7zN
沖縄県民の行うべき行動

国際情勢は大きく変わらない、ですから沖縄県基地の重要性は変わらない。
では、米軍を沖縄県から追い出すこと、そしてそこに自衛隊を配備する。
これを実行する為には、憲法九条を削除しなければならない。
よって、沖縄県民の全員が憲法九条の削除を大きい声で叫ばなければならない。

沖縄県から米軍を追い出す為に憲法九条の削除を実現する。

44: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:55:27 ID:euo
>>40
それを沖縄県民に納得してもらうにはどうすればいいんだろうね

46: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)19:57:54 ID:7zN
普天間を早期返還、県民のしあわせ
辺野古へ早期滑走路建設、土建屋の利益

両方共が、沖縄県の利益になる。

48: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:12:51 ID:tlB
実際日本から米軍基地が無くなったらどうなんの
攻められるの?

50: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:13:48 ID:euo
>>48
直接的な攻撃はなくても実質的には弱い国になる訳だから弊害は多いよね

79: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:28:41 ID:7zN
在日米軍のカバーエリアが、地球のほぼ半分を守備している。

84: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:31:05 ID:euo
>>79
距離は離れてるけどアメリカにとっての壁になってるもんな

82: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:30:16 ID:7zN
アメリカが在日米軍を失うことが、アメリカが地球の半分を失うことになる。

87: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:32:29 ID:euo
>>82
ホント日本て便利な国よね(もちろんアメリカにとって)

102: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:41:06 ID:vpo
沖縄をアメリカに譲渡すれば何も問題ないのでは?

105: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:41:48 ID:T8e
>>102
だめ

106: 名無しさん@おーぷん 2018/10/17(水)20:42:10 ID:7eB
>>102
色々問題ありありなんですがそれは

 

⇒忘れずにクリックお願いします。
 
536【速報】防衛省、普天間基地の辺野古移設で法的措置 玉城デニー沖縄知事、絶体絶命のピンチへ
2018年10月17日15:03 | カテゴリ:地方自治体
<iframe class="hatena<span" style="font-size: small;">沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄県が埋め立ての承認を撤回したことを受けて、防衛省は、工事の再開を目指し、行政不服審査法に基づいて、埋め立ての法律を所管する国土交通大臣に、撤回の効力を一時的に停止する、執行停止の申し立てを行うとともに、撤回の取消を求める審査請求を行いました。


[NHK 2018.10.17]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181017/k10011674701000.html

【関連】
安倍首相、玉城デニー知事と会談。辺野古への移設方針変えず
   
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [HU] 2018/10/17(水) 14:11:01.13 ID:/w3odk6V0
こいつ当選直後に法的措置はやめてくれって泣き言言ってたよな
これからどうすんだろうな
止めようがないのに辺野古阻止を掲げて当選しちゃったとか

14: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2018/10/17(水) 14:24:56.25 ID:hzQT6usq0
法の手順に従って進めてるだけです
足止めされても最後は必ず移設を遂行するのが同盟国との約束

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/10/17(水) 14:25:11.87 ID:RV+MchKf0
なぜ、もめると分かっていて
辺野古に拘るのか?
たぶん防衛利権で引くに引けないんやで

アメリカ様は、さんざん日本の問題だと
地政学にはタッチしていないし

24: ◆mZB81pkM/el0 (庭) [DE] 2018/10/17(水) 14:31:45.49 ID:/O7u8egZ0
>>15
利権つーか今更こんだけ金掛けて
引くに引けないんだと思うが

29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/10/17(水) 14:37:39.97 ID:YqogUUIO0
>>24
金だけの問題じゃなく民主党政権になる以前から
移転先候補地として地元の了解取り付けて
環境アセスやってって地ならしずっとやってきてたし、

今さら他の候補地探して一からやり直すってのは
移転完了まであと何十年普天間放置するんだよって話にしかならないし
全く現実的じゃないよな

39: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2018/10/17(水) 14:50:13.81 ID:fHnEQmop0
鳩山の引っかき回しが未だにって感じ

16: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/10/17(水) 14:26:30.25 ID:tanpmOSo0
デニーは戦略を完全に誤ったな
辺野古移転は絶対に阻止できないのにね

そんな事やるくらいなら
普天間周辺住民の安全を第一にとか言って移転認めるべきだった

そうすれば他の基地の移転や縮小の話も進むだろうに

18: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/10/17(水) 14:28:17.43 ID:qUVHt4j10
ヅラと一緒でパフォーマンスで終了
でもヅラがやりきっちったからなあ、何して支持者騙すんだろう

22: 名無しさん@涙目です。(茸) [HU] 2018/10/17(水) 14:30:53.52 ID:/w3odk6V0
もう大抵のことは翁長がやり尽くしちゃって最高裁判決も出てる
デニーには弾がない

20: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [FR] 2018/10/17(水) 14:30:36.55 ID:QGlTYgEZ0
元々デニーにできる事はもう無いのわかってたはずだけどね

21: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/10/17(水) 14:30:50.04 ID:wvYJhVly0
反発するだけでは失敗する
ということを判っててやってんだろなデニーは

31: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/10/17(水) 14:41:07.80 ID:4yrsUGjK0
爆弾リレーで、爆発寸前に
デニーへ回って来た感じだなw

35: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ] 2018/10/17(水) 14:45:13.30 ID:Kly+ID+l0
>>31
自分でもらいに行ったんだからデニーが悪い

36: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ID] 2018/10/17(水) 14:48:06.83 ID:paE4mRsE0
>>35
議員やめてまで行ったもんな小沢ファンネル
看板が消えたあとは元々あった政治資金問題で終わりだろう

37: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2018/10/17(水) 14:48:32.67 ID:/N2b9w0J0
デニーの任期中に移設完了すんのかな

38: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2018/10/17(水) 14:50:11.87 ID:2EOlNvAz0
中国が外洋に打って出る最終防衛ラインだからな。
沖縄以外に基地置いても、
なんの役にも立たんよ。

17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/17(水) 14:27:07.83 ID:Yot32hix0
第2ラウンド開始だな
玉城当選は終末期患者を無理やり延命させてるだけでしかなかった

26: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE] 2018/10/17(水) 14:34:52.23 ID:5to5A6SV0
一日2000万だったよね?
払えなかったら何か差し押さえるんかな?

40: 名無しさん@涙目です。(catv?) [SE] 2018/10/17(水) 14:52:08.36 ID:odNE57b20
もう後は肉弾戦で
工事妨害してる人を強制排除してるのをマスゴミがニュースで流し

「国がこんなに酷いことを」的な報道で国民感情をあおる事しかないな

つか工事遅延損害額で県が破産してしまえば
国の管理下になってそれで済むんじゃね?
もう相当な額になってるだろ

6: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2018/10/17(水) 14:08:06.29 ID:hzQT6usq0
粛々と

4: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/10/17(水) 14:05:08.55 ID:u5jO63zG0
まあこうなるよね

3: 名無しさん@涙目です。(茸) [HU] 2018/10/17(水) 14:04:41.15 ID:/w3odk6V0
デニー終わったな

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539752345

 

 

⇒忘れずにクリックお願いします。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
コメント
 
 
 
 
  • 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧
  •   
  •   

goo blog お知らせ

【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中

プロフィール

プロフィール画像

フォロー中フォローするフォローする

自己紹介
管理人への連絡は⇒ ezaki0222@ybb.ne.jp

ログイン

ログイン編集画面にログイン

最新コメント

  • ナノサイエンス関係/民主主義の限界!【激論】成田悠輔×西田亮介 ニッポンの民主主義は限界?改良の余地は【参議院選挙】
  • amai yookan/Hatena Blogへ移行のお知らせ
  • 清島清/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • 安仁屋 正昭/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • Betkin/デタラメなPCR検査の感染者数
  • 通りすがりのウルトラマン/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • トイレット大博士/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • カウンター58/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • 涼太/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • 優貴/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • 義挙人/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • amai yookan/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • ヒロシ/これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • カウンター58/oお 長州力
  • カウンター58/oお 長州力
  • カウンター58/oお 長州力
  • カウンター58/oお 長州力
  • 安仁屋 正昭/oお 長州力
  • カウンター58/oお 長州力
  • カウンター58/oお 長州力

ブックマーク

「狼魔人日記」まとめサイト
■沖縄県政の刷新を求める会
沖縄お悔やみ情報局
★上原正稔公式サイト
チャンネル桜動画まとめ
★チャンネル桜 江崎孝 出演動画
翁長那覇市政を糾す市民訴訟ー原告サイトー
琉球新報と沖縄タイムスを正す県民・国民の会
沖縄の民主主義を破壊する捏造報道を正します
逆風って気持ちいい!
トラネコ日記
マスゴミにだまされるな!! これが真の沖縄県民の声!!
★自由主義史観研究会
Red Fox
Okinaさんの【動画】ブログ
仮面のかのえ 言いたい放題
保守@沖縄
日本が好き、日本のことがもっと知りたい♪
  • RSS2.0

カレンダー

2018年10月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
前月
次月

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について

最新記事

  • Hatena Blogへ移行のお知らせ
  • これまでのご支援への感謝とお知らせ
  • oお 長州力
  • お■白旗の軍曹「きけわだつみの声』と「白旗の少女」❷日本軍の住民自決命令はなかった!■決定的大ウソ、■梅澤隊長の不明死特筆すべき大ウソを紹介松本藤一、すべては『鉄の暴風』から
  • ■瀬長亀次郎の正体、果たしてその正体は?
  • 沖縄タイムス著・発行『鉄の暴風』のもう一人の執筆者・牧港篤三氏の談話
  • 台湾で生まれた筆者は、台湾から与那国
  • アメリカに追従せざるをえなかった安倍晋三 . . . (伊藤貫)
  • 【感動】40代独身男 この素晴らしき地味で平凡な日常
  • 【視点】総裁選 首相主導で沖縄振興を 9/19(木) 4:00
  • 99%の国民が知らない 『沖縄「集団自決」の大ウソ』
  • ★★民主主義のショーウィンドー〉
  • ★★〈民主主義のショーウィンドー〉❶沖縄を歪めた戦後史の大ウソ、マッカーサーの置土産
  • 【武田邦彦】9月16日最新!この写真に注視してください!ある事に違和感にを抱くはずです・・
  • Leopold Auer Society Presentation
  • 【山本嘉次郎没後50年追悼・2週間限定無料配信】三太と千代の山
  • 【孤独な中年男の物語】夏の終わり、完璧な粗食
  • JP ナビゲーションをスキップ 検索 9+ アバターの画像 5:33 / 30:01 第二次世界大戦とイスラエル独立の真実|小名木善行
  • 戦後史最大の謎『下山事件』空白の15時間の真相
  • 【中年男の孤独飯】懐かしい日本の夏を古い六畳間でひとり静かに過ごす
>> もっと見る

カテゴリー

  • 政治(1314)
  • 医学・健康(224)
  • ●●沖縄の黒歴史(131)
  • ★依田啓示事件(125)
  • ★パンドラの箱訴訟(118)
  • ★集団自決(496)
  • 金武町流弾事件(48)
  • 普天間移設(624)
  • 翁知事国連演説訴訟(88)
  • マスコミ批判(1622)
  • ★改定版集団自決(168)
  • 未分類(1219)
  • 経済(625)
  • 教科書(159)
  • ★米兵事件(67)
  • 県知事選(1725)
  • 高江ヘリパッド(163)
  • 沖縄語講座(38)
  • ★原稿(147)
  • 南京大虐殺(11)
  • 大江健三郎のいかがわしさ(19)
  • 援護法と歴史捏造(4)
  • 辺野古訴訟(501)
  • 八重山教科書採択問題(354)
  • 食文化(31)
  • 音楽(24)
  • 未分類(515)
  • 従軍慰安婦(250)
  • 外交・安全保障(464)
  • 歴史(61)
  • オカッパの少年(32)
  • 年金・老人・身辺雑感(64)
  • 拉致問題(10)
  • 資料保管庫(306)

バックナンバー

  • 2025年07月
  • 2025年01月
  • 2024年10月
  • 2024年09月
  • 2024年08月
  • 2024年07月
  • 2024年06月
  • 2024年05月
  • 2024年04月
  • 2024年03月
  • 2024年02月
  • 2024年01月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年09月
  • 2023年08月
  • 2023年07月
  • 2023年06月
  • 2023年05月
  • 2023年04月
  • 2023年03月
  • 2023年02月
  • 2023年01月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年09月
  • 2022年08月
  • 2022年07月
  • 2022年06月
  • 2022年05月
  • 2022年04月
  • 2022年03月
  • 2022年02月
  • 2022年01月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年09月
  • 2021年08月
  • 2021年07月
  • 2021年06月
  • 2021年05月
  • 2021年04月
  • 2021年03月
  • 2021年02月
  • 2021年01月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年09月
  • 2020年08月
  • 2020年07月
  • 2020年06月
  • 2020年05月
  • 2020年04月
  • 2020年03月
  • 2020年02月
  • 2020年01月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年09月
  • 2019年08月
  • 2019年07月
  • 2019年06月
  • 2019年05月
  • 2019年04月
  • 2019年03月
  • 2019年02月
  • 2019年01月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年09月
  • 2018年08月
  • 2018年07月
  • 2018年06月
  • 2018年05月
  • 2018年04月
  • 2018年03月
  • 2018年02月
  • 2018年01月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年09月
  • 2017年08月
  • 2017年07月
  • 2017年06月
  • 2017年05月
  • 2017年04月
  • 2017年03月
  • 2017年02月
  • 2017年01月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年09月
  • 2016年08月
  • 2016年07月
  • 2016年06月
  • 2016年05月
  • 2016年04月
  • 2016年03月
  • 2016年02月
  • 2016年01月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年09月
  • 2015年08月
  • 2015年07月
  • 2015年06月
  • 2015年05月
  • 2015年04月
  • 2015年03月
  • 2015年02月
  • 2015年01月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年09月
  • 2014年08月
  • 2014年07月
  • 2014年06月
  • 2014年05月
  • 2014年04月
  • 2014年03月
  • 2014年02月
  • 2014年01月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年09月
  • 2013年08月
  • 2013年07月
  • 2013年06月
  • 2013年05月
  • 2013年04月
  • 2013年03月
  • 2013年02月
  • 2013年01月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年09月
  • 2012年08月
  • 2012年07月
  • 2012年06月
  • 2012年05月
  • 2012年04月
  • 2012年03月
  • 2012年02月
  • 2012年01月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年09月
  • 2011年08月
  • 2011年07月
  • 2011年06月
  • 2011年05月
  • 2011年04月
  • 2011年03月
  • 2011年02月
  • 2011年01月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年09月
  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 2010年05月
  • 2010年04月
  • 2010年03月
  • 2010年02月
  • 2010年01月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年09月
  • 2009年08月
  • 2009年07月
  • 2009年06月
  • 2009年05月
  • 2009年04月
  • 2009年03月
  • 2009年02月
  • 2009年01月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年09月
  • 2008年08月
  • 2008年07月
  • 2008年06月
  • 2008年05月
  • 2008年04月
  • 2008年03月
  • 2008年02月
  • 2008年01月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年09月
  • 2007年08月
  • 2007年07月
  • 2007年06月
  • 2007年05月
  • 2007年04月
  • 2007年03月
  • 2007年02月
  • 2007年01月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年09月
  • 2006年08月
  • 2006年07月
  • 2006年06月
  • 2006年05月
  • 2006年04月
  • 2006年03月
  • 2006年02月