goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

「中国を虐殺者と呼ぼう」と全米で一大キャンペーンが開始

2007-05-31 10:37:32 | 南京大虐殺

プロフィール画像

NO!残紙キャンペーンサイト

⇒最初にクリックお願いします

宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成19年(2007年) 5月31日(木曜日)   貳
通巻第1813号  
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

「中国を虐殺者と呼ぼう」と全米で一大キャンペーンが開始
  ユダヤ人教会からイスラム、福音派、アムネスティなどが大連合組織
****************************

 「反日キャンペーン」なんぞ何処かへ吹き飛ばす、大々的な「反中国キャンペーン」が世界的規模で始まった。

「北京オリンピック=ダルフール虐殺」として、世界の一流紙に「意見広告」も掲載され始めている。
 ユダヤ人組織からイスラム教会の組織、エバンジュリカル、国際アムネスティなど数十の有力な団体が、連合を組んで「ダルフールを救え」という連携運動を組織化し(本部はワシントン)、北京オリンピックのボイコットを呼びかけているのである。

 「ダルフールの虐殺に手を貸すのは中国であり、世界がこれほどスーダン政府を非難しているにも関わらず、その政権に武器を供与し、貿易を拡大させている恥知らずな中国」という激烈な文章が並んでいる。
 (たとえば日本で簡単に入手できる英字紙『ヘラルド・トリビューン』、5月31日付け、7面の前面意見広告を参照されたい)。

 これほど大規模な中国非難キャンペーンは、89年天安門事件以来。
しかも北京オリンピックを恥知らず、虐殺者の競技会などと定義し始めていて、今後の北京の対応が注目される。

 なお、この組織は浄財をひろく世界から募集している。一口25ドル、クレジットカーで支払う。50ドル、100ドル、200ドル、500ドル口がある。
https://secure.ga6.org/08/savedarfurcoalition

                      ◇

≪60数年前の戦地売春婦に一国の首相が詫びる≫

こんなクダラナイ事で国会が紛糾し、大手新聞が大騒ぎする国は、結局は世界で最も平和で、信頼の置ける国なのでしょう。

世界の批判の目は「60年前の売春婦」から「現在行われている大虐殺」にシフトされつつあるように思える。

日本のメディアのみが脳天気に北京の顔色だけを伺っているように見える。

参考エントリ:

【北京オリンピックは「皆殺しの競技会だ」】byボストングローブ

北京五輪を阻止せよ! by米映画人with米下院

⇒最初にクリックお願いします

コメント (2)

信頼度、日本が米中上回る

2007-05-31 10:14:26 | 普天間移設

◆信頼度、日本が米中上回る 世界16カ国の世論調査 (産経 07/5/30)

http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070530/usa070530007.htm

 日米中の3カ国で最も信頼できるのは日本-。米シンクタンク「シカゴ地球問題評議会」が29日までに発表した世界各国の世論調査でこんな結果が出た。

 それによると、日本、米国、中国の3カ国を対象に「世界の中で責任ある行動を取ることへの信頼度」を世界16カ国の市民に聞いたところ、「大いに」と「ある程度」を合わせ日本への信頼度は平均46%で、米国(同41%)、中国(同38%)を上回った。

 国別では、日本への信頼度が一番高かったのはインドネシアで76%。オーストラリア(72%)、米国(71%)が続き、16カ国中6カ国で信頼度が50%を超えた。

 逆に、日本を信頼しないとの回答は、「全く」と「さほど」を合わせた平均で43%。韓国が81%と最悪で、中国も79%だった

 米国への信頼度が最も高かったのはフィリピンで85%。最低はアルゼンチンで84%が信頼しないと答えたほか、フランスも72%が不信を表明した。

 中国に対して最も高い信頼度を示したのはインドネシアとオーストラリアで、いずれも59%。信頼しないとの答えはフランスが最高で76%、平均でも52%だった。

 調査は昨年から今年にかけて各国で約500-2500人を対象に行われた。日本では調査が実施されなかった。

                                            ◇

 前の記事の「平和ランキング」における日本の評価、アメリカのシンクタンクの調査が裏付けたようだ。

日米中の3カ国で最も信頼できるのは日本-

>「世界の中で責任ある行動を取ることへの信頼度」を世界16カ国の市民に聞いたところ、「大いに」と「ある程度」を合わせ日本への信頼度は平均46%で、米国(同41%)、中国(同38%)を上回った。

やはり世界の日本に対する信頼度は高い。

その一方、

>日本を信頼しないとの回答は、「全く」と「さほど」を合わせた平均で43%。韓国が81%と最悪で、中国も79%だった

やはり「特亜」の日本を見る目は特殊だ。

何かと言うと、メディアが「アジアの国々が・・・」という決まり文句は「特亜」に限定されることが、これで良く分る。

 

 ◆「特亜」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E4%BA%9C


 

コメント (1)

「平和な国」ランキング  日本は先進主要国中一位

2007-05-31 08:44:36 | 未分類

日本は5位、イラク最下位 「平和な国」ランキング 
 
 【ロンドン30日共同】英国の調査機関「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」などは30日、世界の「平和な国ランキング」を発表、日本が5位に入り、イラク戦争後に爆弾テロなど治安の泥沼化が著しいイラクが調査対象の121カ国中で最下位となった。1位はノルウェー。

 ランキングでは、政治の安定性やテロの危険性、人口に占める軍人の割合のほか、犯罪の発生率や自殺者の割合など、24の要素を独自に点数化。経済力があり、欧州連合(EU)に属する小さな国が上位に入る傾向が出た。

 上位10カ国は、北欧諸国をはじめ7カ国が欧州の国。2位はニュージーランドで、5位の日本は主要国(G8)の中ではトップだった。G8で日本に続いたカナダは8位で、ドイツは12位。

 米国は、ランキングで考慮される軍事費が突出しているため96位で、核開発問題などで欧米と対立するイランが97位。ほかに中国が60位、ロシアは118位だった。 (熊本日日新聞2007年5月30日 22:33)

                      ◇

特殊な病気に冒された人たちにとっては日本は、

「軍靴の音が響き」、「きな臭い匂い」のなか「いつか来た道」を戦争に向かって突き進む国。

その日本も、世界の常識では「先進国主要国中一番の平和国家」となる。

 

ついでに

<平和度ランキング 上位および下位10か国>(AFPBB News)

1位 ノルウェー  112位 アンゴラ

2位 ニュージーランド 113位 コートジボワール

3位 デンマーク  114位 レバノン

4位 アイルランド  115位 パキスタン

5位 日本  116位 コロンビア

6位 フィンランド  117位 ナイジェリア

7位 スウェーデン  118位 ロシア

8位 カナダ  119位 イスラエル

9位 ポルトガル  120位 スーダン

10位 オーストリア  121位 イラク

北朝鮮は対象外か。

                      ◇

日本と国境を接する近隣諸国の中で、対象外の北朝鮮は論外としても、比較的上位(32位)の韓国が徹底した反日国家であり、危険な国ロシアや中国に囲まれている事実は、福沢諭吉の「脱亜論」を改めて考えさせられる。

周囲の国だけではない。 日本は国の内部にも「朝鮮総連」という特殊な「国家」を抱えた不思議な国である。

 

 

       

コメント