「旅の坊主」の道中記:常葉大学社会環境学部・小村隆史の防災・危機管理ブログ

日本唯一の防災学部はなくなっても、DIGと防災・危機管理を伝える旅は今日も続いています。

国際防災協力の1日:中米6ヵ国+キューバからのお客さまを迎えて

2015-01-14 20:47:11 | 国際防災協力
神戸市の通称HAT神戸にあるJICA(国際協力機構)の研修施設「JICA関西」にて
今年も中米6ヵ国からの研修員を招いての防災研修が始まった。

毎年この時期、何らかの形でお手伝いさせてもらっている。
もう10年にもなるだろうか。

日本には、10人いるかいないかくらいの人数だが、
中米のコミュニティ防災活動に関心を持ち続けている者がいる。

毎年この時期、新しい研修員が来るのを楽しみにしていて、そして、
彼らに教え、彼らと共に進めている中米でのコミュニティ防災活動が、
ゆっくりとではあろうが少しずつでも進んでいることを我が事として喜んでいる者たち。
「旅の坊主」もその一人。

13名の研修員の中に、中米で過ごした2010年9月から翌年9月までの間に、
「プロジェクトBOSAI」の活動の中で一緒に活動した者が3名いた。

かつて共に汗を流し、共に食事をし、酒を酌み交わした仲間たち。
日本でまた彼らと会えること、彼らと旧交を暖め合えること、
それが、この種の仕事に携わっている者への「ごほうび」だろうし、
またそういう人間関係があってこそ、プロジェクトは前に進んでいく、と
「旅の坊主」は信じている。

また何より、そうでなければ面白くない。

今日は各国のコミュニティ防災の状況を報告し合うというカントリーレポートの日。
日本側参加者も、通訳兼研修コーディネーターのKさんを含め、
アジア防災センターのAさん、プロジェクトBOSAIの専門家職を引き継いでくれた
現在はJICA地球環境部でお勤めのIさん、みな、勝手知ったるメンバー。

今年からキューバからも研修生が来てくれた。
コミュニティ防災の世界では世界の最先端を走っているとも言われるキューバ。
最近、アメリカと50年ぶりに復交するとかしないとか、話題となったが、
貧しくても人を死なさない防災を実践している国として知られている。
この中米防災研修の枠組みにこれからも入ってくれるならば、
それは、お互いにとって、大変ハッピーなことだろう。

10年前は、防災と聞けば基本的には災害対応オンリーという感じの各国だったが、
今は、防災教育の意義が、予防の重要性が、まちづくりが、語られるようになった。
現地で1年活動した者としても、これらの発展は本当に嬉しい。
彼らの滞在中、もう一度語る機会がある。それも楽しみである。


コメントを投稿