教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

「みんな死ぬんだ」叫ぶ容疑者…バス横転の恐怖

2011年02月26日 18時34分45秒 | 受験・学校
 広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、25日深夜、高速バスのハンドルを切って、バスを横転させ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された鹿児島市荒田、鹿児島大3年楫田優希容疑者(22)。 深夜の高速バスで起きた突然の出来事に、搬送先の病院で取材に応じた乗客らは恐怖を隠しきれない様子だった。 前から3列目に座っていた大阪府守口市、大工福迫大司さん(38)は、後方から運転席に向かうスーツ姿の楫田容疑者を目撃。消灯されて真っ暗な車内で、「降ろしてほしい」という声が聞こえた。やがて楫田容疑者は「殺してくれ、俺は殺される」などと叫んでドアをけり始めた。 同乗していた別の運転手(43)が制止しようとすると、楫田容疑者はハンドルをつかみ、事故を起こしたという。福迫さんは別の男性(70)と一緒に、後方に戻ろうとする楫田容疑者を取り押さえたといい、「一瞬のことで、何が起きたのかすぐにはわからなかった」と話した。 大学受験の帰りだった鹿児島市の出水(いずみ)徹さん(19)は、「これでみんな死ぬんだ」と楫田容疑者が叫ぶのを聞いた。「刃物を持っているのでは」と怖くなり、割れたフロントガラスから車外に逃げた。読売新聞 2月26日(土)14時37分配信 最終更新:2月26日(土)14時37分
広島県東広島市の山陽自動車道下り線で、2月25日の深夜の高速バスで運転席のハンドルを急に切って、バスを横転させ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された鹿児島市荒田、鹿児島大3年生遺高速バスの急ハンドルを切れば、常識的に考えれば横転させた高速バス以外の走行している他の自動車やトラック、対向車線に横転してはみ出れば事故の巻き添えで大惨事になります。大學3年にもなって何と思慮分別が無いのでしょか。急に何かの原因で頭が本当におかしくなったのでしょうか。バスの乗客の福迫さんと別の男性70歳と一緒に、後方に戻ろうとする楫田容疑者を二人で取り押さえられのは本当に勇気の有る行動でした。緊張と興奮で「一瞬のことで、何が起きたのかすぐにはわからなかった」言葉通と思います。刃物を持っていなくて良かったですね。深夜の高速バスの車中ですから、乗務員以外の乗客の皆さんの協力が無いと大事故に繋がりかねません。自分本位で他人のことや迷惑も考えない自己中心的な人物で、精神的に頭が深夜おかしくなったとしか思えません。「殺してくれ、俺は殺される」と叫んだのは閉所恐怖症でもバニック障害でも無く精神的な病気としか思えません。どこに事故を起こすような危険な人物がいるのか、どこで危険な目に合うのか分からない昨今の日本の現実です。

URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.htm

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県立出雲商業高校の生徒らが... | トップ | 国公立大学の二次試験・前期... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高速バス横転 逮捕の大学生は就職活動の帰りか―【... (yutakarlson)
2011-02-27 11:15:53
高速バス横転 逮捕の大学生は就職活動の帰りか―【私の論評】もう雇用環境は本格的に変わってしまったのかも?
ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」
こんにちは。高速バス横転の犯人は、就活がうまくいかない現役大学生の仕業でした。今日の、雇用環境の悪化は、マクロ的に見れば、デフレによるものであり、これを改善しなければ永遠に解消できません。しかし、ミクロ的な見方をすれば、企業側としても、最近では、何の仕事もできないし、コミュニケーションもうまくとれない、社会性のない新入社員を定期的に大量に採用する事自体に嫌気がさしているという部分もあるのではないかと思います。これは、デフレの背後に隠れて良くは見えませんが、日本的雇用慣行である、新卒大量雇用そうして、毎年4月に入社式・研修という海外にはみられない日本独特の雇用慣行の崩壊が近づきつつあるのであって、たとえ、デフレが解消されたとしても、元にもどることはないのではないかと思います。私のブログでは、こうした雇用環境の変化の可能性を示唆してみました。詳細は是非私のブログを御覧になってください。
返信する

コメントを投稿