LE BAHANS DU CHATEAU HAUT-BRION 1996
家内の誕生日にジャン・ヴェッセルのGC Le Petit Clos(Bouzy)を予定していたが
要望により、セラーに一番少ないボルドーがいいという
それで、同じ8月生まれの娘のVintage1996の何種類かあるうちの
何本かあるバーン・デュ・オー・ブリオンにした
これは、現地購入したのが1999年だったか?
当時、開栓したときの印象は何て硬いんだろうと言うのが第一印象
仕方なく、毎日の変化を見ながら、ワインとして飲めたのが1週間くらいかかったかな
・・・・とあやふやな記憶
あれから10年以上 EUROCAVEで寝かしてあったわけです
どれくらいタンニンが溶け込み、どういう風に熟成したか楽しみもあり
久しぶりのボルドー ・・・ ホント滅多に飲まないし
14年熟成でもこういう堅さの残るワインを飲むに付け
PNに比べて熟成に時間のかかるCSはもういいかなって思ってしまう
まだ早めで、バランスも上がってきてはいるものの、あと10年でも余裕で大丈夫だろう
もちろん、二日目も初日と変わらない、しっかりした良いワイン
まあ娘がこのワインを飲めるようになってから熟成感が増すので丁度良いだろう


家内の誕生日にジャン・ヴェッセルのGC Le Petit Clos(Bouzy)を予定していたが
要望により、セラーに一番少ないボルドーがいいという
それで、同じ8月生まれの娘のVintage1996の何種類かあるうちの
何本かあるバーン・デュ・オー・ブリオンにした
これは、現地購入したのが1999年だったか?
当時、開栓したときの印象は何て硬いんだろうと言うのが第一印象
仕方なく、毎日の変化を見ながら、ワインとして飲めたのが1週間くらいかかったかな
・・・・とあやふやな記憶
あれから10年以上 EUROCAVEで寝かしてあったわけです
どれくらいタンニンが溶け込み、どういう風に熟成したか楽しみもあり
久しぶりのボルドー ・・・ ホント滅多に飲まないし
14年熟成でもこういう堅さの残るワインを飲むに付け
PNに比べて熟成に時間のかかるCSはもういいかなって思ってしまう
まだ早めで、バランスも上がってきてはいるものの、あと10年でも余裕で大丈夫だろう
もちろん、二日目も初日と変わらない、しっかりした良いワイン
まあ娘がこのワインを飲めるようになってから熟成感が増すので丁度良いだろう


