やったっ!!!
デュラン博士のインタビュー記事が掲載されました!
週刊SPA!9月25日号/9月18日(火)発売!!
ブログ同様、明快な切り口&語り口で、しっかり問題提起されています。
(前回、企業への質問メールの内容にも圧倒されましたが
ビジネス上の様々な表現手法をお持ちなのも強みですねー)
『CHINA FREE』ついに週刊SPA!掲載までこぎつけた!
日本のお役人は『尋常ならざることが起こっても』しばらくは
施策せずに放置する例が多い。
『サリドマイド』『非加熱血液製剤』などの薬害や
各種の公害裁判、直近では『殺人アスベスト』の例をみてもらえば、それは明白。
それならば『声高に』
『消費者は黙って中国食材を受け入れないぞ~!!』と
叫んで欲しい。
ネットはけっこうそういう面では有効な手段だ。
声高に訴えなければ、悪質食品業者、死の商人となっている商社マン、
無策の流通大手の思うツボだ。
今こそ『中国食材をもっと厳密に調べろ』と大声を出して欲しい。
『声を出せば』必ず、道は開ける。
絶対に諦めないで欲しい。
あなた方の消費行動こそが
『日本の食の安全』を守ることになるのだ。
=================================
これ以上の説得力あるメッセージを、私は思いつくことができません。
ゆえにそのまま抜粋させていただきました。
実体はある程度は把握していたつもりですが、
どれだけ中国産だらけかをまとめたSPA!の内容は本当に切実なものでした。
でも現実、身の回りのものをちょっと調べれば
どれだけ中国まみれな生活をしてるか、思い知ります。
(大手スーパーの衣料品って、ベビー服や下着含め
9割は中国産だと思うのですが)
抜けられないなら、変えるしかない。
中国産からのシフト、そして中国産そのもののシフト。
それを政府と企業に行わせるのは、消費者である私たちの
権利であり、義務であり、責任だと感じます。
絶対諦めない!
記事を読み、新たに決意を固めました。
頑張ってきた皆様、頑張ってる皆様、これからも頑張りましょう!
あなたと、そしてあなたの家族のために!!!
◆当ブログ関連記事
緊急提言★あなたとあなたの家族のために/『CHINA FREE』!!!
China Free★必読ブログご紹介
China Free★ブロガー連鎖
China Free★デュラン博士に週刊spaが問いあわせ!
China Free★中国の悪、日本の悪、それぞれの責任
China Free★NHK『問われる中国食品の安全性』
China Free★中国の言い分
China Free★国際分業のボトルネックとしての「中国」
China Free★中国の虚像と実体
China Free★関係各省、企業(商社、メーカー、流通)の社会的責任(と常識)
China Free★「中国」が意味するもの
China Free★命そして未来のコスト・パフォーマンス
China Free★このところの中国とアメリカと北京オリンピック
China Free★7/17 汚染食品/食品偽造 関連
China Free★7/18 FF、にんにく、コーン缶・・・
China Free★7/23 政府検討・・・検討???
最近の中国事情★デスノート中国で禁止
「安全」と「なんとかセーフ」は違います
デュラン博士のインタビュー記事が掲載されました!
週刊SPA!9月25日号/9月18日(火)発売!!
ブログ同様、明快な切り口&語り口で、しっかり問題提起されています。
(前回、企業への質問メールの内容にも圧倒されましたが
ビジネス上の様々な表現手法をお持ちなのも強みですねー)
『CHINA FREE』ついに週刊SPA!掲載までこぎつけた!
日本のお役人は『尋常ならざることが起こっても』しばらくは
施策せずに放置する例が多い。
『サリドマイド』『非加熱血液製剤』などの薬害や
各種の公害裁判、直近では『殺人アスベスト』の例をみてもらえば、それは明白。
それならば『声高に』
『消費者は黙って中国食材を受け入れないぞ~!!』と
叫んで欲しい。
ネットはけっこうそういう面では有効な手段だ。
声高に訴えなければ、悪質食品業者、死の商人となっている商社マン、
無策の流通大手の思うツボだ。
今こそ『中国食材をもっと厳密に調べろ』と大声を出して欲しい。
『声を出せば』必ず、道は開ける。
絶対に諦めないで欲しい。
あなた方の消費行動こそが
『日本の食の安全』を守ることになるのだ。
=================================
これ以上の説得力あるメッセージを、私は思いつくことができません。
ゆえにそのまま抜粋させていただきました。
実体はある程度は把握していたつもりですが、
どれだけ中国産だらけかをまとめたSPA!の内容は本当に切実なものでした。
でも現実、身の回りのものをちょっと調べれば
どれだけ中国まみれな生活をしてるか、思い知ります。
(大手スーパーの衣料品って、ベビー服や下着含め
9割は中国産だと思うのですが)
抜けられないなら、変えるしかない。
中国産からのシフト、そして中国産そのもののシフト。
それを政府と企業に行わせるのは、消費者である私たちの
権利であり、義務であり、責任だと感じます。
絶対諦めない!
記事を読み、新たに決意を固めました。
頑張ってきた皆様、頑張ってる皆様、これからも頑張りましょう!
あなたと、そしてあなたの家族のために!!!
◆当ブログ関連記事
緊急提言★あなたとあなたの家族のために/『CHINA FREE』!!!
China Free★必読ブログご紹介
China Free★ブロガー連鎖
China Free★デュラン博士に週刊spaが問いあわせ!
China Free★中国の悪、日本の悪、それぞれの責任
China Free★NHK『問われる中国食品の安全性』
China Free★中国の言い分
China Free★国際分業のボトルネックとしての「中国」
China Free★中国の虚像と実体
China Free★関係各省、企業(商社、メーカー、流通)の社会的責任(と常識)
China Free★「中国」が意味するもの
China Free★命そして未来のコスト・パフォーマンス
China Free★このところの中国とアメリカと北京オリンピック
China Free★7/17 汚染食品/食品偽造 関連
China Free★7/18 FF、にんにく、コーン缶・・・
China Free★7/23 政府検討・・・検討???
最近の中国事情★デスノート中国で禁止
「安全」と「なんとかセーフ」は違います
結構サラリーマンに購読されていると思われる
SPAに特集記事が組まれるということは、
影響ありますよね。
ネットから紙媒体に最近ではよくありますが、
デュラン博士のブログも紹介され、
食品関連企業の関係者の目にもとまるでしょうし、
「継続は力なりですね」
そして、
あなたと、そしてあなたの家族のために!!!
チャイナフリーを広めていきましょう。
ページの割りに非常に密度の濃い、良記事だったと思います。ただ解決策が見えず、危険を煽るだけの記事になってしまうところを、デュラン博士の提言を入れたことでソリューション提示もできたのでは、と思います。
SPA!が取り上げたことで、また別の連鎖が起きればいいな、と思います。チャイナフリー実践者や興味を持ってる潜在人口はすごく多いと思うので、企業も他社を出し抜くチャンスくらいの気持ちで、早く取り組んでほしいですよね!
意識の高いジイ様が参加されてるのでとても心強いです!
これからもよろしくお願いいたします!!!
ジイ様が言われるようにspa!はサラリーマン向けなのが(´ω`)b グッドですね。
そこそこ頑張って記事をつくってくれた扶桑社に感謝してるところです。
よっぽど危機意識ないと、『中国食材』は取り上げても『china free』って語を使うまでやってくれないよね。
とにもかくにもここまでこぎつけました。
これがガンガン拡大していってくれるといいんだけどね。( ̄_ ̄;)
デュラン博士が発起して、なるもにあ様が継続して広めた努力が実を結んだのを見て感動しています!!
この第一歩から次につなげていくのは大変でしょうが、応援しています。
頑張ってください!
嬉しく感じつつ・同時に正直・驚いています。
デュラン博士の思考と実行の賜物ですね!
記事内容もよかったですね!正攻法な取材記事で、読みやすかったです。
デュラン博士のコメントが記事全体を引き締めた感じで、
インパクトありましたです!
ネットでは「書いても無駄」「どうせ無理」
というあきらめのような意見も見ますが、
諦める前に行動を!とはっきりいえる事例ができたことは
私を含め、チャイナフリー活動を頑張っている
他ブロガーにもすごく大きな励みになったと思います。
少なくても記事を読んだ人は、コンビニ弁当の中味を
意識するだろうし、家に帰ったら奥様やお母さんに
話をする人もいると思います。
拡大するといいなぁー
でも声をあげていったら、意識喚起ができる。
それをデュラン博士が見事に証明してくださいましたね!
シオーヤ様も参加され記事を書かれたからこそ、
こうして次へつながっていくのだと思います。
とっても意識の高い、大切なメッセージ記事を書いていらっしゃるので
こちらこそ応援させていただきたいです。
一緒に頑張って行きましょうね!
京女。様もおっしゃってましたし、上にコメントくださった
シオーヤ様も書かれてますが、
危ないのは中国産だけではないですよね。
管理がシビアになり、チェックの精度があがる等で
安全性そのものに対し全般的に改善されるのが
チャイナフリーのねらいでもあると思います。
すごい、すごい。
なる様の言うように
>ネットでは「書いても無駄」「どうせ無理」
というあきらめのような意見も見ますが、
諦める前に行動を!とはっきりいえる事例ができたことは
私を含め、チャイナフリー活動を頑張っている
他ブロガーにもすごく大きな励みになったと思います
↑共感、共感~。
何よりデュラン博士の
「『声を出せば』必ず、道は開ける」という言葉にとても感動しました。。。
薬害エイズにしても、サリドマイドにしても、森永砒素ミルクにしても一人の声が連鎖を作り、それが世の中を動かしたんですよね。。。
チャイナフリーだけでなく、BSE、アメリカ産の野菜への農薬についても私たちがNOと言うことで、作り手や売り手が姿勢を変えてくれることを期待したいですね。。。
私もこの短期間での成果に、メディアや企業が
どれだけブログを活用してるか、実感できました。
デュラン博士の主旨がSPA!にきちんと通じて、
表現されていたのも素晴らしいと思います!
(以前は情報源として、日経トレンディと並んでよく読んでたのですが、
ちょいここんとこ内容的に読みづらくなってたんだけど、こういう記事
書いてくれるなら、バンバン買っちゃうなぁ♪)
>「『声を出せば』必ず、道は開ける」という言葉にとても感動しました。。。
いやぁ、さすがの説得力ですよね!
気持ちが動きます。
デュラン博士って、表現者として絶対タダモノでないと思ってるんですが
その片鱗を見た気がします。
チャイナフリーは食害、その他身近な商品の危険性を訴える活動
だと思います。そういう意味で、博士も主張されてる通り
企業がえりを正して、まともな商品作り・流通に取り組むよう
(でないと自滅する!くらいの危機感をもって)
声をあげていきたいですね!