goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

China Free★7/17 汚染食品/食品偽造 関連

2007-07-17 | NEWS/TREND
緊急提言★あなたとあなたの家族のために/『CHINA FREE』!!!

以下の記事を読んでのシンプルな疑問:

●どうして米国、中国からの情報だけなのか?
●対日本の輸出で10社が追加されているのに、その先はどうなっているのか?
●すべて中国の自己申告任せなのか?
●少なくても過去、それらは日本に輸出されていた危険があるのではないのか?
 加工され、製品化されているのではないか?
●どうして日本サイドからの検査結果や安全宣言がでないのか?


みなさんはどう思われますか?

過剰反応はよくないと思う。しかし、過去にも冷凍ホウレンソウの一斉撤去など、もっと早く調査・発表してくれていたら、という事例はある。
途中経過を含めて、情報公開してほしいと思います。
ここでもまた「疑わしきは罰せず」なのでしょうか?

明日は北京で北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議の首席代表会合
各国代表は何を食べるのでしょう?



■7/17の新たな動き

食品禁輸、10社追加 中国(産経新聞) - goo ニュース
【北京=野口東秀】中国の国家品質監督検査検疫総局は16日、日本に冷凍ネギや乾燥シイタケなどを輸出していた食品企業など10社に対して、安全性に問題があるとして新たに輸出禁止を命じた。当局が「ブラックリスト」に掲載した食品企業は計52社、うち日本向けは15社となった。来年の北京五輪を控え、中国の食品の信頼性を回復させることが狙いだが、まだ氷山の一角といえる。

中国製歯磨き、米でまた回収=ジエチレングリコール混入

このところ連日、中国汚染食品がネタになっている「痛いニュース」より
※グロい映像含みますので、ご注意ください。
香り付けにハエの死骸・人糞、工場の下水の廃油を食用油に…中国汚染食品


■中国当局の動きと見解:

<中国食品>「海外メディアの報道は誇張」、一部除き中国製は安全と強調―当局者
李局長は一部の中国製食品に問題があることも認めつつも、それは違法企業による違法な輸出によるものであり、中国の食品業界全体の問題ではないと断言。今後、国家品質監督検査検疫総局は違法企業取り締まりのため管理を強化し、輸出食品の安全確保に尽力すると言明した。(翻訳・編集/KT)

「段ボール肉まん事件」でつのる食への不信、市政府は安全宣言―北京市
7月16日14時34分配信 Record China
この衝撃的な報道に市監督部門も腰を上げ、市内各地区の屋台、レストランの抜き打ち調査を実施した。7月16日までに23店舗、27種の肉まんが検査されたが、いずれも基準に合格している。市は今後も調査の範囲を広げ、管理を強化すると明言。市民にも悪質な製造業者を見かけたら通報するよう呼びかけた。

■過去関連ニュース

2007/07/11-15:03
「全体への波及」を懸念=輸出製品・食品の安全問題-中国商務省
【北京11日時事】中国商務省の王新培報道官は11日の記者会見で、中国の輸出製品・食品の安全性をめぐる海外メディアの報道について、「個別商品の問題を、中国の商品全体の品質問題に波及させるべきではない」と反論した。
 中国政府は10日にも、5部門の食品安全担当者が共同会見し、安全管理・検査体制の強化策をアピールするなど、国際的な評判の低下を食い止めるのに懸命になっている。

2007/07/10-19:48
輸出食品の「99%以上」は安全=中国
【北京10日時事】中国国家品質監督検査検疫総局の林偉輸出入食品安全局副局長は10日の共同会見で、国内で生産段階から管理を強化している点を強調した上で、「中国の輸出食品の99%以上は安全」と述べた。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3連休★映画を見てきましたー♪ | トップ | 2歳になりました♪★ごあいさつ »
最新の画像もっと見る

NEWS/TREND」カテゴリの最新記事