ファミリーアシスト あすなろ教室(輝く瞳と素敵な笑顔を求めて)

お子様の幸せを願って、メール、スカイプでの相談、面談を行っています。是非ご利用ください。

インフルエンザの流行

2009-09-10 | 育児
 新型インフルエンザの流行により、子どもの安全確保のための情報が多く出されている。必死になって、乗り越えようと努力しても、相手は目に見えない。また、努力をすれば、絶対にかからないという保証はどこにもない。それでも、努力をし続ける。どうせ、かかるならば、そんなに必死になる必要がないのでは?という声が聞こえそうだ。しかし、これは大きな間違い。
 かかる、かからないの問題ではないのだ。子どもに安全意識をもたせるためのどれだけの努力をするかということが大事なのだ。私たちは、子どもを守ることが仕事であり、子どもを「自分の身を自分で守る子」に育てなければならない。これは、交通安全への意識とも似ている。交通事故に遭うかどうかは、わからないが、交通安全について、言い続ける。子ども自身が「自分の体は、自分で守る」という意識をもち、そのための能力を身につけるまでは、やり続けなければならない。
 だから、インフルエンザから身を守る方法を学べばよいという目の前の問題解決のための努力ではない。子どもの生き方につなげるための努力なのだ。
 手洗いの歌を作って、習慣化させようとする営みもある。知恵を出せば、まだまだ手だてが見つかるはずだ。この営みが肝心。教師として、どんな手だてを講じ、子どもを「自分の体は、自分で守る子」に育てるのだろう。この機会を利用して、自らの指導力を見つめてみたい。

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zazen256)
2009-09-11 05:08:34
敬服します。
そのような先生方の教育姿勢が、子どもたちの生涯に渡る直観力を養うことになるのだと思います。
 私たちも危険回避に当たって、小学校時代に先生方から受けた指導が役立ったと考えられる体験をすることがあります。
 これこそ、先生方への感謝の気持ちの原点です。敬服します。
返信する

コメントを投稿