ファミリーアシスト あすなろ教室(輝く瞳と素敵な笑顔を求めて)

お子様の幸せを願って、メール、スカイプでの相談、面談を行っています。是非ご利用ください。

夏休みの課題への取り組み

2010-08-28 | 育児
 長い夏休みも終わろうとしています。いよいよ学校に活気が戻ってきます。子どもたちとの再会を待ち遠しく思っています。
 きっと再会のための準備をし、楽しみにしている教師も多いことと思います。
 どの子も無事に夏休みを終えて、元気な顔を見せてくれるだろうか。
 夏休みの課題について、どんな取り組みをしてきたのだろうか。
 二学期の活動に意欲的になっているだろうか。
様々な子どもへの思いが浮かぶことと思います。  
 教育は、子どもとの信頼関係の上に成り立っています。そして、愛情をかけた分、必ず子どももそれに応えてくれます。その愛情がこんな思いを生み出しているのでしょう。
 中には課題に十分取り組めなかった子どもたちもきっといるはずです。そんな子どもに対してどのように声をかけるのでしょう。
 取り組みは、過去でしかありません。その過去に縛られているとなかなか前に進めません。
 大事なことは、今です。二学期に向けて前向きに取り組もうとする意欲を欠いては何もなりません。
 課題は、教師との約束だと考えると、子どもたちがそれに十分応えてくれなかったことへ不満が出てくると思いますが、それは、教師との関わりがそれほど強くなかったと考えることもできます。
 二学期の取り組みに向けての新たな課題の発見になります。
 ですから、叱ることではないと思います。十分できなかった自分を見つめさせ、今の自分をどのようにして、二学期に向かわせるのか、その姿勢を作る機会ととらえることができます。
 しまったと思えば、その失敗をどのように乗り越えさせるのかを一緒に考えることができます。
 見落としがちなのは、一応課題について取り組んできたけれど、その取り組み方に問題を感じる子どもです。
 一応形を整えてはきているが、自分のもっている力を十分発揮していないのです。何故自分の力を十分発揮できないのかが問題です。
 約束だから仕方ない。
 課題が多すぎて、やるだけで精一杯だ。
 家族から声かけが多くて、主体的になれなかった。
きっと様々な原因が考えられることでしょう。これは、課題に対して受け身となっている姿です。自ら主体的に取り組める姿を作り出すか、教師としての二学期の取り組みが重要になります。
 また、子どもの能力以上ではないかと感じる取り組みをしてきた子どもを見つけることもできます。
 この子たちは、家庭の協力が適切で、十分あったために自分の力を発揮できたのか、それとも家族が手助けをし過ぎているためにこの姿になっているのかの見極めが大事になります。これも、教師としての二学期の取り組みが重要になります。
 いずれにしても、課題への取り組みを振り返ることは、子どもの姿を元にしながら、二学期に取り組むべき方向を修正する機会になります。
 子どもから多くの事を学ぶことができます。その機会をどうぞ大事にしてほしいと思います。
 子どもの責任だと叱って済ませてしまってはもったいないと思います。
 二学期の始めには、まず、元気な姿を見せてくれる子どもとを待ち遠しくしているその気持ちを子どもたちに十分伝えたいと思います。まずは、子どもとの信頼関係を築きたいと思います。
 過去にこだわるのではなく、未来に向けて歩み出すための大事な今に焦点を当てた指導をしたいと思います。