飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

北京オリンピック閉幕

2022-02-20 20:42:24 | スポーツ
閉会式はこれからですけどね。明日も早いのでもう寝ます(笑)。

フィギュアのペアフリーは今朝見ました。
個人的には銀メダルのROCペアの方が好みでしたが、技術点で中国ペアが上回った感じですね。
キス&クライでコーチの趙宏博が喜んでいるところに申雪も飛び込んできて、なんだか嬉しくなりました。

日本ペアにも感動しました。
特に木原クンは、ソチから始まった団体戦のため、転向させれられた感じもあったように記憶してます。
ここまで続けてきての入賞は素晴らしかったですし、団体戦の銅メダルは彼らの大きな貢献があってのこと。
中国・ロシア勢の壁は高いですが、ペアは選手寿命も長いので4年後も頑張って欲しいですね。
申雪・趙宏博ペアが金メダル獲ったとき、旦那のほうは36歳だったし。

エキシビションはまだ見ていないのですが、その申雪・趙宏博ペアが一日限定復活・・・はさすがに無いか(笑)。


この2週間、本当に楽しみました。このために仕事を辞めたんだと思いました(笑)。
見られる競技はほとんど見たんじゃないかと言うくらいテレビを見ましたね。
アスリートのみなさま、そして大会スタッフのみなさま、ありがとうございました。
世界最高のノンフィクションを見せてもらいました。

北海道生まれのせいもあるのか、やっぱりわたくしは冬のオリンピックの方が好きだなあ。
8年後、生で見れるチャンスは訪れるのでしょうか。

北京オリンピック⑧

2022-02-19 19:34:09 | スポーツ
やっぱりマススタートは見ていて面白いですね。
バイアスロンも時間差スタートよりはずっと面白かったです。

スハウテンは4年前のピョンチャンで髙木菜那に金メダルへの道を作ってくれた選手。
今回3,000m、5,000mで金メダルを取って、良かったな~と思っていたら、
見事にマススタートでも4年前の雪辱を果たしましたね。

菜那さんが転んでしまったのは本当に残念でしたが、その最終コーナーでのライン取りが絶妙でしたね。
普段よりもRがきつくなっているコーナーを、ちょっとアウトにふってから入っていきました。

今回カーリングは基本スルーしているので、明日の決勝も見ません。
ただ、イギリスのスキップは今回もミュアヘッドだったんですね。
10代でオリンピック、しかもスキップとして出てきてから、もう4回目か。

そういえば、先日金鶴塗装が出てきたけど、結局がんばろうニッポン塗装もパンダ塗装も出てきませんでしたね。
おそらくロコ・ソラーレのメンバーは金鶴塗装に乗って帰ってくるんじゃないかな。
さて、胸にかけているメダルは何色でしょうか。


北京オリンピック⑦

2022-02-18 17:29:03 | スポーツ
早朝バイトから帰ってきて、結果を知らずに録画していた女子フリーを見ました。

トゥルソワの演技を見て、ちょっと震えましたね。これはもう金メダルあげてもいいんじゃねと思いました。
ただ、昨日書いたようにシェルバコワのにわかファンになったもので(笑)、応援する気持ちで演技を見ました。
4回転はフリップだけでしたが、プログラムコンポーネンツは上回っただろうと思ったので、ショートの貯金と
合わせてどうか・・・と思ったら、トップに立ってくれました。

ワリエワはもう・・・見ていられなかったですね(見ましたけど)。
心ここにあらずと言う感じで、曲が流れているから身体が勝手に動いているという滑りに見えました。

その後スポーツニュースを見ようとパソコンを開くと・・・荒れてましたねえ。
トゥルソワがへそを曲げてしまったようで、気持ちはわからんでもないですよね・・・
トゥトベリゼ女史は、まああんな感じでしょう。それが帝国を築いている理由のひとつでしょうし。
4年後、今回の3人はどうなっているかな。

今日の午前中はフリースタイルスキーの女子ハーフパイプ。
たぶん閉会式にも出てくるであろう”母国代表”アイリーンが別格の強さでしたが、
ネイティブなイングリッシュで話しまくってるのを見てると、ちょっと違和感も感じますね(笑)。
4年後はアメリカ代表になっている気がしないでもないですが・・・

午後は同じくフリースタイルスキーの男子スキークロス。
これまでのオリンピックと比べるとスピードの乗りが悪くて、ちょっと迫力に欠けるように見えました。
まあ、女子も同じコースだし、ケガの防止という意味合いが強いのかな。
日本の選手が指一本の差で負けてしまって、ちょっとかわいそうでした。

話題は全然変わりますが、ここまで何十回と聞いたNHKのテーマソング、N響とコラボする必要があったかな。
わたくしはオリジナルの方がイイと思うんだけどなあ。ちなみにサビよりもA~Bメロが好みです。

北京オリンピック⑥

2022-02-17 17:26:49 | スポーツ
いや~、さっき終わった女子スキークロスの失格判定は納得できないな。
あれは2位の選手が斜行したから足を広げざるを得なかったわけで、失格させるなら2位の選手だろ。
まあ、いろいろと細かく書いてあるルールブックに則った部分があるんだろうけどさ。

昨日の女子ショートトラックにはメジロパーマーがいましたね(笑)。
本人も言っていましたが、まったく相手にされていなかったからの逃げ切りでした。
どうせなら周回遅れにして目立って欲しかったですが、転倒のリスクも高くなるから、
後ろにつくしかありませんね。

それにしても金メダルの韓国チェ・ミンジョンの外まくりは凄い!!
ディープインパクトの有馬記念並みです。

フリースタイルスキーのハーフパイプはライブで見ていましたが、ヤバいクラッシュが2度ありました。
歩夢クンが言っていたとおり、まさに彼らは命を懸けているんだなと、あらためて感じる場面でしたが、
選手のもとにいち早く駆け付けたのは、演技を終えた選手たち・・・
セーフティクルーや運営側はいったい何をやっているんだというシーンでした。

さて、夜は女子フィギュアのフリーですが、シェルバコワを応援することにします。
ショートを見て、滑りのタッチというか、雰囲気が好みでファンになりました(笑)。
ただ、トゥトベリゼ三人衆はちょっと気味が悪いくらいに身体が細すぎですね・・・
4回転のために線の細い子供たちを集めているのかもしれませんが、日本人からすると
ちょっとやり過ぎ感は感じるな。

北京オリンピック⑤

2022-02-15 18:34:16 | スポーツ
今日はメダルマッチが多くて贅沢な一日でした。

スノーボードのトリックもだいぶわかるようになりましたよ。
ただ、4年後まで覚えていることは無いでしょう(笑)。
レイラさんのトリプルコーク(斜め軸が入ってないからアンダーフリップなのね)はビックリしたし、
盛り上がりましたね。イイ瞬間でした。

スピードスケートのパシュートは残念でしたが、やはり僅差の戦いは面白いです。
日本が負けたというよりは、カナダが総合的に勝ったということでしょう。
日本とは違う戦法をとってきたチームが勝つということは、この種目の進化、そして将来が
まだまだあるという意味で、悪くない結果でもあるんじゃないかとも思います。

どうせ転ぶなら、アンニ・フリージンガーばりの転びながらのフィニッシュだったら、もっとドラマチックで
将来に語り継がれることになっただろうな・・・というのは不謹慎ですね。スイマセン。
しっかしスベン・クラマーも出てたんだな。

ワリエワ問題ですが、わたくしは単純にオリンピックでのワリエワの演技が見たいです。
個人的にはトゥトベリゼ一門が意図的にドーピングするとは到底思えないんですけどね。
ホントに、これまでの名声すべてを失うわけじゃないですか。
ザギトワも、メドベージェワも、リプニツカヤも、シェルバコワも、トゥルソワも、すべてを。
そこまでのリスクを背負うとは思えないですし、背負う必要も無いと思います。

ただ、個人的に、本当に個人的な意見ですが、責任を負えない年齢の選手が
オリンピックに出てくるのはどうかと思っています。
昔から思っていることなんですが、全競技年齢制限18歳以上じゃダメかな。
18歳未満が子供だとは言わないけれど、オリンピックでは大人同士の戦いを見たいです・・・

北京オリンピック④

2022-02-13 19:03:18 | スポーツ
今日は会場の天気も悪くて休憩時間が長い1日ですが、アルペンの男子大回転も面白い展開になりました。
ついつい2回ほど声が出てしまった・・・

いやあ、昨晩のラージヒルですが、金メダルを取ったリンビクの2回目は素晴らしかったですね。
一世一代の大ジャンプとまで言っていいのかどうかはわかりませんが、会心の一撃だったとは思います。
追い風で150点を超えた点数を見て、いや、これは厳しいぞ・・・と思いました。

スピードスケートはライブで見ていましたが、わたくしもフォルススタートが全く分かりませんでした。
判定はスターター1人でしてるんですかね?
暫定1位が中国選手でしたし、正直わたくしもちょっと疑惑の目で見てしまいました。
まあでも、金メダルを取った選手のスタートダッシュは素晴らしかったですね。

同じく疑惑の判定として、やっぱりハーフパイプの採点内容も知りたいですよね。
ハーフパイプで一番印象に残ったのは平野弟クンのファーストエアだったんですが
1回目は正面から写してくれて高さが強調されたけど、2、3回目は真横からのアングルで残念でした。
あの高さは、スタジオ解説の中井孝治氏がトリノで見せた”アッパーデッキ”を思い起こしましたね。
なぜかあのアッパーデッキは印象に残っているんだよなあ。

競技とは関係ないですが、会場でかかっているBGMは一昔前のポップスやクラブナンバーばかりですね。
今さら中国内で流行ってるんだろうか・・・そんなわけないでしょうけど、わたくし好みの曲が多いです。

Kelly Clarkson - Stronger (What Doesn't Kill You) [Official Video]

今日はこれもかかってました。ケリクラ体操、懐かしい~。


そうそう、明日はスーパーボウルなんだけど、北海道は地上波の放送無いんかい。
なんせNFLからNHKが完全撤退だもんなあ・・・放映権料高いんだろな。
個人的にはラムズを応援します。最近の選手はぜんぜんわからんのよね。

北京オリンピック③

2022-02-09 20:38:59 | スポーツ
いやあ、女子回転もスノーボードクロスも面白かったのに、全然ニュースになってないな(笑)。

昨日ドラマ要素が少ないなんて書いてしまったスノーボードだけど、自らの墓穴で失った金メダルを
16年越しで手に入れるなんて、まさにオリンピックでした。

今となってはクラシカルな競技とも言えるかもしれませんが、アルペンスキーも
いかにも冬のオリンピックという感じがして私は好きです。
一発勝負のダウンヒルでライン取りを楽しむのもいいけど、
2回滑る技術系の方が見ている分にはワクワク出来るかもしれませんね。

そしてアルペンスキーは男女ともに解説者がピシッと話していて好感が持てました。
やっぱりスポーツ中継は実況と解説者の力量が重要ですよ。
あの競技とこの競技の解説者はもうちょっと仕事をして欲しい・・・

北京オリンピック②

2022-02-08 18:44:05 | スポーツ
まだ5日目ですが、まあいろいろありますねえ。

基本的に、どの国の選手が勝ってもいいのですが、わたくしオランダ好きということもあって
夏と同じでTeamNLを見つけるとやっぱり応援してしまいます。

昨日のスケート女子1,500mも、負けるのならオランダの選手にと思いながら見ていましたが、
ブストがやってしまうとは正直考えていませんでした。
だってさ、8年前のソチで、3大会連続金メダル獲ってすげーと思って、
4年前のピョンチャンでも金メダルで、やっぱマジすげーと思った選手ですよ。
いやー北京にも出てくるんだなーと嬉しく思ってたんですけど、ほんと超マジすごいっす。
見ている限り、日本の選手にはあまり合っていない氷のようですが、パシュートはどうなるでしょうね。

フィギュアスケートもまともに見るのも4年ぶりです。
当然ワリエワの演技を見るのも初めてです。
いきなり4回転のルッツを飛んで、マジかとびっくりしました(笑)。
しっかし”絶望”とはよく名付けましたよね。そんなセンスを持った人間に僕もなりたい。
赤い手袋はトゥトべリゼコーチのチョイスかな?

ショートトラックのリザルトを気にしている日本人は少ないと思いますが、
やっぱりリレーはぐちゃぐちゃ、そして昨日の個人戦も荒れました。
まあ、それがショートトラックと言えばショートトラックなんでしょうけど、
オーバーテイクするときのライン取りがどこまで許されるのか、よくわからん。
日本人がもうちょっと活躍してくれないとライブ中継してくれないので、ガンバってください。

テレビ受けするフリースタイルスキーやスノーボードはライブ中継が多いので楽しく見ています。
ただ、いかにもオリンピックという人間ドラマ要素はどうしても少なめですよね。

ジャンプはねえ。
オリンピックの女神に愛される選手もいれば、そっぽを向かれてしまう選手もいるということで・・・
高梨さんがメンタル的にはあまり強くない選手ということはわかっていますが、
それとは全く関係ないところで引っ掛かってしまいましたからねえ・・・
しっかしFISもやるならオリンピック前の大会で本気出せばいいのに。

2月・3月と早朝のバイトをやる事になったんですが、明日はせっかく休みなのに
今日はあまり中継が無いという運の無さ。
団体競技は好みじゃないので、アイスホッケーはあまり見る気にならないんですよね。
あ、昨晩録画した男子滑降があるんだった。夜はそれを見よう。

北京オリンピック

2022-02-04 09:55:05 | スポーツ
一部競技は始まっていますが、またまたオリンピックが始まりますね。
どこでやろうと関係ありません。わたくしはオリンピックが大好きでございます。

ただねえ、時間はあるんだし、せっかくアジアでオリンピックをやるなら行ってみたかったねえ。
見るとしたらショートトラックだったかな。でも中国勢が強いからチケットは取りづらかったかな。
以前にも書いたことがあると思いますが、わたくしスケートのショートトラックは好きなんです。
特に中距離。やっぱり”仕掛けどころ”がある競技は見ていて面白いです。リレーはカオスですが(笑)。

スキーもスケートも普段テレビで見ることはありません。昔は見てましたけどね。
いまは選手と同じで、見るのも4年に1度です(笑)。
だけど、やっぱり4年に1度の人間ドラマを見るのは面白いんですよねえ。
ただ、あれですね。コロナで欠場はホントかわいそうですね。
オミクロンはいくら注意したって、そのうち感染するでしょう。

ということで、オリンピック期間中は超ウルトラスーパーレアな機体でも来ない限り、
写真を撮りに行くことはありません。いや、来てもたぶん行かないな(笑)。

無観客

2021-07-30 20:30:16 | スポーツ
今までは水泳、柔道、体操を中心に見てきたんだけど、無観客は全然気になりませんでした。

だけど、陸上は寂しいねえ・・・
特にリレーで歓声が上がらないのは、なんとも残念。
1万人くらいお客さん入れてもバチ当たらないと思うけどねえ。

感染リスク云々よりも、国民感情を考えての対応なんだろうけど、
どうしてこんな国になってしまったのかねえ・・・
インターネットとワイドショーなのかねえ・・・
ま、インターネットは便利なので使うけど(笑)。

オリンピック開幕

2021-07-27 22:00:22 | スポーツ
ようやく今日オリンピックの開会式を見まして、私の中でも開幕いたしました(笑)。

奇跡的なプレーが続いていますが、ソフトボールで思い出すのは高山ですねえ。
いまはなにをしているんでしょうか。

さすが東京でのオリンピックということで、中継が多すぎるくらいですね。
2週間楽しませていただきますよ。

そうそう、いつの間にか?2032年のオリンピック開催地が決まってたんですね。
詳しいことは全然わかりませんが、誘致合戦などあったんでしょうか。
まだ11年後のことですが、時差が無いのはうれしいな。


ラストショット

2018-02-26 22:38:35 | スポーツ
昨日のブログで書いたミュアヘッドのラストショットですが、
報道ステーションでスキップ藤澤さん自ら解説してくれました。

イギリス解説者の「ウエイトが速かった」というコメントがずっと気になっていたんです。
速いほうが勢いよくストーンもはじけるだろうと素人は考えてしまうんですが、
速い分曲がっていかないということなんですね。
それで当たりが薄くなってしまって、日本のストーンがあまり動かなかったと。

そうなのかなかあ・・・とは思っていましたが、これでスッキリしました(笑)。

今週も平昌

2018-02-25 22:17:52 | スポーツ
早いもので平昌オリンピックも終わってしまいました。
こんなにテレビを見たのはいったい何年ぶりなんだろうっていうくらい中継を見た17日間でしたね。

最終日のお楽しみはフィギュアスケートのエキシビジョン。
キム・ヨナがいつ出てくるか、いつ出てくるかと思いながら見ていましたが、結局出て来ませんでした(笑)。
ラストの「This is Me」は、曲もタイムリーで良かったですね。

僕は仕掛け所のある種目が好きなので、ショートトラックの中距離は楽しみにしてるんですが、
同じような感じだろうなと思って、昨日のマススタートも注目していました。
なんだかあまり一流どころは出てこないんだなあ・・・と思って見ていたんですが(笑)、
たぶんぽっと出だと、クラマーみたいに仕掛けどころを間違ってしまうんでしょうね。

女子は”雪の女王”の逃げっぷりもなかなか面白かったですが、
菜那さんのイン差しの瞬間はさすがに声が出ましたわ。
競馬ファンなら誰しもが思ったと思いますが、京都外回りの4コーナーのようでしたね(笑)。

その真裏でやっていたカーリングももちろん気にはなるんですが、なんだか見るのは少し怖いんですよね・・・
でも、ミュアヘッドのラストショットはライブで見ていました。
どうやって黄色のストーンをはじき出そうとしたのか未だによくわからないんだけど、誰も解説してくれません(笑)。
そして、おめでとうという気持ちは強いですが、一方で小野寺・林ファンとしては、悔しい気持ちもある(笑)。

そして昨日はスノーボードの大回転もありましたが、先週書いたスーパーGの彼女が王者の滑りで金メダル。
こちらはゴールの瞬間に勝ったことがわかるので、派手に喜んでいましたね。
ヒロイン度ではザギトワとメドベージェワに負けてしまうかもしれませんが、衝撃度ではレデツカの勝ちでしょう。

いやあ・・・1日くらい平昌まで行けばよかったな(笑)。
実は開会式からそんなことを考えていた17日間でもありました。

今週の平昌

2018-02-18 19:57:04 | スポーツ
今週末ももちろんオリンピックを見ています。
GⅠもありましたが、スポーツ新聞も競馬面よりもオリンピック面のほうが気になりますよ(笑)。

フィギュアスケート男子のワン・ツー・フィニッシュもすごいことだと思いますが、
その真裏で行われていたアルペン女子スーパーGも、なかなかのドラマでした。
下位スタートでトップに立ってしまった選手の、は?ウソでしょ?という表情は、
今回のオリンピック名場面トップ5に入るものだったと思います。

フィギュアの話題に戻るんですが、私は「スピード感を感じない」演技が好きなんです。
そういう視点で羽生くんと宇野くんを比べると、私的にはぜんぜん羽生くんのほうが上なんですよね~。
それにしても、見ていたみんなが思ったと思いますが、あの最後の3ルッツもよく転ばなかったですよ。
フィギュアに賭ける想い、オリンピックに賭ける想い、そして金メダルに賭ける想いが詰まった着地でしたね。

さて、イ・サンファvs小平はどういう結末になるでしょう。
実はエアリアルの男子決勝が見たいのですが、どっか中継しないのか(笑)。

平昌

2018-02-12 21:05:06 | スポーツ
たまにこのブログでも書いてますが、オリンピックは大好物なんですよ。
前にも書いたことあるような気がしますが、どちらかというと冬のほうが好きなので、
3連休中はずっとテレビを見ていました。

まず思ったことは、長野から20年も経ったんだなあということ(笑)。社会人2年目でした。
我ながらアホだと思いますが、ジャンプ団体が金メダル取った翌日のスポーツ新聞をいまだに持ってます(笑)。
ということで、一昨日のジャンプも終わるまで見ていましたが、やっぱり可哀そうでしたねえ。

でも、ちょっと笑ってしまったのは3位に入った口髭のヨハンソンだったかな。
コーチがシグナルグリーンになったのにしばらく気付かずに、慌ててスタートの旗を振ったら
ちょうど向かい風が強くなって大ジャンプ。そんな数秒間のドラマもオリンピックなんですね。

せっかくのお休みだったんですが、アルペンスキーが順延になってしまったのは残念でした。
特に男子ダウンヒルは、ライン取りが大きく勝敗のポイントをわけるので、
モータースポーツ好きにも面白いと思うんですよね。

もちろん応援したくなる日本人や、ナショナルチームもありますが、
基本的には世界レベルのテクニックを楽しむというのが私のスタイル。
あー、明日仕事行きたくない(笑)。