goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

2017スーパーGT第4戦SUGO⑧・・・決勝編Ⅳ

2017-08-20 17:25:08 | 2017モータースポーツ
日曜のこんな時間にグラウラーがローカルで上がったっぽいですが、なんだか気になりますねえ。
去年のランペイジさんは1機だけ残して、航空祭寸前にどっか行っちゃいましたが、
スコープさんは航空祭までいてくれるんだろうか。
オープニングでもワンパスでもいいので、飛んでくれると嬉しいのですが。


無駄に引っ張ってきたSUGOのラストです。
ホント、ネタが無いからとまったく意味もなく引っ張ってしまいました。

最後はSUGO名物の最終コーナーに来ました。
10%登り勾配のハイスピードコーナーを5速全開で駆け上がってくるマシンは迫力があります。

ここは1段でもいいので踏台があるとフェンスをかわしやすいのですが、
天気予報も悪かったので、荷物となる踏台は持ってきませんでした。
スーパー耐久と違いフェンス沿いにはお客さんもたくさんいるので、思い通りにレンズを振ることは
出来なかったんですが、まあ、こんなこんな感じですよということでご覧ください。


SPコーナーもそうですが、決勝ではテレコンは使っていません。


最近はイマイチ盛り上がらないEVAレーシング。


ガムテ先輩大活躍。

植毛GT-Rは3度目のセーフティカーの原因となるクラッシュをしましたが、最後まで走りましたね。
ASwebのきぃさんインタビューによると、修理代は400万円だそうで。


中山雄一クンはGT500には上がれないのかな。ミスが少なくて良いドライバーに見えるんだけど。


運にも恵まれて久々勝利のゲイナーAMG。今年はBOPにも恵まれたかAMGが速いですね。


GT500で3位だった脇阪監督のワコーズは勝てないながらも上位安定

ちなみに後ろに写るコースは2輪用のシケイン出口で、スーパーGTでは使われていません。
なんだか紛らわしいので、フレームにはあまり入れたくない。


中嶋兄弟対決。シケイン入口が写ってますね。


タイヤが外れたアウディも復活してました。


逃げる平手に・・・


追う本山。

差が一時10秒程度まで開いたので、安全圏かなと思ったんですがね。


高低差は73mもあるんです。


なんか壊れてるな。


踏み台があれば止めた自信がある(笑)。






富士で見事優勝のARTAは、これでドライバーも一皮むけるでしょうか。


痛々しい姿ですね。バントウのハチロクは、バンドウのLC500と
レース序盤にわたくしの目の前で接触してしまいました。


タイヤギャンブルに失敗し、レースでは空気だったZENT号。

最終コーナーはマシンの左サイドを撮れるのがいいところ。
GT500は右側にマフラーがあるので、ロゴの大きさが左右で全然違います(特にレクサス)。


迫ってきた本山サン。


そしてラスト2周、前にはGT300。そして雨が降ってきた。

この時点で1コーナーで抜かれたと思いましたが、そこはなんとか抑えて、運命のSPコーナー。
ラジオからはピエールさんの叫び声が聞こえてきて、大変な状況というのはわかりましたが、
サードが先に現れて、なんとか抑えきったのがわかりました。

あとで映像を見るとD1グランプリみたいなワンシーンでしたね。
平手クンはやっぱりちょっとハートが弱いところもよくわかるシーンでしたが、
今年は流れが悪かったので、1勝できて良かったと思います。


来週水曜からは、ちょっとずれた夏休み。
実家に帰らせていただきますが、鈴鹿1,000kmと被せてしまい、失敗しました(笑)。
今度の更新は三沢航空祭の予行かな~。

2017スーパーGT第4戦SUGO⑦・・・決勝編Ⅲ

2017-08-18 22:34:52 | 2017モータースポーツ
もうちょっと続くスーパーGTSUGOです。
写真は相変わらずSPコーナーの2個目で、レースにあまり興味のない人は、こんなマシンが走ってるんだなと、
興味がある人は、SPで7DⅡ+100-400だと、こんな感じで撮れるんだと見てくれると嬉しいですね。


今年のセーフティカーはNSXです。

今回はセーフティカーが3度も入る展開でしたが、ま、SUGOだからな。
そんなもんか。


ということで、引き続きセーフティカーラン中の写真なのでございます。


でも、言われなきゃわかんないでしょ。


大魔神佐々木さんが総監督を務めるのが、Dステーションレーシング。
パチンコ屋オーナーとのセレブ繋がりなんでしょうけど、佐々木さんは元々モータースポーツ好きですからね。


大荒れのレースの中、ピットインのタイミングがドンピシャで2位表彰台を獲得したフェラーリ。
こちらのジェントルマンドライバーもパチンコ屋繋がりで、ZENTの御曹司ですね。

それにしてもスポンサーロゴが少なくて、寂しいカラーリングだなと思います。


たぶんレース再開になるので、近づいているシーンだと思われ。


続きですね。




今回はなんとかレースになったマークX。これから少しずつ速さを見せるシーンもあるかも。


来週の鈴鹿1,000kmではジェンソン・バトンが乗るんですよねえ。
これでスーパーGTにはまって、来シーズンフル参戦なんて流れは・・・さすがにないか。


今日一番のロール量だ(笑)。


プリウスなんだけど、GTに出ているマシンの中で一番サウンドが大きいという(笑)。
このマシン、地味に海外で人気らしいですね。メガプリウスだか、ギガプリウスだか呼ばれてるとか・・・


今日二番の・・・


そろそろBRZも見飽きてきた感があるな・・・今度はWRXで出よう。


このタイヤの切れ角はレース中じゃないなあ。
たぶん3度目のセーフティカーが入っていたと思われ。


このマシン、鈴鹿の本命ではないか。






またグリーンフラッグ前に接近してますね。


23号車のフォトコンがあったら出してみようか。最近やってるのかな。


セーフティカーのタイミングがレース展開に水を差してしまい。
この時点で既に優勝争いは1号車と後ろの46号車に絞られていたんですね。

それでもこの後、この2台が争ってくれたからよかった。


来月スーパーオートバックス八戸店でウェッズのトークショーがあるんですよ。
たぶん行きます。


100号車は優勝がすり抜けて言った感じでかわいそうだったね。
しかもファイナルラップにクラッシュしてたし・・・


100号車はヤン坊が成長しないと今シーズンは厳しいのかなあ。


サードは航空機事業にも参入して、福島スカイパークに工場かなんか作ってるんですよね。

福島スカイパークには一度行ったことがありますが、あの時はエア・バンディッツが健在だったんだよな。
カイリス先生はいまどうしてるんだろう・・・

Unforgivable Sinner

2017-08-17 22:18:54 | 映画・音楽
クルマの中でラジオを聴いていたら、この曲が流れてきまして・・・何年ぶりに聞いたんだろう。
もの凄く懐かしかったので、こちらでご紹介。

Lene Marlin-Unforgivable Sinner Official


僕世代の洋楽好きなら聞いたことがある曲だと思うんですが、もう20年近くも経つんだなあ。
リリース当時、本当によく聞いていました。いまもどこかにCDがあると思うんだけど(笑)。

2017スーパーGT第4戦SUGO⑥・・・決勝編Ⅱ

2017-08-12 22:17:30 | 2017モータースポーツ
なんだか飛行機と交互になってしまい落ち着きのない更新になってしまいますが、SUGO決勝の続きです。
写真は引き続きSPコーナーの2つ目にて。


曇り空でヘッドライトが目立つ状況なので、しばらくローキーに撮ってみます。




ここからは且つスローシャッターで。


完全に止まってはいないのですが、まあまあスピード感は出ているでしょうか。


テレコンは付けていません。ほとんどがテレ端400mmでの撮影かな。






1/60での撮影ですが、もっと遅くしても面白そうだよね。ゴミ写真ばっかりになるけど。


縁石を入れたいので、同じような写真ばかりになってしまいます。


スーパーGTではありがちな、「牛が草食ってる」光景。
トラブルでスピードが上がらないので、あえて芝生の上を走っていたと思われます。




2台とも盛大にブレてるような写真はあまり採用しないのですが、これはどうでしょう。




ガルフのポルシェは今年健闘してますよね。


モチュールが止まってればアフターファイアも目立っただろうに・・・


LC500のヘッドライト、嫌いじゃないです。


撮影ポジションを少し変えました。結局これが一番アフターファイアが写ってるカット。


戦闘機を撮る時と同じで、斜め前からのカットばかりを求めてしまいます。

ファインダーの中がマシンで満たされる方が好きなんだよね。
真横だとどうしても上下のすき間が多くなってしまって。


BMW7号車は左右でカラーリングが違うのですが、左サイドのシュタイフロゴの写真はぜんぜんなかった。


たま~にレッドブルを飲みたい気分の時はありますが、買う気にはならないよね。
たぶん原価はコーラとそんなに変わらないと思うんだけど。


以外だったゲイナーとでちゃうのコラボ。
実はこのあたりの写真はセーフティカー中のものでして・・・


原因は最終コーナーでのオリベイラのクラッシュでした。
今年はコンドーレーシングの年ではないね。


この後、このマシンも1コーナーでクラッシュしてしまいます・・・


あらら、白煙が上がってると思って追い続けたら・・・


ホイールが取れちゃった。

ありがちなシーンではありますが、ハイスピード中に外れると観客席に飛び込んでしまう可能性もあり、
結構危険な出来事です。この時はセーフティカー中でしたが。


見づらいですが、右リヤのホイールがありません。
この後凄い音を立てながら3輪走行でなんとかピットへ戻り、レースに復帰しました。

この21号車アウディも今年は全然上位に顔を出しません。
GT500を降ろされてしまった柳田サンには頑張ってほしいんですが・・・

三沢基地(29.8.11)・・・霧の中

2017-08-11 18:11:46 | 飛行機&ミリタリー
三沢は相変わらず天候がよくありません。

気象庁のHPを見てみると、ここ1週間の日照時間は合計で10.6時間だけ。
そして最高気温は、ここ4日間20℃に届いていません。
週間予報を見ても、三沢の夏はもう終わったようです。

そんな状況なので、今日フライトがあったとしてもロクな写真は撮れないなと思っていましたが、
ロクな写真が撮れませんでした(笑)。

まあ、読書が出来ればいいやと、一応カメラを持って航空科学館に行ったのですが、
10時過ぎにグラウラーが上がってくれました。


でも、こんな状況。かろうじてHARMを積んでるのがわかります。


いや、こんな状況でベイパー祭りと言われても。

今日は地元のエアフォースはお休みだったようです。
まったくなんにもありませんでした。


このあいだ、AKAKAKと書いたら、AKが来ました。笑ってしまいましたよ(笑)。
アグレッサーを連れてきたわけではありません。念のため。


実は”スコーピオンズ”を撮るのは初めてなので、降りはデッキに行きました。
寂しいけれど、一応CAGカラーっぽい。


悲しいかな、4機上がったんですが、全機ECMポッドを積んでないんですよ。


そのかわり、空戦計測ポッド付けてるな。ということはACMの訓練だったんでしょうか。


AMRAAM積んでるのも2機いたし。


いや、ゴーヨンしか持って行かなかったもので・・・


ゴーヨンしか・・・

三沢空港は去年からエプロンの工事をやっていますが、今度は2番スポットのコンクリートを打替するようです。
このあいだアグレッサーを撮りに行った時もドンドンガンガンやってました。


再び航空科学館へ行くと、アラート機が上がっていきました。最近よくアラートとあたります。
このくらいの霧だと午後のグラウラーもなんとか撮れるかなと思ったんですが・・・


あら、短い時間でHARM降ろしたのね。ACMで負けたんでしょうか(笑)。
この機体だけは、低い上がりだったのでまだ写ったものの・・・


ほかの3機はどうにもなりませんでした。


そういえば航空科学館のご紹介を未だにしていないんですよね。やるんだろうか・・・


全く見えませんが、なぜかこんな日にKC(日本の)が降りてきました。コールサイン覚えたぞ。

さすがにこれにて撤収しましたが、さっきオスプレイも4機くらい来たようです。
8月いっぱいはいるようですが、撮る機会はあるかな。
まあ、オスプレイなら無くてもいいんだけど(笑)。

2017スーパーGT第4戦SUGO⑤・・・決勝編Ⅰ

2017-08-09 22:10:49 | 2017モータースポーツ
スーパーGTSUGOラウンドの決勝日です。

今シーズンから日曜朝のフリー走行が無くなり、午前中にGTマシンが走行する機会はありません。
ピットウォークも参加しなかったので、午前中はスポンサーステージを少し撮ったほかは、
ずっとトークショー巡りをしていました。

不満だったのはマッチと大魔神と右京さんのヨコハマステージのトークショーで、
レースの話はほとんどありませんでした(笑)。

フリー走行が無くなった代わり、決勝前のウォームアップ走行が8分から20分に延長されたのですが、
その時間帯はまだ雨がパラついていたので、カメラは出さずに見ていただけです。

決勝スタートはどこで見ようかなと考えたのですが、グランドスタンドからは去年見たので
1コーナー正面で見ることにしました。SUGOは指定席じゃないしね。


マシンがグリッドに並ぶ頃には雨はだいぶ小降りになりました。

ちなみに、ここからの写真はすべてフェンス越しです。
スタンドからはフェンス無しで見れるのですが、さすがに昼過ぎ到着でスタンドは空いておらず、
僕が陣取ったのはスタンド後ろの場周道路脇で、スタンドと道路を隔てるフェンスがありました。
全て100-400で撮っていますが、このカットなどワイド側で撮影している写真には
実はフェンスが写りこんでいます。


最後に各クラスポールポジションのマシンがグリッドに付きます。GT300クラスは25号車。
スタンドのさらに後ろなので、見下ろす感じになるのは仕方がありません。


GT500クラスは8号車のNSXですね。


グリッドウォークもさすがに富士のように混んではいないですね。
1度くらいは参加したいものですが。


今シーズンもフォーメーションラップ前に地元県警先導によるパレードラップがあります。
パレードなんだから、各マシンもタイヤを温めることはせずにパトカーに近づいてくれればいいんだけど。


また雨が強くなってきたところでGT500クラスのスタート。
あまりカメラを出したくない状況ですが、せっかくなので撮ります。

コントロールライン前までは追越禁止なので、1台タイミングをしくじると後ろが離れてしまうんだよな。


GT300クラスはスタートシーンらしくなりました。


1周目の終わり、なんか飛んだぞ!?


よりにもよってカウル飛ばしたのは半分地元のケーヒンかよ。工場が近いので大応援団が来ていたのに・・・


最終コーナーはキツイのぼりでブラインドになっているけど、よくぶつからずにすみましたね。


4周目くらいにタイランドチームのハチロクがクラッシュしてしまい、
セーフティーカー後に再スタート。




雨は降ったりやんだりを繰り返しますが、周回を重ねてくるとレインタイヤを壊さないために
ストレートでは水の上を走るマシンが増えてきます。


せっかく?雨が降っているのなら、水煙があったほうが写真的にはいいよね。

ただ、このあと雨が結構強くなってしまい撮影は一時中断。
この時間帯を利用して撮影ポイントを移動します。


やってきたのはやはり定番SPコーナー。雨も上がったので撮影再開です。


場内ラジオを聴きながらの撮影ですが、SPにはモニターも設置されているので、
レース状況をフォローしやすいのもポイント。




レース前半は山本クンの100号車が快調にリードしました。




やっぱりマシンの右側はロゴが小さくてイマイチなんだよね。


半分くらいの写真は後ろのマシンが止まっている気がする・・・


GT-Rはコーナー進入時にアンチラグシステムがパンパラパンと勢いよく鳴っていて、
アフターファイアも見えるんですが、写真にはなかなか写ってくれません。


決勝編は2回くらいで終わらそうと思っていたんですが、
やはり写真をセレクトするのがめんどくさくなったので、たぶん4回いきます。

2017スーパーGT第4戦SUGO④・・・予選編

2017-08-06 21:44:50 | 2017モータースポーツ
真夏の富士決戦ですが、僕の本命19号車、対抗12号車はQ1すら突破できないとはビックリでした。
それに引き替え、23号車はうまく戦いましたね。次生サンの落ち着いたテクニックは素晴らしかったです。

SUGOは予選の写真を貼っていきます。


Q1はイベント広場から撮りました。3コーナー~4コーナーにかけて良く見えるところです。
Q2は左側に写っている3コーナーを見下ろすところで撮っています。


ゲイナーの2台。GT-Rの腰高っぷりがよくわかります。
10号車はなかなかうまくいきませんね。若い2人でセッティングがうまくいっていないのでしょうか。


今シーズンタイから初参戦のパンサー・チームタイランド。どっか飛行隊みたいなカラーリングです。
基本的にまだまだ走るシケイン状態ですが、がんばって欲しいですね。


植毛GT-Rもがんばって欲しいと思ってるんですよ。


100-400×1.4テレコンで、Q1はほとんどの写真がテレ端です。


信じられらないことに、パイロットの方がカメラ目線なんですよ(笑)。


そのうちウラカンもショップチャンネルで売り始めるんだろうか。


アルボーの柴田さんは今年360号車のGT-Rに乗っています。


GT500クラスのQ1です。
今年もエプソンは苦悩の日々が続いてますね・・・








とりあえず流してみることにする。


1/60ですが、30枚に1枚くらいしか止まりません(笑)。




エスロードが予選最下位とはねえ。


マシンの中心が止まってもなあ。やっぱりフロントが止まって欲しい。
一応止まって欲しいところを見つめてシャッターを切っているつもりではあるんですけどね(笑)。


AFが1点しか動かないので日の丸構図になり気味なのはしょうがない(言い訳)。


信じられないことにモチュールGT-Rが予選14番手でしたからね。
ミシュランは完全にタイヤを外したんでしょう。


続いてQ2です。


60号車のRC Fは頑張って予選3番手でした。






これで止まってればなかなかイイ写真になったのに。18号車は予選2番手。
ポールの25号車はイイ写真がまったくなかった(笑)。


続いてGT500のQ2です。


RC FよりはLC500のほうがカッコよく見えるな。






野尻クンの見事なアタックで、ブッチ切りのトップタイムでした。


2番手がレイブリックNSX。

レイブリックは伊沢サンの不調っぷりが心配になってしまいますね。
SUGOではファイナルラップにGT300とぶつかり、富士でも予選ビリで、
決勝も全然追い上げられませんでしたが、山本クンに代わってから一気に順位を上げたからなあ。


おーっと、と思いましたが、少しだけグリーンにはみ出しただけでした。

2017スーパーGT第4戦SUGO③・・・ピットウォーク編

2017-08-05 08:40:22 | 2017モータースポーツ
今週末は夏の富士決戦ですが、のんきにSUGOでのレースクイーンでも(笑)。

去年の土曜日はパドックパスを買ったんですが、ピットビル上からマシンを撮るのはほぼ無理だったので、
今年は買いませんでした。
SUGOでのピットウォークは1時間あるのが嬉しいですが、その分値段も2,500円也。
土曜日でほぼ満足したので、日曜は参加していません。天気も怪しかったしね。


マジに暑い中、さらにオヤジ達の熱気ムンムンですからね。ヤバいですよ(笑)。


こういうパラソル欲しいなと思うけど、実際使うには持ち手がJ字じゃなきゃ使いづらいんだよね。


去年の反省を生かして、ことしはうちわを2枚しかもらってきませんでした。
クリアファイルは集めているので、もらえるだけもらいます(笑)。


Dフレッシュ。


撮影の裏側(笑)。


パチンコ屋つながり。


富士に比べると各チームとも随分と人垣が薄くて、待ち時間が少なくてすみますね。
普段ならあきらめる人気チームも撮りやすかった。


先日MOTULでは一番安いJ-01というオイルに換えたんですが、僕が経験した中では一番イイんですよ。
J-01で十分だと思うんですが、300Vとかにしたらどうなっちゃうんだろう。


なんだかEVAっぽい。2号車は元EVAか。


奥の2人のシルエットを強調したかったんだけどね。19号車は富士の本命でしょうか。


カルソニックは対抗かな。


いろいろカッコいいな。


わたしがLEONを買うことは一生無いでしょう(笑)。


続けてイベント広場とステージも。


Q1担当コバライネンは「今日はポールネ」と言っていましたが、
Q2担当平手クンは「4番手位くらいで・・・」と。
結果は7位でした。

コバライネンも3年目。だいぶ日本に慣れた感じのトークでしたよ。


なかなか日本車離れした感のあるデザインのLC500。
トップギアではどう評価されるでしょうか。


右側のあやきさんはカートップ今月号の表紙でしたね。


レクサスのスポンサーステージ。

今回オフィシャルステージでの日曜ギャルオンは撮影タイムがありませんでした。
今年からそうなったのか、天気が悪かったからなのかはわからん。










すっかりMC業が板についたなべじゅん。

三沢基地(29.8.3)・・・一撃離脱

2017-08-03 21:09:12 | 飛行機&ミリタリー
アグレッサーが来ているのは先週末に知ったんですよ。三沢に来るのはいつ以来なんでしょう。
でも、今週はどうしても仕事が休めなくてあきらめていたんですが、
昨日、一昨日と早い時間に上がっているようなんですよね。

ひょっとして今日も・・・とワンチャンスにかけて展望デッキに行きました。
8:02~8:20まで、18分間の出来事です。


あれ、パンダじゃないほうのクマ・・・


追いかけていくのはコブラのT-4。

これは借りていた機体を千歳に返却に行ったということなんでしょうかね。
レンタル料はいくらなんでしょう。バドワイザー1箱かな。


アラート機の入れ替えですか。


なんとかギリギリ上がってくれました・・・

というか、どうやらお帰りだったようです。
ワンチャンスというか、ラストチャンスだったんだな。


正面までバーナー焚いてきたのはノーマル塗装の2番機だけだった(笑)。


捻るわけでもなく、まっすぐ行くだけなんですよねえ・・・しょうがないけど。
しかも冴えない空ですね。最近の三沢はずっとこんな空模様です。生活するには楽でいいんだけど。


部隊マークって昔から尾翼の内側にも付いてましたっけ?
なんか違和感を感じるな。

残りの機体もエンジンがかかったのはわかったのですが、時間切れ。
今年も小松には行かないし、今度アグレッサーの背中を撮るのはいつになるでしょう。
別に空自のアグレッサーじゃなくてもいいんですよ。AKとかAKとかAKとか・・・