goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機&モタスポ&競馬ファンのてきとーな週末

永遠の写真中級者、わたくしソニックブルーの撮影日記的なブログの続きです。
2013年以前のブログはブックマークからね。

凱旋門賞

2022-10-03 21:35:37 | 競馬
今年一番真剣に予想をしたレースでした。
3連複5頭ボックスでしたが、結果は2・3・4・6・10着。

悪くない予想だったと思し、面白かったけど、アルピニスタは1円たりとも買っていませんでした。
ここまでGⅠ五連勝とは言え、超一流とはやってなかったので、内心しめしめと思ってたんですよ。
4コーナーの手応えで、こりゃやられたと思いました(笑)。

結局、ここ最近の傾向どおり牝馬が強いという結果になりましたね。
そしてドイツ競馬とのつながり。
そんなことはもちろんわかっていたことなんですけど、まあ、人気との兼ね合いもありますよね。
10番人気なら喜んで買ってたでしょう(笑)。

やっぱドバイとは違いますしね。
日本馬は応援馬券としてステイフーリッシュの単勝だけ買いました。


スプリンターズSはねえ。
浜中を応援する意味も込めてナムラクレア1頭軸の3連複を買いましたが、前走とはまったく逆で
大外ブン回しになってしまいました。

ジャンダルムはいいとして、ウインマーベルは1円たりとも買っていませんでした。
芝1,200mで、しかもGⅠでアイルハヴアナザー産駒を買うという発想は無かったですね。

まあとにかく、日本の競馬も真剣に予想しなきゃダメだな。
次からはちゃんとスポーツ新聞読んで考えよう。

ドバイワールドカップデー

2022-03-27 13:26:19 | 競馬
いやあ、サウジに続いて凄かったですね。

わたくしは前半4レースを見て寝ましたが、そこまでですでに3勝。
坂井瑠星クンは応援しているのでバスラットレオンに一番興奮しましたが、
手応え抜群で4コーナーを回ってくるクラウンプライドには驚きました。

サウジではパドトロワ産駒でしたが、ドバイではリーチザクラウン産駒。
日本馬が種牡馬となって海外へと旅立っていく流れが、もっと強くなると嬉しいですね。

ということで馬券を売った4レースは今朝見ました。

正直なところ、シャフリヤールはドバイの芝が向かないんじゃないかと思っていたんですが、
さすがペルシャ語で”王様”という意味を持つだけありますね。
ステイフーリッシュに続いてステイゴールドの血がドバイで炸裂すると期待していたのですが、
ディープインパクトに負けました。

ドバイターフは表彰式に感動してしまいました。
デットーリとのツーショット、そして矢作先生と吉田豊ジョッキーの絆。
来週のウイニング競馬も楽しみです(笑)。

ワールドカップはねえ。
チュウワウィザードは1円も買ってなかったんですけど、直線半ばで「川田!!」と叫んだわ(笑)。
勝ったカントリーグラマーも道中の手応えは良く見えなかったし、マジで直線一気がハマったかと思いました。
馬券的にはチュウワウィザードが4着のほうが良かったんだけど(笑)。


今日は高松宮記念でもありますね。
まったく当たる気がしないのですが、とりあえずトゥラヴェスーラに期待しています。
こっちでもステイゴールドだ。

ノーザンホースパーク

2022-03-25 17:46:34 | 競馬
千歳に戻ってきて1年半。
ずっと行こう行こうと思っていたノーザンホースパークにやっと行って来ました。


現在は冬季営業期間ということで、開いている施設やアクティビティは限られています。


園内はまだまだ雪だらけ。大社長も雪の中。


そして土のところはベチャベチャになっておりまして・・・
素直に夏季期間に来た方がよさそうです(笑)。


パドックを1周する”ひき馬”は900円でした。

奥に見える黄金の馬像はなんだろな。
スニーカーで行けそうな道が見つからなくて断念しました。


みんなのんびりしていて、噛みついてきそうな馬はいなかったんですけどね。
襲うというよりは、じゃれてくるんでしょうけど。


オープン直後に行ったら人がほとんどいなくて、ここは入っていいのかな?と恐る恐る歩いていました。
結果、全然大丈夫なんですね。


馬はほとんど見えませんが、おお、イモータルなんていたのか。

ドイツ血統の金子馬・・・そしてこの曲が頭に浮かんでのPOG指名でした。
Evanescence - My Immortal (Official Music Video)

話はズレますが、Evanescenceのデビューアルバムは捨て曲なしの名盤だと思うなあ。

クラシック路線にはのったんですが、その後は鳴かず飛ばずになってしまって・・・
でも、金子さん的になのかノーザンファーム的になのか、思い入れがある馬なんでしょうかね。


飛行機関連名ということで(笑)。
お母さんのリッチダンサーはわたくしの好きなダイイシスの系統ということもあり、ちょっと応援してました。


ちょこっと顔を出しているのはプロディガルサン。すっかり落ち着いたようです(笑)。


ぐるぐる運動中の馬もいました。


馬車を引きに行くのかな?


”ハッピーポニーショー”は冬季も絶賛実施中。


すりすり。


台の上に乗っちゃいます。夏はお客さんいっぱいなんでしょうね。


シャッタースピードが遅すぎた(お客さんの間から撮ったため置きピン)。


お父さんの向こうではお子さんもバーを持っています。
けっこう怖かったんじゃないかな。でも、飛んだあとは子供もポニーも喜んでました。


身体に黒い斑点があるので”セサミ”くんだそうです。


"ホースギャラリー"には、社台グループの歴史と栄光の品が並んでいました。
大社長は本当にお父さんのことを尊敬し、好きだったんだなあ・・・そんな思いを感じましたね。


これは実際に身に着けていたのかな。

僕が本格的に競馬を楽しむようになったのはサンデーサイレンス3世代目の年でした。
その中にはサイレンススズカがいて、弥生賞でゲートをくぐった時はウインズ静内で見ていました。
そしてランニングゲイルとオースミサンデーの馬連が当たりました。
まだ19歳でしたが(笑)。

そしてステイゴールドも3世代目だったか。
目黒記念を勝った時は嬉しいというよりも複雑な気持ちでした。熊沢ジョッキーとのコンビが好きだったので。


ディープインパクトのコーナー。


凄いな。こんなのが展示してあるんだ。

気になるのは付箋ですよねえ。
縦と横、そして色違い。いったいどんな意味があったんでしょうか。


おっといないぞ。

遠くの厩舎から見て歩いて、見つからなかったので、あれ、移動しちゃったのかな?
と心配したんですけど、入口に一番近い厩舎にお住いのようです。


そう、あなたに会いに来たんですよ。


ウインドインハーヘア号。もう30歳を超えたんですね。

あなたとの出会いは”アサヒ”のお母さん、ライクザウインドが始まりでした。
当時からデインヒルが好きで、POG指名馬のリストを見ていたところで
ステキな名前だなと、母ウインドインハーヘアが目に留まりました。

結局ライクザウインドは走らなかったんですが、その弟がセレクトセールで
金子さんに落札されました。ブラックタイドです。

ブラックタイドは活躍してくれて、液晶テレビとデジタルビデオカメラをプレゼントしてくれました。
(POGの賞品です。ま、ほとんどのポイントはキングカメハメハが稼いでくれたんですけど(笑))

それでわたくしは満足しました。
ブラックタイドの弟も金子さんが落札しましたが、わたくしはPOG指名しませんでした。
ええ、おわかりですね。その馬こそがディープインパクト。
デビュー戦、阪神芝2000mの新馬戦で上がり33秒1。マジかとひっくり返りました。

わたくしのキャリアメールのメールアドレスも"ss_wind.in.her.hair@docomo.co.jp"にしました。
使い続けたかったから、解約したくなかったんだけどな(笑)。


ホントはこんな雰囲気の写真を撮りたかったんですけどね。
お婆ちゃんだからなのか、ほとんど動かなかったですね。


誰かに似ている気がする・・・


また会いに行くからね。

ところで、クルミはクルミちゃんなのに、どうしてプリンはプリンちゃんじゃないんだ?

サウジカップデー

2022-02-27 21:53:39 | 競馬
いやあ、ちょっと勝ち過ぎましたね(笑)。
来年はもっと重い馬場になっていることでしょう。

オーソリティは勝てるかな・・・、ソングラインとダンシングプリンスは上手くいけば勝てるかな・・・
くらいに思っていましたが、ステイフーリッシュが勝つまでは考えていませんでした。

若くして重賞は勝ったものの、その後は2着、3着が多くて、どこか親父に似ているなあと
思っていましたが、中東の地で、青い勝負服を相手に勝つなんて、おじさんは感激しました。

オリンピックはどこの国の選手が勝ってもイイですが、競馬では日本の馬を応援してしまいます。
今年も世界の競馬が楽しみだ。

馬名ネタ

2022-02-05 15:59:35 | 競馬
オリンピック期間中も競馬は見ます(笑)。

今日の新馬戦でブラックノワールと言う馬が勝ちました。
すぐにお父さんはキタサンブラックなんだろうなと思いましたが、
お母さんがブラックエンブレムだから黒×黒という馬名なのね。なるほどねと膝を打ちました。

先週はモネという馬が勝ちました。
朝ドラから名前をとったんだろうなと思ってたら・・・お母さんがスイレンという名前。
センスある馬主さんですよねえ。

わたくしも一度馬に名前を付けてみたいと思っていたんですが、
経済的に一口馬主を再開するのは難しいので、その願いが叶うことはないでしょう。


最後にオリンピックネタ。
スノーボードの実況と解説は息が合ってないというか、いまひとつ盛り上がりに欠けましたねえ・・・
スタジオ解説だった中井さんの無駄遣いじゃないかなあ・・・

愛知杯

2022-01-15 20:35:26 | 競馬
帰ってきて今日の競馬を見ているんですが、ワグネリアン馬券でしたね・・・

ワグネリアン、本当に残念です。
わたくし、おばあちゃんのブロードアピールのデビュー戦を札幌競馬場で見ていたんです。
5歳(現在の4歳)でデビューなのかと思った記憶が残っています。

その後出世街道を進み、ピッチ走法での追い込みで一躍人気者になってくれました。
松田国先生と金子馬のファンとなった原点の馬ですね。

直仔は何頭かPOG指名もしましたが、そこまでの活躍馬は出せませんでした。
でもでも、孫の代でダービー制覇。とても嬉しく思ったものです。
ただ、その後胆振東部地震で唯一亡くなってしまった馬が、そのワグネリアンの母馬、ミスアンコールだったんですよね・・・
ワグネリアンも競走馬ではめったにな病気とのことで、運が無い母子だったのかなあ・・・

そしてスノーフォール。
ディープが既に亡くなっているだけに、こちらも本当に惜しいことになってしまいました。
クールモアが誇る種牡馬陣との子供たちを見てみたかったですね・・・

ホープフルステークス

2021-12-28 14:05:46 | 競馬
まずは恒例の反省会。

締まった流れになって、単純に力のある馬が上位に来ましたね。
もちろんディープボンドも考えましたが、凱旋門賞帰りだったクロノジェネシスの評価を落としただけに、
ディープボンドもそうするのが筋だろうと、買い目には入れませんでした。
和田ジョッキーは最高の騎乗をしましたよね。4コーナーの捌きを見て、やられたと思いましたよ。

でも、舞台は違えどエピファネイアとキズナの産駒がGⅠでワンツーなんて、
これまた競馬のロマンを感じる結果となりましたよね。
デビュー当初はGⅠでは足りないと言われたけど、意外とキズナ産駒は成長力があるんだよなあ。

アサマノイタズラには何か馬が走りたくない理由があったようですが、
ペルシアンナイトは完全に明後日を向いた予想でした(笑)。


ホープフルステークス。
あれよあれよとGⅠに昇格して、もう5回目ですか。

コマンドラインはPOG指名馬なんですが、魅力を感じてしまうのはキラーアビリティ。
両馬共に鞍上と勝負服が有馬記念と一緒なんですよね。
キラーアビリティ1着、コマンドライン3着で3連単かな(笑)。

◎キラーアビリティ
〇コマンドライン
▲サトノヘリオス
△フィデル

サトノヘリオスの兄貴はオープン特別時代のホープフルステークスを勝ってるんですよね。
そして望来クンはこの馬を”選んだ”のでしょうか。本当はキラーアビリティに乗りたかったんでしょうか。
どっちにしても、並々ならぬ思いを持って挑んでくるはず。

あとはねえ。オニャンコポンが気になります。馬というよりも鞍上が気になります。
でも、エイシンフラッシュ産駒がGⅠで勝負になるのか・・・

ユタカさんは見送ります(笑)。去年も3着には来てるんだけどね。

有馬記念

2021-12-26 13:47:49 | 競馬
まずは先週の反省から。

わたくしはユタカさんをあまり買いません。
もちろん素人目にですが、追ってから馬が伸びているように見えないんですよね。

じゃあアンチなのかというと話は別で、馬券は買っていないのにゴール前は応援してしまいました。
浪花節的な競馬もまたいいものです。昨日のオジュウチョウサン復活も良かったですね。

そして、ユタカさんのフォームがちょっと変わった気もするんです。
1か月くらい前に、ある馬が勝ったシーンを見て「ユタカさんではないな」と思ったら、
その鞍上がユタカさんだったということがあったんですよね。

有馬記念で乗るのはわたくしのPOG馬だったアリストテレス。
一応ロベルト系だし、無視するのも気が引ける馬ではあるんですが、やっぱり買わないかな(笑)。


さて、本題。
二強陣営のコメントに、共に泣きが入っているという珍しいパターンだと思います。
信じて良いのか悪いのか。

浪花節的に大団円なのはクロノジェネシスのグランプリ4連覇ですよね。
その鞍上に北村クンがいないのは残念ですが。
でも、わたくしはエフフォーリアのほうが強いんじゃないかと思うんだよな。
そのフォームが好きというのもあるけれど。

ということで、本命はエフフォーリアです。

◎エフフォーリア
〇ステラヴェローチェ
▲クロノジェネシス
☆ペルシアンナイト
△アサマノイタズラ
△タイトルホルダー

バゴはバゴでもステラヴェローチェが対抗です。
それにしても、これこそがノーザンファームの凄さですよね。
ノーザンのバゴ産駒なんて年に1頭か2頭だろうに、有馬記念に有力馬が2頭出てくる。
育成はもちろんですが、配合論でも数歩先に行っているんでしょうね。

ペルシアンナイトとアサマノイタズラは超ハイペースになった時の追い込み要員です。
そうなったときにはもちろん横山父も気になりなるので、親子丼3連複は買っておこうか(笑)。
逆にパンサラッサの単勝も・・・キリが無いですね(笑)。

天気もよさそうだし、きっと面白いレースになるでしょう。
反省の弁は、明後日にでも(笑)。

朝日杯FS

2021-12-19 14:09:00 | 競馬
まずは先週の反省から。

5戦全敗でした(笑)。
阪神JFは有力2頭の-10kgをムリヤリ良い方向に考えましたが、良くなかったですね。
香港は傾向通りの結果だったと思うのですが、特に香港カップがなあ。3着馬を拾いたかった。

スプリントでの大きな事故は本当にかわいそうでした。
藤原厩舎でダービーを勝ち、コントレイルを無事に送り出し、そして今回の落馬。
今ごろ福永ジョッキーは調教師への転身を真剣に考えているんじゃないかなあ・・・


はて、朝日杯フューチュリティステークス。
なんか先週のレースと似たようなメンバー構成だなと思います。
有力2頭に弟デムーロとルメール。そしてその下に武豊。

ただ、この人気なら本命はダノンスコーピオンにします。
前走はキラーアビリティが余裕で勝つんだろうなと見ていたら、差し切りましたからね。

◎ダノンスコーピオン
〇ジオグリフ
▲セリフォス
△オタルエバー
△プルパレイ

今回はあまり買いたいと思う馬がいないので、買い方を迷うことは無さそうです。


5年続いた"HOT HOLIDAYS!"もついに終わりですか。
競馬ファンにはあまり評判がよろしくありませんでしたが、わたくしあのCM群は嫌いじゃないんです。
真面目なCMばかりでも競馬ビギナーはついてこれないだろうし、悪くない試みだったと思うんですけどね。

阪神JF

2021-12-12 13:33:48 | 競馬
まずは先週の反省から。

わたくし坂井瑠星は結構好きなんです。むしろ応援していると言ってもいいかもしれません。
しかし、アナザートゥルースの鞍上が坂井琉星と気付いたのは馬券を買った後という体たらく・・・

テーオーケインズは直線入口の手応えがもの凄かったですね。
まだ4歳ですし、これからが楽しみです。


さて、今日は競馬関連で最も楽しみにしている日と言っても過言ではありません。
日本と香港でGⅠ競争が計5レース。
普段は買わないスポーツ新聞も、さきほどセイコーマートで買ってきました。

他のスポーツではそれほど”がんばれニッポン”ではない私ですが、競馬になると応援しちゃいますねえ。
基本的に距離が長くなればなるほど日本馬有利だと思いますが、今年はどんな結果になるでしょうか。

阪神JFですが、基本強い馬が来てしまうレースだと思います。

ステルナティーア
ナミュール
サークルオブライフ
ベルクレスタ

の4頭立てだとは思うのですが、馬券的にそれだけではちょっとねえ・・・
プラスするとしたら調子良さそうなナムラクレアと唯一のディープ産駒パーソナルハイかな。

それにしても2歳GⅠでノーザンファーム生産が3頭しかいないなんて珍しいですよね。
なにか意図してのことなのかな。ちょっと気になります。

チャンピオンズカップ

2021-12-05 14:20:54 | 競馬
いまでもたまにジャパンカップダートと言ってしまいます。

ダートのGⅠは比較的得意なんですけど、難しいレースだなと思います。
当たる気がしません(笑)。

やっぱり悩ましいのは白い馬体に白い帽子のソダシですよねえ・・・1枠1番がいいのか悪いのか。
しかも鞍上吉田隼人には今年何度も馬券の邪魔をされておりまして、
買わなければ来るような気がするんだよな(笑)。

迷った結果、あまり面白みはありませんが本命はチュウワウィザードにします。
基本的には◎から5頭への三連複軸一頭流しだな。

◎チュウワウィザード
〇クリンチャー
▲サンライズノヴァ
△テーオーケインズ
△オーベルニュ
△カジノフォンテン

そしてこっそりソダシとチュウワウィザードの馬連でも買いますか(笑)。


ジャパンカップダートの日はだいたい新田原基地航空祭の日でもあるんですよね。
そういえば、生配信もやっていたのかな?すっかり忘れてました。
地鶏は食べたいけど、行くとしてもF-35Bが配備されてからだろうねえ。

三沢の件はこれからどこまで情報公開あるのかわかりませんが、
パイロットはどのくらいの高度でタンクを切り離したんでしょうね。
「岩木山が見えていた」が「岩木山で切り離した」に、どこかですり替わってるんじゃないのかなあ・・・
どっちにしても、米軍の整備さんにはもっと頑張ってもらわないといけないですね。

そういえば、来週は千歳にもオスプレイが来るのかな?
無線だけは入れておこうか。

BC

2021-11-08 08:06:48 | 競馬
週末は土日とも仕事で、スーパーGTがあって、WECがあって、
そしてブリーダーズカップもあってとなんだか忙しい週末でした(笑)。
ま、WECはまだ見ていないんですけど。

そのなかでブリーダーズカップは感動しました。
対抗馬が延びあぐねていたので直線半ばで馬券が外れたのはわかっていましたが、
それでも朝6時に「川田、川田」と声が出てしまいましたからね(笑)。

悔しいのはBCマイル。
やっぱ内枠有利だろうなと馬券を買ったら1番が直前に取り消し。
そして決まった2-3の馬券は持ってない・・・
たぶん11月になって僕の馬券の流れは変わりました。来週からのGⅠ8連戦は当たらないでしょう(笑)。

ディスタフはねえ・・・なぜ生中継しない。
ライブで見ていたら相当に興奮したレースだと思いますが、どうしても馬券中心の番組になってしまうのかねえ・・・
ま、でも、これでグリーンチャンネルも学んだことでしょう。

開催場所にもよるんでしょうが、来年以降BCへの遠征馬もきっと増えていくでしょう。
海外競馬の楽しみが増えますね。


スーパーGTはねえ・・・ここ数年続いている、インパルチームとしての詰めの甘さが出てしまったと思います。

それにしてもオーバーテイクの少ないレースになりました。
もちろん舞台が”もてぎ”ということが一番の要因でしょうが、決め手に欠けるドライバーが
後ろから追いかけるからという場面が多かったかなとも思います。
あのチームとこのチーム、来年のドライバーはどうなってしまうかな・・・


そういえば、今年もセイコーマートはチャーター飛ばすんだろうなと思ってたらA350が来たとはね。
キャセイのチャーター料も、1か月前までに予約したら10%割引とかになるんだろうか。

凱旋門賞

2021-10-04 07:58:38 | 競馬
凱旋門賞もまた行きたいなと思っているイベントのひとつです。
(というか、去年は航空券も買っていたのですが・・・)

惨敗だったスプリンターズステークスよりも真面目に考えた結果、
パリ大賞が印象的だったハリケーンレーンと、ローテーションに好感の持てたタルナワの2頭軸にして、
申し訳ないけどこの馬場では・・・とディープボンドとブルームは外しました。
その代わりに加えたのがアドラーフルーク産駒の2頭で、なんとか3連複が引っ掛かりました。
去年の反省を少しは活かせたと思います。

最近は海外GⅠのほうが馬券を検討している時間も長くて、面白いんですよね~。
特に香港国際競争は1日に4レース。こっちも遠くないうちに行ってみたいなあ・・・

ホッカイドウ競馬

2021-08-19 18:36:18 | 競馬
先週なんですが、お墓参りのついでに門別競馬場へ行って来ました。

門別競馬場には来るのは初めてだと思うんですが、一度来たような気もするんですよね・・・
ま、どっちでもいいか(笑)。


たいした写真はありません。
親戚のおじさんと行ったので、ほとんど撮っていないんです。


コスモバルクとのコンビでお馴染み五十嵐冬樹ジョッキーですね。
娘さんもジョッキーを目指すのかな?


本馬場は基本的に逆光ですが、客席とは近いですね。

門別競馬場はナイター開催なので第1レースは14時過ぎ。
この日は第4レース前に着きました。


通常開催日には一応先着500名の入場制限がありますが、基本超えることは無いのでしょう。
この日はお盆時期ということもあって、「いつもより多いな」という声が聞こえました。


砂をイヤがるのか、怖がりなのか。


多くても12頭立てくらいだったんですが、馬券はさっぱりでした(苦笑)。
実に惜しいレースもあったんですけどね。

スタンドには「いずみ食堂」があって、久々にいずみの”そば”を食べました。


アマクミナイデヨ。お母さんはバカニシナイデヨ。これホントですからね。
そうかそうかと頭から買ったんですが、3着でした(笑)。

5時間くらいいたんですが、あっという間に時は過ぎていきました。
やっぱり競馬場はいいですね。札幌にも行きたいんだけど、来年以降だな。

日本ダービー

2021-05-30 16:27:39 | 競馬
また吉田隼人にやられたーという感じです(笑)。

ヴィクトリアマイルよりはだいぶ配当が安いのでまあいいのですが、
やっぱダービーは当てたかったなあ。

パンパンの両馬場で出番があるとは思えなかったんですが、上がり33秒台のレースで
ぶっ飛んでくるとは、やっぱノーザンファームのバゴ産駒は違うねえ・・・

そんなステラヴェローチェに最後差されたグレートマジシャンは、
やっぱりフォイヤーヴェルクの弟なんだな(笑)。
ついに現れたナイトマジック産駒の大物かと思ったんだけど。

勝ち馬については、馬がどうこうというよりも、藤原厩舎&福永ジョッキーのコンビで
勝ったことがなんかうれしいですね。
ワグネリアンのダービーのとき、検量室で一番最初に握手してきたのが2着エポカドーロを
管理していた藤原調教師だったことを覚えています。

福永さんはダービーも3勝目、そろそろ調教師への転身もあるのかな。


話題は変わって、本来わたくしは今ごろ鈴鹿サーキットにいたはずなんだよなあ・・・
せっかく便利な場所のホテルが取れていたのにもったいない。
代替戦はどうするんだろねえ。
鈴鹿でやるにしても、今年はたぶん行けないな・・・