ソウルの後に千歳で撮った写真をまとめて貼ります。
その前に、今日はわたくしが楽しみにしている香港国際競争デー。
去年はこの週末に広島行きを予約してしまうという失態を犯しましたが(笑)、
今年はテレビでじっくりと楽しみたいと思います。
来年は出来れば現地に行きたい。だけど、香港はホテルが高すぎなんだよな。

11月2日。
けっこう来ているジンエアーのドーナツ号なんだけど、ちゃんと撮る機会はまだ無い。
まあ、機会を作ろうと思えば、すぐに作れるんだけど・・・

11月8日。
ランウェイ36上がりのハイレートを窓から。
その後も何度か見る機会がありましたが、やっぱ音で分かるな。

11月16日。
この週は同僚だった3人がそろっての千歳オフ会でした。
そして基地側は2年に1度の統合演習中。

前カットの続き。
現着していきなりだったんですが、航空祭かという低い上がりからのハイレートでした。

地面はまあまあネラネラだな。暖かかったんだっけ?忘れちゃった。

奥の山がはっきりと見えるほどクリアな条件の日に行きたい。

演習という事もあって、梅組がしばらく展開していました。

これはハイレートではなく、この後ライトターン。

慣れていないせいもあってか、梅組はひねりだしが早いケースもありましたね。

地元機はこれが一番早かったかな。

タンクは多ければ多いほどイイ。

下の機体はランウェイへ向けてのベースターン、
上の機体はイニシャルからのオーバーヘッドアプローチ。

コガラ?

本家の春秋も飛んでくるようになりましたね。

おお、2代目エコボン。

11月18日。
この日は土曜日で、基地側はノーフライト。
17日は雨だったので、飛行機撮影は諦めてノーザンホースパークやエスコンに行って来ました。

渡り鳥の季節でしたね。

どこかで見たマークだなと思ったら、WHOのロゴですね。

エアアジアXでもタイの方はスペマー無いんか?

搭乗率はどのくらいなんでしょう。
相変わらず運賃は安いので、一度乗りたいとは思っているのですが。

新しい機材でフライトチェック。
3~4回進入してきたけど、低いのはこの時だけでした。

ピラタスの機材はあまり見ないよね。

ぼくの好きな機体。
いつもと違うアングルでと思ったけど、イマイチだな。

雪が積もるとゴルフの丘にも来れなくなるのでね。

久々に生コンからの夕焼け空を見ました。

スクートも早い時間に降りてくるようになりましたね。

空がイイ感じになって来るにつれてクルマが増えてきました。みんな偉いわ。

11月23日。
この日もゲストが来てくれたので、エンドでちょっとだけ撮影。
もうちょっとイイ天気になって欲しかったですね。

やっぱ迫力あったのは大型機だったけど、写真はことごとく失敗でした(笑)。

11月30日。
シカゴを上がった段階でfr24が教えてくれたんだけど、空港には行かず窓から・・・
寒くなると電線の影響が大きくなるのか、AFが全然合わなくて参った。

12月2日。
ティーウェイのピカは半年ぶり位に見ました。
だけど、こっち側の窓は近くの店の空調室外機の影響か、やっぱりピンが来ない。
3日後くらいにまた来たんだけど、写真はこの日の方がまだマシでした。
今日から寒くなるようなので、窓を開けての撮影も終わりかな。
そうそう。11月の満月は築城から戻った日だったんですが、気付いた時には高くに登ってました(笑)。
その前に、今日はわたくしが楽しみにしている香港国際競争デー。
去年はこの週末に広島行きを予約してしまうという失態を犯しましたが(笑)、
今年はテレビでじっくりと楽しみたいと思います。
来年は出来れば現地に行きたい。だけど、香港はホテルが高すぎなんだよな。

11月2日。
けっこう来ているジンエアーのドーナツ号なんだけど、ちゃんと撮る機会はまだ無い。
まあ、機会を作ろうと思えば、すぐに作れるんだけど・・・

11月8日。
ランウェイ36上がりのハイレートを窓から。
その後も何度か見る機会がありましたが、やっぱ音で分かるな。

11月16日。
この週は同僚だった3人がそろっての千歳オフ会でした。
そして基地側は2年に1度の統合演習中。

前カットの続き。
現着していきなりだったんですが、航空祭かという低い上がりからのハイレートでした。

地面はまあまあネラネラだな。暖かかったんだっけ?忘れちゃった。

奥の山がはっきりと見えるほどクリアな条件の日に行きたい。

演習という事もあって、梅組がしばらく展開していました。

これはハイレートではなく、この後ライトターン。

慣れていないせいもあってか、梅組はひねりだしが早いケースもありましたね。

地元機はこれが一番早かったかな。

タンクは多ければ多いほどイイ。

下の機体はランウェイへ向けてのベースターン、
上の機体はイニシャルからのオーバーヘッドアプローチ。

コガラ?

本家の春秋も飛んでくるようになりましたね。

おお、2代目エコボン。

11月18日。
この日は土曜日で、基地側はノーフライト。
17日は雨だったので、飛行機撮影は諦めてノーザンホースパークやエスコンに行って来ました。

渡り鳥の季節でしたね。

どこかで見たマークだなと思ったら、WHOのロゴですね。

エアアジアXでもタイの方はスペマー無いんか?

搭乗率はどのくらいなんでしょう。
相変わらず運賃は安いので、一度乗りたいとは思っているのですが。

新しい機材でフライトチェック。
3~4回進入してきたけど、低いのはこの時だけでした。

ピラタスの機材はあまり見ないよね。

ぼくの好きな機体。
いつもと違うアングルでと思ったけど、イマイチだな。

雪が積もるとゴルフの丘にも来れなくなるのでね。

久々に生コンからの夕焼け空を見ました。

スクートも早い時間に降りてくるようになりましたね。

空がイイ感じになって来るにつれてクルマが増えてきました。みんな偉いわ。

11月23日。
この日もゲストが来てくれたので、エンドでちょっとだけ撮影。
もうちょっとイイ天気になって欲しかったですね。

やっぱ迫力あったのは大型機だったけど、写真はことごとく失敗でした(笑)。

11月30日。
シカゴを上がった段階でfr24が教えてくれたんだけど、空港には行かず窓から・・・
寒くなると電線の影響が大きくなるのか、AFが全然合わなくて参った。

12月2日。
ティーウェイのピカは半年ぶり位に見ました。
だけど、こっち側の窓は近くの店の空調室外機の影響か、やっぱりピンが来ない。
3日後くらいにまた来たんだけど、写真はこの日の方がまだマシでした。
今日から寒くなるようなので、窓を開けての撮影も終わりかな。
そうそう。11月の満月は築城から戻った日だったんですが、気付いた時には高くに登ってました(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます