新田原、那覇、百里の後でなんですが、わたくしは築城基地航空祭。
まずは土曜日、前日予行の模様をお送りします。
この日のオープニングフライトは9時からとなっていたので、築城駅には8時過ぎに到着。
上がり出したのが8:40頃なので、余裕で間に合いましたね。

6SQの3機はインディビジュアル。去年と同じく基地の南西側から撮ることにしました。

8SQは最初の2機がフォーメーション。

3機目はハイレートで上がりました。

築城の場合、正直100-400でイイとは思うんですけどね。
今年は500mm一本勝負。よって編隊飛行は撮りずらい。

8SQのほうが近くを飛んでいきました。
これって、陰のエアショーディレクター(あの人)が、あえてずらせって言ってるんでしょうね。

2パス目。

どっちも上手く撮れませんでした・・・

お馴染みとなった”八の字”での3パス目。

土日を通して18-200はこの時しか使いませんでした。次回はいらないか(笑)。

救難はエプロンからの方がイイね。

時刻はまだ10:40ですが、もうブルーが上がります。
ランチェンがありまして、この後はランウェイ07使用になってしまいました。

!?
信じられないことに、ファンブレイクを待つのに右側を向いていました・・・
これは1枚目のカットです。気付いた時には後の祭り・・・
よっぽどF-22のデディケーションパスの印象が残っていたんでしょう・・・
テンションが下がってしまい、あとは惰性でシャッターを切ります・・・

天気予報はどうだったか忘れてしまいましたが、意外と雲が残って、この日は4区分。

韓国で撮っても日本で撮ってもこんなもんです(笑)。

オポジット・トライアングルからのリカバリーかな。

日が当たらんかった。

体験搭乗はC-2の予定だったと思うんですけどね。C-130が頑張ってました。

お、陰のエアショー・ディレクター氏のおでましです。

それなりに撮れないことはないですが、明らかにエプロンからの方が撮りやすかった。
ま、どんなふうに来るか、事前に見れるだけでもありがたい。

エプロンからの見栄えを追及してますからね。基地外からだとこんなもん。

セグロセキレイかな。

トリは6SQのAGG。
最初の4機ブレイクを撮るためにゴーヨン持ってきたようなもんですが、
去年の8SQよりもぜーんぜん奥で開いてしまい、2機しか入らん。

それでもAGGはエプロンよりも基地外の方が撮りやすかったような気がします。

こういう降下しているようなシーンはエプロンからだとちょっと遠くてね。

ラストのコンバットピッチです。1パス目は手前側、

2パス目は奥側を撮ったはず。

やっぱ地表付近はネラるな。予定通り予行は13時前に終了しました。

夜の忘年会まで近くの公園でおしゃべりしてたら、KCが降りてきた。
ずっと無線は入れてたんですけどね。結局アメちゃんは来なかったな・・・
まずは土曜日、前日予行の模様をお送りします。
この日のオープニングフライトは9時からとなっていたので、築城駅には8時過ぎに到着。
上がり出したのが8:40頃なので、余裕で間に合いましたね。

6SQの3機はインディビジュアル。去年と同じく基地の南西側から撮ることにしました。

8SQは最初の2機がフォーメーション。

3機目はハイレートで上がりました。

築城の場合、正直100-400でイイとは思うんですけどね。
今年は500mm一本勝負。よって編隊飛行は撮りずらい。

8SQのほうが近くを飛んでいきました。
これって、陰のエアショーディレクター(あの人)が、あえてずらせって言ってるんでしょうね。

2パス目。

どっちも上手く撮れませんでした・・・

お馴染みとなった”八の字”での3パス目。

土日を通して18-200はこの時しか使いませんでした。次回はいらないか(笑)。

救難はエプロンからの方がイイね。

時刻はまだ10:40ですが、もうブルーが上がります。
ランチェンがありまして、この後はランウェイ07使用になってしまいました。

!?
信じられないことに、ファンブレイクを待つのに右側を向いていました・・・
これは1枚目のカットです。気付いた時には後の祭り・・・
よっぽどF-22のデディケーションパスの印象が残っていたんでしょう・・・
テンションが下がってしまい、あとは惰性でシャッターを切ります・・・

天気予報はどうだったか忘れてしまいましたが、意外と雲が残って、この日は4区分。

韓国で撮っても日本で撮ってもこんなもんです(笑)。

オポジット・トライアングルからのリカバリーかな。

日が当たらんかった。

体験搭乗はC-2の予定だったと思うんですけどね。C-130が頑張ってました。

お、陰のエアショー・ディレクター氏のおでましです。

それなりに撮れないことはないですが、明らかにエプロンからの方が撮りやすかった。
ま、どんなふうに来るか、事前に見れるだけでもありがたい。

エプロンからの見栄えを追及してますからね。基地外からだとこんなもん。

セグロセキレイかな。

トリは6SQのAGG。
最初の4機ブレイクを撮るためにゴーヨン持ってきたようなもんですが、
去年の8SQよりもぜーんぜん奥で開いてしまい、2機しか入らん。

それでもAGGはエプロンよりも基地外の方が撮りやすかったような気がします。

こういう降下しているようなシーンはエプロンからだとちょっと遠くてね。

ラストのコンバットピッチです。1パス目は手前側、

2パス目は奥側を撮ったはず。

やっぱ地表付近はネラるな。予定通り予行は13時前に終了しました。

夜の忘年会まで近くの公園でおしゃべりしてたら、KCが降りてきた。
ずっと無線は入れてたんですけどね。結局アメちゃんは来なかったな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます