忘年会後の日曜日。
足元のおぼつかない方が数名いたので(冗談ですよ)宮崎からジャンボタクシーで直接基地へ向かいました。
天気も悪かったので渋滞もなく、1時間かからずに9,000円位だったかな。
タクシーに乗ったのは8名でしたが、そのうち6名が南側で下車。
わたくしを含む2名だけが基地正門へと向かいました。
いくら背中が撮れるとは言ってもねえ・・・私にとってはリスクが高いと感じる条件でした。
でも、アクサルプやマックループを目指す皆様はさすがに違います。
6人は雨の中機材を担いで撮影ポイントへ向かっていきました。

会場への入場時間は7:30でした。
格納庫の前のほうを確保して待っていると、なんとかオープニングには上がるようです。

さすがに露出は上がりません。ブレブレブレです。

アグレッサーは2番機が気持ち翼をフリフリしてくれました。後続は続かず。

美しい・・・変態ですがなにか?(笑)

幸いシーリングは高く、雨が落ちている中オープニングフライトは予定通り飛んできました。
私のポジションは格納庫最前列から2列目といったところ。
雨には当たらず、なんとかゴーヨンを振り回せるスペースもありました。

何十年も同じことやらず、そろそろ日本でもCSAR展示なんかどうでしょう・・・

23SQは予定通りフライト。見せ場はファンブレイクくらいかな。

ファントムも予定通りフライト。全盛期の引き起こしだともっとベイパーが出たかな。

F-2も予定通り来ました・・・が、最初のハイスピードパスからの引き起こし?でトラブル発生。
2パス目にしてバイバイパスとなってしまいました。

バーナー焚いて欲しかったな。
アグレッサーも予定通り上がった・・・んですが、1番機がスプレッドアウト後の引き起こし?でトラブル発生。
1番機を降ろした後に2機で機動を始めたんですが、3科目位やっただけで時間切れか終わってしまいました。
まあ、天気も悪いし、最初からこの会場側へのブレイクしか撮れないかなと思っていたので、まあいいですけど。

16は元気にローショー。テレコン付けてます。

デディケーションパスはちょっと奥に入った感じかな。まあ、僕が会場の後ろ側にいるんだけど。

雨が降り続いているので、トイレ以外どこにも行かず・・・2時間のお昼休みは長かった。
こんな雨でもマーケットガーデン作戦が発令されるかもしれませんからね。
空挺降下も予定通り。

ブルーまで予定通り上がりました。

格納庫の陰から来るので、無線が頼り。れっつご。
この後チェンジオーバーターンをこなしたところで、ついに低い雲が流れてきてストップミッション。

ビジュアルでは降りられないほどに天候が悪化してゴーアラウンド。
このあとはGCAに切り替えて降りてきました。
そして最後に予定されていたクロージングフライトはキャンセル。
その代わり?アグレッサーのパイロットたちが撮影会をやってました。
結局僕が新田原にいる間、雨がやむことは一度もありませんでした。
雨が降っているのに、飛行展示は予定通り行われたというポジティブ面と、
トラブルが続出するというネガティブ面が入り乱れてたなんだか珍しい航空祭でした。
これがアグレッサーとケロヨンのラスト新田原航空祭なら、なんだかしまりが悪いですね。
移動が年度末になって、来年もう一度新田原でアグレッサーのフライトを見たいなあ。

宮崎に行く前に羽田のデッキで少し時間がありました。この日は風が強くてね。長い時間いるのはつらい状況でした。
これって、ボヤ騒ぎを起こしたフェデックスですかね。

昼間も飛んでるんだっけ。新塗装初めて見た。先週香港に行きたかったなあ。

スターウォーズはいなかった。

結局スカイツリーに登ることもなかったな・・・
足元のおぼつかない方が数名いたので(冗談ですよ)宮崎からジャンボタクシーで直接基地へ向かいました。
天気も悪かったので渋滞もなく、1時間かからずに9,000円位だったかな。
タクシーに乗ったのは8名でしたが、そのうち6名が南側で下車。
わたくしを含む2名だけが基地正門へと向かいました。
いくら背中が撮れるとは言ってもねえ・・・私にとってはリスクが高いと感じる条件でした。
でも、アクサルプやマックループを目指す皆様はさすがに違います。
6人は雨の中機材を担いで撮影ポイントへ向かっていきました。

会場への入場時間は7:30でした。
格納庫の前のほうを確保して待っていると、なんとかオープニングには上がるようです。

さすがに露出は上がりません。ブレブレブレです。

アグレッサーは2番機が気持ち翼をフリフリしてくれました。後続は続かず。

美しい・・・変態ですがなにか?(笑)

幸いシーリングは高く、雨が落ちている中オープニングフライトは予定通り飛んできました。
私のポジションは格納庫最前列から2列目といったところ。
雨には当たらず、なんとかゴーヨンを振り回せるスペースもありました。

何十年も同じことやらず、そろそろ日本でもCSAR展示なんかどうでしょう・・・

23SQは予定通りフライト。見せ場はファンブレイクくらいかな。

ファントムも予定通りフライト。全盛期の引き起こしだともっとベイパーが出たかな。

F-2も予定通り来ました・・・が、最初のハイスピードパスからの引き起こし?でトラブル発生。
2パス目にしてバイバイパスとなってしまいました。

バーナー焚いて欲しかったな。
アグレッサーも予定通り上がった・・・んですが、1番機がスプレッドアウト後の引き起こし?でトラブル発生。
1番機を降ろした後に2機で機動を始めたんですが、3科目位やっただけで時間切れか終わってしまいました。
まあ、天気も悪いし、最初からこの会場側へのブレイクしか撮れないかなと思っていたので、まあいいですけど。

16は元気にローショー。テレコン付けてます。

デディケーションパスはちょっと奥に入った感じかな。まあ、僕が会場の後ろ側にいるんだけど。

雨が降り続いているので、トイレ以外どこにも行かず・・・2時間のお昼休みは長かった。
こんな雨でもマーケットガーデン作戦が発令されるかもしれませんからね。
空挺降下も予定通り。

ブルーまで予定通り上がりました。

格納庫の陰から来るので、無線が頼り。れっつご。
この後チェンジオーバーターンをこなしたところで、ついに低い雲が流れてきてストップミッション。

ビジュアルでは降りられないほどに天候が悪化してゴーアラウンド。
このあとはGCAに切り替えて降りてきました。
そして最後に予定されていたクロージングフライトはキャンセル。
その代わり?アグレッサーのパイロットたちが撮影会をやってました。
結局僕が新田原にいる間、雨がやむことは一度もありませんでした。
雨が降っているのに、飛行展示は予定通り行われたというポジティブ面と、
トラブルが続出するというネガティブ面が入り乱れてたなんだか珍しい航空祭でした。
これがアグレッサーとケロヨンのラスト新田原航空祭なら、なんだかしまりが悪いですね。
移動が年度末になって、来年もう一度新田原でアグレッサーのフライトを見たいなあ。

宮崎に行く前に羽田のデッキで少し時間がありました。この日は風が強くてね。長い時間いるのはつらい状況でした。
これって、ボヤ騒ぎを起こしたフェデックスですかね。

昼間も飛んでるんだっけ。新塗装初めて見た。先週香港に行きたかったなあ。

スターウォーズはいなかった。

結局スカイツリーに登ることもなかったな・・・