無事に返却してまいりました。
2日間WRX STIを満喫するとともに、自分のドライビングポジションを再確認するいい機会にもなりました。
少しシートをスライドして、ハンドルを調整しただけでドラポジがバチッと決まったんですよ。
レンタカーオフィスで調整した後は、一度もシートを動かすことがありませんでした。
その感覚を忘れないうちに、ヤリスのドラポジ(特に高さ)を微調整してみましたが、さあ明日どう感じるでしょう。

レンタカーオフィス近くの水族館横駐車場で、まずはナビやディスプレイなど操作方法の確認です。
水族館付近には思ったよりも人がたくさんいましたね。

いつもの夕陽が丘に来ましたが、利尻富士は全く見えず・・・
本当は金・土で借りる予定だったんですが、仕事の都合で1週間ほど前に日・月に変更しました。
その金・土はめちゃくちゃ天気が良かったんですよ・・・

オトンルイの風力発電機も羽根が雲の中に入っちゃってました。
ニッポンレンタカーのWRXレンタルは5月1日に始まったんですが、
このクルマ、走行距離がわずか770kmとほぼ新車。
何台あるのかはわかりませんが、このクルマは1か月半で2人くらいしか借りてないんじゃないだろうか。

南下していき、遠別町の道の駅”富士見”に来ました。
その名の通り、天気が良いと利尻富士が望めるんだろうけどねえ。

そこから5kmほどの「金浦原生花園」。エゾカンゾウの花が咲いているそうで。

のんびりコースでも420mと短めながら、遊歩道が整備されています。

花の撮り方もわからないんだよね。

日曜の夕方だしね。ここには誰もいませんでした。

帰り道、道の先には1頭のシカが・・・(さらに近づいたらいなくなりました)。
直線が長いからといって、最高速チャレンジなんてしてはいけません。
ホントどこから動物が出てくるかわからん。

車から見えたときにはもっと日差しが強くて、陰影が奇麗だったんだけどな・・・

ということで、夕方には雲の切れ間からすこし日が差してくれました。

撮り直してみたけど、もう少し光が欲しかった。

イエローのキャリパーが非常に目立ちますね。
タイヤは純正のままで、245/40R18のダンロップを履いていますが、
できればゴールドホイールにして欲しかったな。
最近スピードラインのホイールは全然見ませんが。

今度はキツネの親子だ。

本日は6時前に出発。稚内は降っていませんでしたが、南下していくとすぐに降ってきました・・・

今回のドライブも国道はなるべく走らずに、基本車が少ないと思われる道道をメインに走ります。
ほぼ新品だからってこともあるのかもしれませんが、このタイヤ、排水性は高い気がしました。
ロードノイズはそれなりにありましたが、わだちに過剰にハンドルを取られることもなく、普通に走れます。
というか、WRX STIというクルマが思った以上に普通に走れてしまうクルマでした。
クラッチの癖もなく、むしろヤリスよりもミートがしやすく、街中でもドタバタしません。
ただ、ステアリングだけは重たいセッティングで、片手で軽く回すということは難しいですね。
ステアリング自体の質感はとてもいいです。
ヤリスの本革ステアリングは滑りまくりで酷いので、ホントなんとかしたい。

お、マルヨンがいましたよ。雨は弱くなりました。
中頓別にマルヨンがいることはCJさんに教えてもらったんだったかな。
まあ、すっかり忘れていたんですが(笑)、国道沿いの公園に置いてあったのですぐに右折。

あらためて見てみると、結構大きな機体ですね。

ゼロヨンやったら勝てるかな。

SLもいました。

断崖絶壁の中ほどに立つ灯台は神威岬でございます。
WRXをはじめ、スバル車には”SI-DRIVE”というエンジンの制御を変える機能があるのですが、
一般道では燃費のいい「I(インテリジェント)」モードで走ります。
瞬間燃費計はアナログなのではっきりわかりませんが、流れに乗ると15km/ℓ程度は走りそうです。

枝幸町三笠山スキー場のてっぺんから。
山道では一番元気のいい「S#(スポーツ・シャープ)」モードで走ります。
WRXはギヤ比がかなりクロスしていて、4速まではあっちゅう間。
そして吸気音が気持ちいいです。
パワーは全く違いますが、回転フィール自体はB4と通ずるところも感じますね。
今回のドライブは僕にとって最後のEJ20体感でもあったんだな。きっと。
レンタカーのいい所は、タイヤもブレーキもクラッチも消耗をまったく気にしなくていいことで(笑)、
走行700kmの新車ということは気にせずに、踏むところはガンガン踏みました。
アクセルじゃなくブレーキの話ですからね。ええ。

「ベニヤ原生花園」というところにちょっと寄り道。

ここの遊歩道は1周3,182mだって。1時間がかりとなるので散歩は止めておきました。

ウグイスかな?ゴーヨンは積んでない。

ところどころにハマナスが咲いていました。

リヤスポイラーはオプションだよね。
STIにはドライバーズコントロールセンターデフも付いていますが、
私レベルのドライバーでは違いも分からないだろうし、
まったく使いこなせないだろうと思いまして、ずっとオートで走っていました。
足回りはそれなりにハードです。さすがにアダプティブダンパーは付いていないのでね。
助手席に人を乗せる車ではないな~とは思いますね。

道北をドライブするなら、ぜひ”エサヌカ線”に。

青空だと、超絶気持ちがいいだろうけどねえ。

アイサイトはシカにも効果あるんでしょうかね。試したくはない。

前にも貼りましたかね。お昼は宗谷岬のラーメン屋さん”間宮堂”で。

稚内市民も一年に一度は食べないと気が済まないという”元祖”ホタテラーメン。
私は去年来なかったので2年ぶり(笑)。

大盛りで900円です。
今回は塩味を食べましたが、醤油味の方がよりホタテのエキスを感じるかな。
何の変哲もない麺がちょっと物足りないですが。

露出ミスったなー。小雨が降ってたから、ちょっと確認がなおざりでした。
実はこの時点で燃料警告灯が点いてまして(笑)、ラスト100kmは大人しい走りで。

レンズに雨粒が付いちゃった。

本日は350km弱、2日間でちょうど600km走りました。
燃費計も数値はだいぶ取り戻して、トータル11.5km/ℓとなりました。
いろんな写真を貼りましたが、今回の目的はWRX STIを運転することだけと言ってもいいでしょう。
もうこんなクルマを買って維持する財力が無いので、とてもとても贅沢な経験になりました。
15年以上前にGCとGDのWRXに乗っていましたが、そんなに踏まずに運転してましたからね。
2日間で当時の1年分くらい踏んだ気がします。ブレーキをですよ。
ここ数年ニッポンレンタカー北海道はスバルとのコラボレーションを続けているので、
来年も何らかの企画があればいいな~と思います。
この2日間はスバルファンに戻っちゃったな。