自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

コンクリートの基本は

2015-09-25 18:23:38 | 勉強

高知県コンクリート診断士会の主催で、「コンクリートサミットin 高知」がありました

土木工事では、どうしても必要なコンクリート工事

建設会社に出向くと必ず、コンクリートの管理に行き当たります。そんなことで、ひさしぶりにコンクリートのお勉強会に参加です

維持管理のお話も多くありましたが、私が興味を持っていたのは

「良いコンクリートをつくる要点」(十河 茂幸広島工業大学教授)基本の勉強です

自分が、あまりコンクリートの勉強をしていないので、原点を教えてくれるお話が一番ためになります


良いコンクリートとは? これを原点にしたお話し

発生時期で分類される不具合

型枠外す前:沈下ひび割れ、豆板、ゴールドジョイント、表面気泡等

型枠を外した後:温度ひび割れ、乾燥収縮ひび割れ等

いつも悩まされている課題です


これに関して、なぜ、発生するのか、メカニズムの説明があり、よくわかるご説明でした

なぜ、発生するのか、わかれば、対策はおのずと、考えれば、解決に少しは近づきます

この「なぜ」・・・ここがよくわかっていない私には役立ちます


続いて、初期ひび割れとその対策・・・ひび割れは収縮が主要因

各段階で、収縮しない対応策を考えていけば、ちょっとは見方が変わってくるように思います

温度ひび割れ、それに対応した養生等の解りやすく、勉強になることが多くありました


「なぜ」このメカニズムを学ぶ。原点がちょっぴり分かれば、現在やっていることが、本当に正しいのか、そうでないのか、・・何か議論が焦点が変わってきそうです

基本の「原点」。改めて大切さを感じた講演でした

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

最新の画像もっと見る

コメントを投稿