自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

疑うこと

2021-09-29 15:58:53 | その他
最近、FBの広告に某ブランド品の広告が掲載されていました

大手デパート内のブランド店が閉店となって数カ月たったが在庫商品があるので
在庫処分として特価で販売されていると妻に伝えると、

まだ、ダマされて? 早速、妻がネットで調べるとやはり偽物

この前は、DMで送られてきたPCRの抗体検査キッドも購入、
さらに、追加で咳の音でウイルスのAI解析がスマホでできるアプリも購入

すると、妻に、そんなもんで解るはずがないとダメ出し・・・・

ついつい、広告等の活字をみると、信用して効果があるように思ってまいます

その他の商品の簡易補聴器、ダイエット等に関しても、すぐに購入してしまいました

何度ダマされても、ついつい期待して購入してしまっています

これって、悪いことなのか?

疑うより、効果がることに期待したい・・・・

自社で新商品を開発している途中段階でも、
完成時にはこんな出来事が起こると想定されるみんなが喜んでいることを想像して「ワクワク」して進めています

いつも、つい購入してしまう商品も、こんな効果があれば「嬉しい」と思ってしまいます

簡単に広告を見て乗ってしまうので、いつも、監視から注意を受けています

でも、ダマすより、ダマされる方が良い

すると、本日、知り合いから「新商品」のパンフレットが届いた

さて、自分が「ヒラメキ」を信じて判断するぜよ

疑うことより、効果を考えるとワクワクするからね

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


目的は大切

2021-09-28 17:51:16 | 視力
今年度から高知市では幼稚園・保育園で義務付けられている
健康診断項目にある視力検査が始まりました

基準では、春と秋の2回ですが、今年は初年度であり1回/年から始めるとのことで
今年の秋から本格的に動く出してきています

高知市役所が弊社の「ベビー・アイサイト」キッドを購入して、
各園に貸し出す仕組みで運用を始めています(園で購入して実施している園もあります)

そんなことで、「ベビー・アイサイト」キッドを利用して視力検査を実施する園からは
説明、検査の立ち合い等の依頼がきています

依頼が来た園には訪問してご説明させて頂くと、
何で急に視力検査の実施を始めたのが疑問もあった

しかし、「目的」(理由)を説明してもらうと、正確に実施しないといけない理由が理解でき重要性を感じたと言われる園が殆どです

幼児の視力の検査がなぜ大切なのか? なせ、幼稚園・保育園での検査が重要なのか?

なぜ、「弱視」は幼児期に発見しないといけないのか?

しっかりと「目的」をお話すると、
最初は乗り気でなかった保育士さんもやる気があふれてきていることが多くなってきました

物事を実施する手段、結果ではなく、「目的」を明確に説明する重要性をヒシヒシと感じます

「何のために」「だれのために」・・・・・
これを明確に説明せんと、人はやらされ感では行動戦せんぜよ


また、「ベビー・アイサイト」キッドの検査方法に関しては

保育士さんに、「わかりやすい!」、「使いやすい」「これならいける」・・・・・

これから始まる視力検査の結果が楽しみぜよ!

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

三方良しの公共事業ファーラム2021福島

2021-09-27 15:10:17 | 建設会社
昨年は中止になった「三方良しの公共事業カンファレンス」
2021年は、「オンライン」で聴講できるようにして開催されます

日時:10月22日(金)13:30~17:00 

タイトル:三方良しの公共事業ファーラム2021福島

内容:「公共事業の伝え方を考える」



住民の生活になくてはならない「公共事業」

しかし、震災、災害時等で貢献したと思う組織、団体を住民に問いかけるアンケートでは
上位に来るのは自衛隊、消防、警察・・・・・

災害時にテレビの映像にいつも映し出される重機は見えるが・・・・・・

公共事業には魅力があると思っています。しかし、入職者もすくない

地域での知名度は高いと思っているが? また、貢献度も高いと思っているが?

詳細な内容はタイルし以外は私にはわかりませんが

何かの参考になることはあると思います

時間のあるかは是非見て頂ければと思います

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


改善・改善

2021-09-24 18:11:07 | 建設会社
コンクリートの版の残存型枠のRsパネル工法とSF工法を利用して頂いている現場訪問

Rsパネル方法は、(有)松井建材(高知)が考案された新工法
コンクリート版の残存型枠の固定を背面(コンクリート打設側)ではなく、
前面側をジグで仮固定してコンクリート打設する工法



まだ、数現場の施工実績のため、現場の声を聴きながら若干の改善を進めている途中

今日も、現場で色々と意見交換をしていると、
製品本体の加工方法、製品形状などのちょっとした変更や
最新の測量機器による施工、丁張、水糸等のやり方等による意見がありました

現場で実際に施工している人からすると当たり前かもしれませんが
私からすると、新鮮で、マダマダ改善余地が無数にあると気づけてる事に感謝

実際の現場を見て、モノに触って、意見を聞いて提案して、また意見を聞いていく・・・・・・

すると、ドンドンと改善案が生まれる。しかし、その中に実用性のある良い案があるのかは未定です

最終の目的から考えて、最良と思わる意見をドンドン出していくことに意義があると思っています

出された案で施工できるとは限らない。しかし、自分達は可能性のある案を出す
その結果、その案に対して、新たな改善提案が生まれることもある

素直な意見が出てくる稼働中の現場でのリアル会議は効果があります

チャレンシすれば、きっと、現在の施工方法より良くなるやり方はあるはずせよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



プレガードⅡの歩み

2021-09-22 09:27:23 | その他
2002年2月から販売を開始したプレキャストガードレール基礎の「プレガードⅡ」

特許の期限も終わり、世に出てから来年の2月で20年を迎えます

これまでの施工延長は1400kmを超えました。最近でも90km/年程度が施工されています

開発当初は、国の基準改定があった時期と重なっていたことから
多くの問い合わせを頂き、あまりにも類似の問い合わせが多かったことからQ&Aを作成して対応をしていました

問合せが落ち着いたころからは、設計・施工マニュルを作成して対応しました

Q&Aに関しては、即回答もあり、たまにはちょっと違った回答もあり廃版としていました

しかし、国土交通省でも標準的に現場で利用して頂けるようになったことから

これまでの蓄積した資料を眠らせるよりは、今後の技術説明のためにも何か資料として残しておいた方が良いとの意見もあり、
右城猛社長(第一コンサルタンル)にプレガードⅡQ&A選集を取りまとめて頂きました

それが、大安の本日の9月22日に完成しました




技術部分のQ&A内容、これまでの20年の歩みを読み返してみると、
嬉しかったことより、課題が幾度も出て来て困ったことの思い出ばかりがよみがえってきます

嬉しかったことは、その時は最高です
しかし困ったことは、思い出がよく残っています。そして、そのことが勉強になって今に生かされています

壁に当たっても、一人では無理でも仲間と一緒に考えていくと、なんとか、壁を乗り越えられるものです

その課題を乗り越えたことで、次の壁が来ても、また、なんとかなる思えるようになりました

過去20年の思いが詰まった、プレガードⅡQ&A選集

ガードレール基礎を県とする時に、1人の人にでも少でもお役にば嬉しいぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

思考・行動・環境

2021-09-21 10:03:12 | その他
「人生大逆転お金を呼ぶ生き方」(西田一見)さの本の後半戦

思考・行動・環境の3つを変化させる

●思考の考え方を変えるのはダダなのでやってみると面白いかも・・・・最初に、成功をイメージする
次に長期計画と中期計画を立て、危機管理、チェック、修正というシステムをつくる
障害に当たった時はそれを楽しむこと。成功すれば他人が喜び、それが自分の喜びとなる・・・・・
こんな流れで進めると効果は高くなる

計画を根拠あるものにするために、必ず「こうする」との思いに変えること(変化すること)
そのためには、計画、実行、評価、改善の繰り返しすることが必要
願望と現実の間にはギャップがあるものだから、それを客観的にチェックして計画を修正していく

自分勝手な脳をつくりみするために「目標を達成してしまった」と思うことが、とても大切
だって、脳は、過去と未来が区別できないので、成功しているイメージを強く持つと、
脳は簡単に騙されて、体がそのように行動するようになる

●行動は、脳の特徴である見たり聞いたり思った事より、実際の行動や発した言葉の方を信じる特徴を利用する
脳は過去・未来について実は判断できすに、より鮮明なイメージの方を記憶するという性質を利用する

人間は他人を喜ばせると自分もうれしくなる生き物のため、その特性を力にする
そして、感謝すると脳は100%安心し、自己防衛から解放されるようなる

夢を描く「目的」の未来日記を過去形で書くこと
具体的には、達成した場所、日時、どんな人が喜んでくれたかのかなど
その瞬間がおとずれたかのように、心理面、感情面まで描く
特に感情イメージは脳の奥深くまで侵入する
(イラスト、写真を添える⇒脳は言葉より、ビジアルの方をはるかに強く記憶)

●環境については、 身の廻りに置いてあるもの、生活で使うものなど、
自分を取り巻く環境を整えれば運気も気分も変わる
当然ながら気分が変わればパフォーマンスが高まる

基本はいつも同じパターンだと思う

目的達成(夢)シートを作成して、PDCAを廻しながら進めること
そして、目的を達成したと思える(思っている)こと。結果「ワクワク」している
それには、他人に喜びを与える(人の為になっていることをする)ことで、奇跡の力が生まれる

成功を信じる力、苦しい状況を楽しめる力、他人を喜ばせる力
人のためにと思う心と感謝のこころ・・・・・

本気で、こんな気持ちになれば、成果は上がるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


自然の変化

2021-09-20 16:04:20 | その他
四万十市の実家に墓参りに帰っていました
実家の前の海水浴場としても利用されている砂浜

ここ2~3年で砂浜の広さが半分になっていることに驚いています
また、以前は砂浜に砂利が全くなかったのに、砂利がドンドンと増えている・・・・・



かれこれ、20年前までは、子どもたちを夏には泳がしていたこともあり、
私の幼児期から砂浜の広さに変化はなかったと思われます

それが、最近は、急激に狭くなってきている
高波の時には砂浜の後ろにある堤防兼用の道路の法尻まで波が押し寄せてきている

過去には、こんな状況は見たことなかったのに・・・・・・

このまま進行していくと、数年で堤防に影響してくるので補強対策が必要になってくるのでは?

こんなに急激に変化が表れてきているのは、海の中の海底に変化が起こってきているからなのか?

四万十川の河口に近い場所なのでその辺の影響も現れているのか?

まったく、どん現象で砂浜が減少していっているかは不明ですが
確実に砂浜に変化が起こっているのは間違いない・・・・・・

こんな形で、色々と自然現状に変化が現われてきている全世界

自然現象の変化はどうすることもできませんが、現象が把握できれば多少の対策はできるはず

原因を究明して対応策を期待するぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

脳を変える?

2021-09-16 16:42:56 | その他
西田先生のZOOMセミナーを聴講していたら「「人生大逆転お金を呼ぶ生き方」(西田一見)
の本の話が出ていたので読んでみた
タイトルは「お金のこと」と書かれていますが、脳の使い方の基本的な勉強本

「脳」にどんな刺激を与えたら良いか?
潜在意識を引き出しやすくするために、定期的にこの傾向の本を読んでいます

「脳が変われば、人が変わる」、「脳が変わらなければ、人は変わらない」

ほとんどの成功者は「勝ちグセ」が付いた人
人間は自分のためより、他人のために頑張れる生き物

ツイている人は延々とツキがあり、ない人はおもしろいようにツイていない・・・・
ツイていない人の脳は、ツイていない自分の未来を常に予知して実現してしまうから

ツイている人の脳は、ツイている未来を予知してその通り実現する
成功者の脳は、普通の人が絶望するような状況でも「快」になる能力を持っている

脳は自分の行動や自分が発した言葉を最も信じる器官
常にプラスの行動をし、プラスの言葉を発していれば、脳はだまされ「快」にスイッチが入る

「感謝したものが勝つ」は、運を運び込む大原則
「自分一人での力ではない、多くの人達のおかげだ」と思えた人だけが、真の成功者の道を歩み始める

感謝を知った人は、自分だけのために戦おうとは思いません
人々のため、社会のため。新たな闘争心は使命感に変化する

始めの方にはこのようなことが書かれていました

「勝ちグセ」、「脳のスイッチを快にする」、「感謝する」
この中で、今から自分ができることからから実践、行動あるのみ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

人材は

2021-09-15 17:51:01 | その他
某会社を訪問すると、長年勤めた1人しかいない専門分野の社員が退職(理由は不明)するとのこと

結果、今後はその専門分野の業務が出来なくなる可能性もある・・・・・・

社員には理由があり、その人が決断して次に進むことは
自分で決めた人生だから「笑顔」で送り出すしかない

しかし、会社としては今後の仕事をどう進めていくのか?重大です

経営としては、次の人材を育てていなかったことが落ち度になるのか?
今の以前は社員は会社を辞めることはない? この思い込みは結構ありました
しかし、痛い目にあいました・・・・

社員は、「コスト」ではなく「資産」である!

この考え方を基本に進めて行くと今後は
理念、社風、内部の雰囲気、給与、福利厚生等と色々な要素の改善が必要なのか?

良い会社と言われる会社でも無数に実施することはあると思います
いや、良い会社と思われる会社ほど、改善策が多く実施されているように思います
あぐらをかくことなく、改善が行われています

でも、まず、実際に目先の仕事をどうしていくのか?
新しい社員をどう確保していくのか?
ここの処置に追われて、その先を見失っている場合も多くありました

どこの会社も人材不足で困っている話しか聞こえてきません

でも、会社によっては御社で働きたい・。こんな会社もあります

人を「資産」として考えた時、どんな社風、業務、福利厚生等がよいのだろうか?
いごごとの良い環境とはどんな環境なのか?

答えはないので、社員から見て
会社が「楽しい」、「ワクワク」すると思われる「いごごちがいい」
場に近づけるために、ひとつひとつ改善をしていくしかないぜよ

社員が知り合いに「うちの会社にこない」こんな会社はいいなあ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村



何で挑戦するのか?

2021-09-14 16:30:29 | その他
建通新聞に、パシフィックコンサルタンツの代表取締役の70周年のインタビュー記事が載っていた

「建設コンサルタントという仕事の差別化は難しい。ただ、インフラ整備には税金が使われている。
企業を経営するためには利益を得ることは大事なことだか、インフラ整備に関わる技術を提供しているわれわれは、
利益を追求するだけでなく、世の中が良くなるための仕事、社会に役立つ仕事をしなければいけない。」

「利益を出すことだけが目的なら簡単な仕事をすればいい。」

「だた、我々に求められているのはそんなものではない」
「「こんな複雑な仕事はおたくでしか出来ない」と言われるところえこそ「ハイ」と言っていくべきだ」

「・・・・・・防災・減災にも引き続き貢献していく。ただ、自らが担う業務領域を特定せず、
人が活動している所は全て関わっていくようなコンサルタントへと活路の幅を広げていきたい」

「・・・・・・・技術的な困難に挑戦する姿勢を持ち続けていることが、当社を一流と評価して頂けるゆえんではないか」

こんな元気になる記事がありました


経営には利益は必要ですが、それは最終目的ではない
世のなかの役に立つこと実施した結果、人に喜ばれて利益が生まれていた
「何のために」「誰のために」の目的を追求した結果が後からついてくる

「人が活動しているところは全て関わっていく」
まさに、人の生活、産業を支える「インフラ整備」そのもの・・・

そして、挑戦し続ける。いや、無条件なら、ないかもしれない・・・・
だから、出来ると思って一歩、一歩前進していくことが困難を解決できることに繋がる

インフラ整備は人の生活を良くするために実施すること
だから、人の笑顔、喜ぶ姿を見たいなら挑戦を続けるしかないぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村