高知市のはりまや橋から徒歩3分程度の場所に
小さな商店街で「魚の棚商店街」がある
歴史は古く、江戸時代初期(1661頃)に土佐藩3代藩主の山内忠豊によって
開設されたといわれています
その商店街を週に1度は徒歩で通って会社に出勤している
その中の1店舗で朝早くからお弁当などを販売している店舗がある
美味しいので、たまに、朝ご飯を購入することもあった
しかし、そのお店の経営者が病気のため、「しばらく休業します」との貼り紙が貼られていた
最近は、張り紙もなく、店舗は閉じたままになっている
他の店舗も同様に閉じている店舗もボツボツある
どの業界、業種においても、
家族経営的のお店は後継者がいないと私的な理由で店じまいとなる
最近は、M&Aなどの勧誘の手紙・メール等含めて毎日にように届いてくる
弊社についても、後継者については現時点では考える気持ちもない
このため、お客様にご迷惑をかけずに、現在の商材を一緒に進めている会社に
販売継続して頂く終わり方を考える時も出てきている
50年、100年の会社経営は考えている人に本当に素晴らしいと思います
現在、何十年も継続して、潰れていないのは社会に必要とされている会社です
どんな状況でも企業が継続できる仕組みづくりは大切です
しかし、家族経営以外の継続の有無の選択についての決断も大切ぜよ
基本は現在、お世話になっているお客様に喜ばれる継続経営ぜよ
Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss
にほんブログ村
小さな商店街で「魚の棚商店街」がある
歴史は古く、江戸時代初期(1661頃)に土佐藩3代藩主の山内忠豊によって
開設されたといわれています
その商店街を週に1度は徒歩で通って会社に出勤している
その中の1店舗で朝早くからお弁当などを販売している店舗がある
美味しいので、たまに、朝ご飯を購入することもあった
しかし、そのお店の経営者が病気のため、「しばらく休業します」との貼り紙が貼られていた
最近は、張り紙もなく、店舗は閉じたままになっている
他の店舗も同様に閉じている店舗もボツボツある
どの業界、業種においても、
家族経営的のお店は後継者がいないと私的な理由で店じまいとなる
最近は、M&Aなどの勧誘の手紙・メール等含めて毎日にように届いてくる
弊社についても、後継者については現時点では考える気持ちもない
このため、お客様にご迷惑をかけずに、現在の商材を一緒に進めている会社に
販売継続して頂く終わり方を考える時も出てきている
50年、100年の会社経営は考えている人に本当に素晴らしいと思います
現在、何十年も継続して、潰れていないのは社会に必要とされている会社です
どんな状況でも企業が継続できる仕組みづくりは大切です
しかし、家族経営以外の継続の有無の選択についての決断も大切ぜよ
基本は現在、お世話になっているお客様に喜ばれる継続経営ぜよ
Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。

sssssssssssssssssssssssssssssssss
