goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

職人さん

2018-10-31 17:56:10 | 建設会社
今朝から、中央分離帯のRSガードフェンスの施工が完成して、舗装の上に白線が引かれ、
開通前の現場に、工事が始まる前の朝一番で写真撮影に行ってきました

開通前に、完成した新しい道路を走ったのは初めて?なので、何か、感動ワクワク、味わいました。
建設会社の代理人等は、この開通前の道路を毎日行き来するのは感動そのもののように感じました。
いつも感じることですが、ものづくりは凄いは!

その後は、小規模用落石防護柵のSRフェンスの施工現場の施工指導でした。
ここでいつも驚くのは、最初に手順を教えた時は、なんで、これだけ遅い。
時間足りない?こんなことを、心で思うことがありますが・・・・



同じ作業を数回繰り返すと、スピードが半端でないは早さに変わり、
自分が考えている時間より早く完成しました

現場で初めて実施することでも、過去の応用力で簡単にこなす。だから、
段取りを考えて仕事を始めると早い

自己流で進めている自分達はいつまでたっても、早さの進歩なし。
今回は、特に若い職人さんがいたので、速度が違いました

若い職人さんがいる会社はいいですね。若者に入ってもらいたいものです
建設業に入りたい。こんな学生が増えることを期待したいと思います。
そのためには、自分達には何ができるのか?

入りたい職業になってもらうために、当たり前を当たり前にやるぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

書類は・・・

2018-10-30 17:51:52 | その他
弊社の商品を某賞に申し込みをしようと思い資料をダウンロードして記載事項を見て書き始めました。
しかし、説明文を読んでも、難しくて、わからんことが多い?

何か、場違いの賞に申し込んでいるように、お堅い記載事項ばかり、
本題の内容文にいくまでに、リタイヤ寸前・・・

なんで、賞に申し込むのに、これだけの資料を整え、難しい記載が必要なのが?
20回以上の継続のために、最初の書式が残ったままになっているのではないかと思われます?
自分が全て書いたら2週間以上はかかりそうです。いや、それ以上かな

時代も変化している。でも、書類の簡素化は進んでいない。このような書類なら大手企業なら上手に記載する。
地方の弱小企業は内容が良くても記載で勝負にならないように思えてきました
いかん、いかん、マイナスの思い込みはダメダメ

建設工事でも、種類の簡素化が進み、2割程度は簡素化する方向で進んでいると思います。
今回は、諦めたら終わりなので、不明なところは問い合わせをしてでも、エントリーはしたいと思っています。

ますは、土俵にのること、その過程で、ワクワクして記載できるようになれば前進です。
出来るためにどうすのか? やってみるぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

次に向けて

2018-10-29 18:05:47 | その他
今日は、建設業と違った現場に半日参戦してきた。どの業種、職業でも、
現場を見ることで実際に起こる問題を見つける事が出来るし、解決策に繋がることを見つける事が出来ます

それが、特に人に関わることであれば、人の行動特性的な動きは、
自分の想像と違った行動になることが多いと思います

自分は、こんな動きを想定していたが、現場は自分の思っていることと逆方向の動きになっていた。
これだけ、時間がかかると思っていたけど、よけいに時間がかかった。短くなった・・・・

なぜ、そのような現象が起こるのか? 
同じ作業でも複数の現場を見ると、そうか、こんな考えだから、こんな行動になり、悪かった、良かったと感じることができました

同じ現象を複数見ることで、段々と段取りのやり方も見えてくるし
、問題を克服する手段も見えてきました

これって、現場に出ている人から、事務所に帰って話を聞いても、現場の様子が隅々までイメージできないので、
改善策もピントのボケル場合が多いと思います

現場で、起った問題は現場で解決する。これが、改善への近道ぜよ!
できるだけ、一緒に現場を見て共有して、ワクワク現場改善するぜよ!

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

歓迎

2018-10-28 16:53:37 | その他

「明治記念150年第38回全国豊かな海づくり大会」が高知で行われ、天皇、皇后両陛下が来られています

偶然、街に歩いて行く途中に、20分後にその道を通過するとのことで、歓迎するために多くの人が待たれていました。
平成の最後の姿を見ることができる?その列に並んで待ちして歓迎に参加しました

その時に、驚いたことは、マラソンなどは、道沿いどこで見ても良いのですが、陛下をお迎えする場合は、
私服警察官がカラーコンで範囲を区切り、列も三列で並んで下さい。
また、道路反対側からの歓迎はダメのようでした

帽子は飛ばないように、小旗の振り方、カメラ撮影方法等細かく説明を頂きました。
通過前には、3の車が先に来る(3分後に来る案内)。次に①の車が来るなど、決め細かなアドバイスも頂きました

私服警官も、目の前を通過前には、帽子を脱ぎ、手に付けた腕章をのける等、色々な身だしなみをされていました。

礼儀正しい対応も歓迎する。自分に忘れていたようなことを思い出させて頂きました。
自分には当たり前の実践、できていません。当たり前を当たり前にする。難しいですが一番大切なこと。

憲法1条の「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」こ
んなことを思い浮かべました

陛下のお顔は良く見えませんでしたが、皇后さまの笑顔は見ることができました。
何か明るくなれた気分です。明日からもワクワクいくぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


無駄な時間

2018-10-27 16:22:52 | ワンデーレスポンス

今日は、今週に終わらせる予定の仕事が昨日で概ね終わり、月曜日からの違った事業の下準備をしていました

しっかりとゆっくりと時間を使い、何をどうすれば、一番良い段取りになるのか?どうすれば、次に引き継げるのか?

落ちついて考える時間がありました。普段はいつも時間に追われて過ごしていますが、たまに、無駄と思える時間を持ち、一人でぼうっとして過ごす時間も必要です

そんな時間のおかげで、机の周りの綺麗になるし、次に何を優先的に取り組んで行けば良いかもうっすら見えてきました

1週間に一度くらいは、無駄な時間をつくった方が、良い方向性も見える可能性もあるかもしれません。何でも、かんでも頑張ることが良いとも思いません。頑張らないことが良い方向に進むように思います

今日も、ふと思った、いつも、間違っている自社が借りている駐車場に名札をつけました。今までやっていて当たり前なこと、やってなかった

何かふと、身近で困っていること、不便な事に気づく。小さなことに気づくことが次に繋がっていきそうな気がします

しかし、思いだしてヤバイこともありました。これは、来週から取り組みます

さあ、これからは、体のメンテナンスに向けて病院、その他に向けて行動です。体が資本、ここだけはしっかりケアしていくぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


ワクワク

2018-10-25 17:57:59 | その他
先日は、前祝の法則の本を書かれた大島啓介さんの出版記念講演in高知を聴講してきました。
これまで、大島さんのお話しは、5回以上は聞いています

また、本を読んでからの参加でしたので、どのようなお話をするのかワクワクした参加でした。
イメージできることは、達成することが可能である・・・・

この辺は理解しているつもりでした。それを、加速させるにはどうすれば良いのか?
普段も、色々と脳への刺激方法は考えていますが、脳が出来ると思わす手法はどれだけあってもいい・・・

今回は、「予祝」です。何かを達成したいと決めた時には、始める前に、達成できたことを思って前祝する(先に喜ぶ)。
それが、目的を達成する秘訣

そして、達成した時にはどうなっているのか?その先までイメージする。
そして、毎日、いまやっていることにワクワクして過ごす

今年の夏に甲子園に行った高知商業もこれを取り入れています。今年の秋の高知県予選も優勝しました。
監督も来てお話をしていましたが、予祝は、勝てた一つの要素であるおとは間違いないと言っておられました

ワクワクは全て夢、ともかく、今をワクワク喜べるようになる。
目的を達成ししたいのでやりたくてたまらない・・・こんな脳になるためにはどうするのか?

脳は、どう思い込んでいるのか?

ともかく、場を明るくする。場のエネルギー、空気を良くする。
空気は振動していくから笑顔を増やすことをする等が大切

家庭を明るくするには、妻の笑を増やすこと。
だから、夫が一番することは妻を喜ばせる事が一番大事だと・・・

自分以外の誰を喜ばせることができるのか? ここにも重点をおくこと。
まずは、自分が毎日ワクワクできる脳にするぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

広告は

2018-10-24 21:50:11 | その他
RSガードフェンスのNETIS登録が10月2日にされました。
HPの作成、カタログもできていないのに、一番時間のかかるNETISだけは早くすませました

その登録から1週間程度の間に、〇〇新聞ですが。■■新聞ですがと5社ほど会社の電話がかかってきました
全て、広告を出さないかとの連絡です

本日は、有名会社で、お付き合いもある会社ですので、訪問したいと言うことで会うことにしました

13時待ち合わせでしたが、会社に5分前に来ました。勿論、昼休みの休憩中です。
そして、広告の話をして、載せないと旨を伝えると、5分であいそうなく帰っていきました。
その時の持参した資料も全て持ち帰りました

最近は、登録された資料をどのように入手するかは知りませんが、ともかく、情報が早いです。
そして、すぐにアプローチも来ます。そのアプローチは、昔から何も変わっていません

すべて、自社の広告代を取ることが目的でしかないようなアプローチです。
こちら側のWinについては全く考えていないようにしか思えません

広告を載せる社もあるので、今のアプローチで良いのでしょうが,載せる会社は効果を期待して載せているのでしょうか?


●○協会等で載せているのも見かけます。「何にために」広告を載せるのか?
本日持参した雑誌等も見せて頂きましたが、これを載せて効果があるように到底思いませんでした

今の時代は、必要な時に、こちらから情報は取りに行く時代だと思います。
新聞みたいに、目に留まった製品等を見て、では今の現場で使ってみようかの時代ではないように思います

時代に沿った戦略・戦術を計画しないと良いモノでも市場の日の目を見ることはないと思います。
時代に合った対応策やるぜよ

まずは、本日、仮のカタログ作成が完了したので、明日からHPの製作にかかるぜよ!

そして、全国で標準的に活用され、コスト縮減効果により、社会に貢献して、
住民満足をれる状態をイメージしてワクワク行動開始

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

安全

2018-10-22 20:58:07 | 建設会社
日曜日は、妻の走るハーフマラソンの運転手をしていました。
行った先には、お客様の現場があり、ついつい、あちこち見てまわっていました

一番気になったのが、安全看板、色々な工夫がありました。
基準に沿って設置する看板ではなく、住民に見てもらうための看板だと感じました

事務所付近に設置している看板も、職員の安全意識は高くなるような工夫がありました。
設置することが目的でなく、職員に安全を確保してもらいたいために、見て記憶に残る看板のように思いました

この会社の安全管理者はベテランで、現場を知り尽くしています。
色々な安全標語を作成してるとは聞いていましたが、見るのは初めてでした

現場をわかっているから出てくる言葉、答えは現場に有りを実感でした。
カメラでいっぱい撮影をしてしまいました

建設現場で一番大切な安全。そして、その対応、人は目から入ることが一番認識が高いと思います。
聞くより見せる。それも、印象に残る見せ方をする

一般的な市販の看板では、認識は低いと思います。
人に印象に残る会社独自の看板を作成するぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


ゴール設定

2018-10-21 11:16:53 | 経営
土曜日も1日、建設会社の経営会議に参加していました。個々の実行予算と利益を見て、
個々に指摘することも大切かもしれませんが、全体的になぜ、そのような傾向になっていくのか、
部分最適ではなく、算体最適に目を向けて行くこと・・・

全体的に利益が出ていない理由には、それなりの訳があります。
どれはどのようなことなのか? 例えば、理由として、全体の受注量が不足している。
販売管理費が高すぎる?

なんで、そのような現象が起るのか? 色々あると思いますが、
基本は、年間の受注計画、販売管理費を決定して利益が出る計画を作ること・・・

この部分を抜きにして利益を議論している会社が多くあるように思います。
まずは、ゴールを設定する。そのゴールに向けて、公共の受注がなければ、民間、下請けを探すことも必要です

最低の売り上げ数値と利益率によって、販売管理費を上回っているのか? 
常に最終のゴールを毎月確認して初めて、個々の工事に対してフォーカスしていくことができるように思います

公共工事は受注産業だから、受注だからわからない。
くじ引き入札だから受注は見えない。では、見えるようにするためには、どのような工夫を施していくのか?

待っていても、こちらが、何か行動しないと変化はありません。
まずは、ゴールを設定する。ここからスタートするぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


最終顧客は

2018-10-19 14:22:31 | 経営
弊社のホームページをチョックして、検索で上位になるような対策の実施をしませんか? 
こんな形で訪問がありました。県内会社であり、HPより、デザイン等もあり、少しお話を聞かせて頂いた

弊社のHPは、●件問題がる。SSL非対応で、信頼性に係わりますよ・・・・? 
ちんぷんかんぷんの説明を最初に頂いた。さらに、弊社は特許も取得しているとのこと・・・・

言っていること、技術は素晴らしいことは間違いないと思ました。
それだけ、良い技術があって、それだけ、検索対策ができるのなら、
自社のHPで実施すれば、弊社に営業に来る必要がないくらい、顧客はワンサカいるのではと逆質問・・・

・・会社は、沢山顧客が来ても対応ができないので? まだ来ていないのに、
来た時の心配をして活動を実施していない?

どこに向いて仕事をしているのでしょうか?その部分の目的を聞くと
お客さんのHPへのアクセスを増やすことが主。その先の購入客に焦点が当たっていないように感じました

目先の数字を増やす。情報保護が義務化されるので対策等が必要など、最終はどこを見て仕事をしているのか?

最終の末端の顧客の満足を考えたサービスは何か?
建設業を例に取ってお話をすると、建設業と他産業は違いますから・・?

末端の顧客を満足させる、喜んで頂く。「何ために」最終目的はどの産業も同じと思います。
目先ではなく、最終目的から考える。本日は良い勉強ができました

「何のために」「誰のために」会社経営をしているか、再認識できた楽しい訪問者でした

末端の利用する顧客の笑顔を頭に浮かべながらワクワクした日を過ごすぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村