goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

チーム

2017-06-30 12:27:03 | 経営

最近は、建設会社さんからのお呼びもなく、ひたすら会社でNETISu申請や商品開発に関して色々と悪戦苦闘。その中で、よく立止まるところは、自分で何もできない計算、図面作成、土木でない分野の部品等々の部分です

自分にできるのは企画、マネジメント的な部分だけ、後は完成した後の市場開拓等々となります。企画段階の現状は、こんな形状、こんな用途に活用できるなど、色々と案は出ますが、それを具体的な形にするには、構造計算を行い図面(形)にする必要があります

これには一緒の開発メンバーにお願いする必要があります。この仲間がいるから新しい商品が出来ます

普段、えらそうに言っていても、一人では何もできません。目的に向かって行くチームで仕事をするからモノが出来がっていきます

普段、一人で何気なく業務をこなしている時は、あまり感じることは少ないですが、自分以外の人にお願いすることが多い開発業務時は特に感じます

家庭でも同じことが言えるように思います。家族がお互いに助け合っているからうまいこと行っている。妻がご飯、掃除をしてくれるおかげで、元気に仕事ができる時間が確保できる

もの事を成し遂げるためには、チームとして活動していく必要があります。個の力だけで完結することは殆どないと思います

何をするにも、誰かの力を借りて進めている。ついつい、忘れている時ががあります。人の文字は、お互いが支え合っている

チームとして機能する仕組みが出来れば、良いものができると思います

そのためには、「何のために」の目的、価値観の共有が詳細にイメージできるようになるようにチームで語ることが良いと思います

そして、その目的に「ワクワク」しながら行動しましょう!

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

流れ

2017-06-29 12:10:27 | その他

新商品に対して、複数の商品でチャレンジ中。「ワクワク」時間が増えてきました。しかし、開発に関しては、一歩前に進んでは、半歩下がることもあれば、一歩以上に下がることも多くあります。しかし、下がっているのではなく、全て前に進んでいると思います

下がったとしても、単に目的に向けて、可能性のある方向性をひとつひとつ潰していっているにすぎないからです。正しい答えはあるはずもない。それに、近づいたとしても、それより、もっといい方法はあるはずです

また、人が利用するものですから、人によっても、「良い」「悪い」は違ってきます。だから、何を基準に開発を進めて行くかの「何のために」この部分が「ブレ」ると、方向性も変わってきます

現在はその商品も土台が「ブレ」るような状態の中を試行錯誤しています。新商品を開発するためには、誰が、どのような状態で活用していくのか・・・・この辺が、きっちりと決められないので、「ゆらゆら」揺れています

だから、あっちに行ったり、こっちに行ったり、どのような使い方をすれば現場は喜ぶのか? 住民満足はできるのか? そのためには、譲れない部分はどこなのか? この譲れないはポイントが大きい

試行錯誤しながら「譲れないポイント」が見つかっていく。コスト、利便性、品質等、何が一番重要なのか? 

最近は、建設現場の人は少なくなっていく。いや、いなくなる。この辺が重要だと思っています。現場で素人でも簡単に作業ができること

いくらコストが下がっても、現場で人の作業性の低下、負担、無理が生じるような事は避ける必要があると思います

現場が喜ぶ新商品・・・・。どの部分を重視するのか? モノによって違ってきます。原点はシンプルに。複雑化ではなく、シンプルに・・・・

さあ、今朝も昨夜で課題解決したと思えば、既存商品の新しい情報。あらら、また、ゼロからスタート。しかし、現時点で必然的に、で情報が入ってくる

「ついてる」「ついてる」、最初に戻りましたが、労力を注ぐ前に、再度、新しい方向を探すチャンスを頂きました。世の中の「流れ」大切にしていきましょう!

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


幸せ

2017-06-27 12:06:26 | その他

もやもや、いや、頭の中は集中しています。しかし、ブログを書こうと思っても手が動きません。意識がない。最近、物忘れもひどくなってきたので、ついに思考が大幅に低下してきた? 何かボーットしている時間が多い。「ヤバイ」かもです

昨日の行動を考えてみても、あまり浮かんでこない。いや、イメージが強かったことが何もない。刺激的なことがなかった? ここ数日は平和であったのか?

ビジネスも私生活でも平和に過ごせるのが一番の幸せ(ビジネスは違うかもしれませんが?)。特に私生活では当たり前に毎日が過ごせるのが幸せ。さらに、ちょっとした、笑い、笑顔でもあれば最高の幸せ?

自分にとって「良いこと」、「楽しいこと」、「嬉しいこと」等、こんな出来事があるから幸せでいられる。これって、ちょっぴり違うように思える自分がいます。毎日、平穏無事に、普段の生活が当たり前に過ぎ去っていることが幸せだと思ってきています

昔は刺激があり、変化があり、嬉しかったら、幸~せ。こんな時代があったように思います

現在は流れの中で、自分が流れを変える気でもなく、流れにまかせて流され、毎日が何もなく普通に過ぎて行く、これが一番の幸せ。普通は人によって違うと思います。人それぞれが、自分で不通と思うことが幸せ・・・・

一週間が無事に終わった週末、今週も平和に過ごせた。ちょっと自宅で晩酌を多めにしよう! ちょっとした贅沢。人の価値観は違いますが。幸せってなんぜよ

「何のために」「誰のために」こんなことを考えて仕事・私生活を送っていくなかで「幸せ」。何を幸せと思うのかな・・・

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

思考で「ワクワク」

2017-06-22 18:50:11 | その他
昨日の出会いでひょんな出会いから新商品に結びつくヒントを頂きました。そんなことで、昨日の夕方からそこに集中して思考しています

見た感じ、イメージの雰囲気はできあがってきたのですが、実際、住民からみて安全に見えるの? また、構造的に大丈夫なのか? 思考することがもりだくさん・・・

モノは経験と見た目のイメージは大切です。経験者が不安と思えるものは、やはり、心配になります。実験で確認は可能ですが、実験するにしても無謀なチャレンジはできません。このため、経験者への聞き取りも行いました

ある程度の意見がでそろったところで、最終の決断は自分達がする必要があります。しかし、それまでの資料収集、計算、構造等に関しては他社への協力度が大きい

モノを新しく創っていく。そのためには、多くの人の協力があって初めて出来上がってきます。自分一人でできることなどありません。その人たちとのイメージの共有が大切です

この最初の決めごとをする時が一番大切な時期です。段取りです。土木工事もですが、現場が本格的に始まる約1カ月で良いモノができるのか、利益が確保できるのか決まってくるように思います

良いモノを創り上げるためには、参加して頂くメンバーに共通のイメージが一致することが大切です。メール、言葉だけでなく、現場を見て、直接会って話をして議論する。それが一番の段取りに繋がっていくように思います

現在、検討している商品は「面白い」ですが、まだ、どこまで精度を上げた製品になるか最終イメージが出来上がっていませんが、最高の製品になるようにかるぜよ!

そのためには、鮮明にイメージするための思考が必要です。「夢」を追った思考たのしいものです「ワクワク」の仲間をふやすぜよ

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

地震

2017-06-21 13:17:54 | 勉強
昨日は、平成29年度 第1回高知県防災関連産業交流会は無知な私には大変に勉強になりました

地震とは発生源のこと。震災とは被災地域を表す。この地震と震災の違いも説明できるレベルではありませんでした。また、震災の名称はどのようにつけるのか・・・これも決まりがあるようです

過去の震災による死因は東日本大震災では溺死、関東大震災は火災、阪神・淡路大震災は建物倒壊、すべて違っています。今後、必ず起こる南海地震でも何を対象に考えるのか・・・・

東北地方太平洋沖地震の現在のプレートの動き。一般的な地殻変動の動きの仕組み、なぜ、津波が陸に近づくと大きくなってくるのか? 津波の速度が深さ5千mなら、時速800kmの速さ・・・深度によって速度が変化する。こんな基礎知識も知りませんでした

本題の南海地震は、いつくるのか? これは不明です。しかし、津波想定が11段階のケースで検討され、最大値で説明されていることを知ることで、自分の住んでいる場所での被害想定の理由が理解できました

あと、何十年後かに必ず来る南海地震、そろそろ準備の必要性を感じました。準備もですが訓練がさらに大切であることを実感です。頭で想像するのと訓練を実施しることでは対応が違ってくると思います

備えあれば、憂いなし。今回のわかり易いご説明を頂いたので、まずは、高知県のホームページに掲載されている地震想定から勉強を始めます。一歩、一歩、南海地震を学ぶことで準備を進めるぜよ

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

準備

2017-06-20 13:32:26 | その他

平成29年度 第1回高知県防災関連産業交流会に参加、始まる前にちょっと、書いています

高知県は南海トラフ地震がきます。だから、準備が必要。東北震災が起こってから特に活動が加速して、住民としては嬉しい限りです

しかし、約10年前に、BCPのコンサルを実施するために、資格をとりソフトの導入を図り、高知県内の設計コンサルタント、建設会社を訪問して説明しても、笑われていました。あのころの自分は本気で取り組みましょうと言っていましたが、反応なし・・・早すぎで失敗しました(笑)

それが、東北震災後は、県の推奨もあり、しだいに取組が進んでいます。自分から進んで実施する。なかなか難しいことだと思います。結果として、地震に関して関心が向いていることは嬉しいことです

現在の自分は、普通に普及が進んでいるために、その分野への進出は行っていません。ただ、その時の余韻があり、地震時の最低の必需品の準備程度は実施していますが、積極的な準備とまではいっていません

今回は南海地震の最新情報が聞けるようです。普通の準備から、ちょっと前を向いた取り組みに向けて取り組める気持になればいいと思います

思っていても、行動に移すことは何かキッカケがないとできない自分がいます。それには感情が動かないと行動にできない場合があります

さあ、行動を起こせるがどうか? お話を聞いてきます

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


関わり

2017-06-19 18:05:08 | その他

日曜日は子供の陸上の大会があり、応援(見るだけですが)に行ってきました。子供はちょっと頑張った結果でした。それとは別に、同じ学校の父兄と横になり、お話を聞いていました

そのお子さんは、強い子供さんです。才能もあるでしょいが、努力も大変されているように思います。それと、親の関わり方も違いました

試合前のマッサージは実施してあげる親もいると思います。それより、自分は過去に走ってなかったようですが、子供が陸上を始めてから一緒に走るようになったとか。また、色々と陸上の勉強をされています。私のように「見る」だけではありません

メチャクタや、きちんと、子供と関わっています

社員は家族といいますが、会社で業績を上げてもらうために、あまり関わった対応ができていません。子どものために、本気度、ここにつきると思います。ここまで実施しると、子供も違った目で親を見るでしょうね

有名なスポーツ選手の親は、子供との関わり、信じる心、この本気度が違っているように思います。ここまで打ち込めることは素晴らしいことだと思います

私には、どう考えてもできない行動です。子供よ「ゴメンナサイ」。自分の道は自分で切り開いてくれ!

しかし、関わりを持つことの大切さを実感した1日でした。本当に、できることは、トコトンやってみる。こんな親は仕事のこともしっかりできるんでしょうね

何が自分にとって大切なのか? 幸せなのか? 最近、色々と考えさせられることが増えてきています。まずは、自分にできることからやりましょう

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


やっちまった

2017-06-17 07:25:55 | 勉強
また、やっちまった。昨日は、県内の「ココプラ」の主催で90分、お話する機会を頂いた。タイトルは「ちょっと」した困りごとを解決して社会に役だてる企業を目指して(土木業界から「子どもの弱視」を減らす夢にチャレンジ~)

18時30分~20時までの時間を頂いていた。途中から何を思ったのか、20時20分までと勝手に勘違いし、早く終わると思い、話を伸ばすために丁寧な説明をしてしまった

結果、20時20分になった。司会が慌てていたので、なぜかとふと、思うと「あれ」20時だったと終わりの5分前に気づいた・・・・・

いままで、セミナーは時間はすべて守った。「やっちまった」これも高齢化でボケのせいだろうか?

これって、聞いている人はどのように思うのだろうか? 20分の超過・・・。内容にもよるが、嫌で聞いていた人には苦痛ではなかっただろうか。でも終わってしまったことだが・・・

とりあえず、連絡先がわかる人には、お詫びをしたが、その他には、言いようがない。参加者も多様であり内容に賛否はあったと思う

時間を守ることは一番大切なことだと思います。単に、自分が間違った。自分の単純ミス

「やっちまった」昨夜は言いたいことは言えたが、「ちょっと」気持ちがさえない夜だった

過去は返ってこないが、人に迷惑をかけた・・・。次からは間違わない工夫をしないといけない。参加して頂いたみなさん、すみませんでした。失敗は次に繋げないようにするぜよ

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

基礎を学ぶ

2017-06-15 17:02:14 | 勉強
国土交通省のNETIS登録を行うために技術事務所を訪問、お馴染みの顔もあり、リラックスムード。また、弊社のアポで申し込みをしていたため、弊社の資料が卓上に・・・

しかし、今回の訪問はお客様が新しい某商品を登録したいとのことで、技術支援として参加。このため、登録会社がNETISに関してあまり知識がないと答えたため、素人でも分かるように1時間以上のご説明を頂きました

数年ぶりに、NETISとは「何ぞや」、有効に活用する仕組み、記載方法等、多岐にわたってご説明頂きました。勉強になりました

NETISに関して、「知ったつもりになっている」しかし、自分で今日の話を誰かに説明しろと言われたら説明できない。ならば、知らないと一緒です。知らないなら何度も聞く必要があります

基礎を学ぶことは土台です。土台がわかってこそ、次の応用に繋がると思います。基礎を学ぶ大切さ良い刺激を受けました。また、全く知らなかったこともありました

それを知らずに、冒険して申し込をしていたことも判明です。また、加点に関しても仕組みが理解できました

基礎は繰り返し学びましょう! そして、本題の協議は30分で終了。さあ、本題をどのように料理するか前向きに考えるぜよ!

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


自信と不安

2017-06-14 18:50:56 | その他
仕事をしていると、余裕がある時期は何か不安で仕事している自分がいます。しかし、締め切り前の数日前になると、不安が消えている自分がいます。これってなんだろう!

余裕がある時期は、いつ終わるか分かんないし、どこまでの精度で仕事を仕上がるか不明な部分があります。結局、着地点が見えていない。数日前になると内容と時間が見えてくるので着地点が見えてくる。だから安心できる。こんなことからではないかと思います

人には、最初に着地点が見える仕事をして下さいと言っていますが、自分が実施するとなると着地点を見ている気で見ていない? だから不安になる。他人のことが良くわかった数日間でした

本気度が出せる時は、集中力も違ってきます。そして、他のことを考えないマルチタスクを排除した仕事ができます。ならば、学生条項群のチョイ前は良いではないか?

何日前に、不安解消の仕事ができるよういになるのか? 精神的な面が仕事の進捗に大きく影響すると思います。この影響期間が長期になると、ちょっとヤバイですよね

数値の比較においても、昨年との比較をしています。すると、その差について何か反応する場合があります。なぜ、反応するのか? 予測ができないから「不安」になるのではないでしょうか

ならば、これから先のことをわからないから「比較をしない」数字を見ない。こうしたら不安は和らぐのではないでしょうか? 何に不安を感じているのか?

この辺の過去の「思い込み」の脳が反応するのはなぜが? 自分はいつからこんな症状が現れるようになったのか? これを解消すれば不安が減って仕事は進みますよね。解消にチャレンジです

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村