自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

現場をしること

2017-05-31 07:16:09 | 経営
昨日は、プレガード中国地区の総会に参加、報告では今年も昨年と同等程度の数値の販売実績を上げていました。1年に1回ですが同じ目的に向かって進む仲間と会うと元気を頂けます。普段、少人数で仕事をしていると特に感じます

会って話をすると、なぜか元気になります。そのおかげで、早く目覚め、予定より早く高知に向かっています。ワクワクした1日のスタートです

会では、プレガードを更に普及させて広めていく、そのためには何が不足しているのか? 何をすれば次の階段に上がっていくことができるのか?

普段はぼやっとしか考えていない自分がいます。しかし、各県の実際の現場の状況のお話を聞くと、どのような対策があるのか少し見えてきます。まさに、答えは現場にありです

ああでもない、こうでもないと、勝手に妄想してもしょせん自分の思いだけです。しかし、現場の声を聴いて課題をお話し頂くと、具体的な課題がわかることで、対策も実施しやすくなります

現場を知らないで何ができるのか? 最近はインターネット等の普及で色んな情報が入ってくるようになっています。しかし、表面的な内容だけです

色々な講習会でもそうですが、表面的な良いお話はありますがそこに至る苦労話は、その後の懇親会等できかないと実際の経験したことは聞けないことが多くあります

現場の実際の声、上手くいったことではなく、失敗したこと、苦労していること。この部分が一番大切だと思っています

何をするにも、現場を見て現場の声を聴く。最近、全て机上で終わらせようとする傾向が強い世の中、現場に焦点を当ては考え方で行動している人との差が増々広がっていくように思います。現場を知る。面白いですね

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

素直

2017-05-30 14:41:54 | 経営
50歳を過ぎると、自分の「思い込み」が強く、なかなか人の意見を聞いても納得できない自分がいます。それに比べて、異業種から来た若者は「素直」です

良い悪いは別として聞く耳を持っています。自分は勝手に自分の思いを決め込んで聞く耳を持っていない部分が多分にあります。だから、相手の話をへし折って、自分の意見を通してしまう傾向にあります

全く、しょうがありません。最近は、言われたことに関して、少しは否定からは入らないようになっただけ少しは変化がありますが・・・

歳を取るとなぜ、そんなになるのか? 自分がこれまで生きて来て困ってない部分もありますが、テレビなども見ることも少なくなり、頭を仕事以外で柔らかくして使うことが減ってきているように思います

柔軟な思考になっていない自分がいます。仕事だけを見ると、逆から見ようとするので多少の柔軟さはありますが、普段では少ない。自分が正しいと思ってしまっているので行動に繋がりません

それに比べて、これからこの業界でやろうと、覚悟を決めてきた若者は目の色も違うし、全て初めてのことだらけ、人の話を聞こうとする姿勢がいいです

最近は、50歳過ぎの人との議論が多かったので、なかなか、みなさん、ご意見があり、新しい斬新な発想はありませんでした。しかし、素直な若者が入ると活気がありますね

良く言われるように、新卒を採用すると、先輩が新人に教えるために、基本を手取り足取り押せる必要があり、会社に活気がでると言われています

まさに、新しい、何にも染まっていない新人が入ると違った世界が見せてくるように思います。若者と異業種の交流は大切ぜよ

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


堅い

2017-05-29 17:15:49 | その他
今日も新たなコンクリートの新商品について検討しています。自分には施工、製造の知識がないので、客人を招いてお勉強。一般的な常識はお勉強で理解できました

課題は、これからです。その常識を覆して、どうしたら利用者に喜ばれる新商品となるかです。目的から物事を考える。そうすると、現在の施工方法の課題、疑問点も浮かんできます。しかし、おじさんたちは堅い意見しかでません。だって普段の工事は一番と思っているから?

人は正しいと思ったとたんに行動は止まります。だかた、今のやり方が正しいと思ってはダメなんですが、そう思っている人は半数はいるように思います

やるためではなく、出来ない理由が出てきます。また、何も言わなくて考え込む人もいます。おかし~い。まずは、言葉を発するから、「アレ」「なぜ」とか何か思考が動くように思います

こんな会議になると面白くなくなります。「ワクワク」した人も、マイナス方向に行ってしまうし、「ムット」した気持ちもわいてきます。できない理由はいらない。やるためにはどうするのか。できる議論の会議でないと前には進まないし、「ワクワク」しないと前向いた意見は出てきません

そのためには、「目的」の「何のために」、この部分を理解していことの要因もあるように思います。会社にきて仕事をこなす。これで平和に生活できる環境にある現在、夢を持つことも少なくなっているように思います

同じ時間を使って仕事するなら「ワクワク」した仕事が時間のたつのも早いし、笑顔も見える。「明るく元気に仕事ができる環境」になる

最近、「堅い」頭になってる自分も、否定ではなく、肯定して、柔軟に物事を考えられる仕組みつくっていくぜよ!

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


かっとう

2017-05-27 12:08:08 | 建設会社
かっとう

半分の工事が終わっている現場を訪問、高知県の優良工事の募集が始まったことで、あちこちで、この話を聞きます。この現場でも、資料作成をされていたようで、2件分の資料をちょっと拝見しました。さすがに全体的に成績が良い会社は段取りが違います

この会社も全工事が80点を超えているような会社。昨日は社長も現場にこられていて意見交換もできました。今後を考えると全工事で優良工事をねらった仕事をする。数件に絞って工事をする。これも今後の課題です

この会社は基礎が出来ているので、自然に工事を熟しても、ある程度の成績を上げることは可能だと思います。課題は人材、5千万以上でも現場は一人で熟している・・・。現場を見ながら書類を作成する

そうなると、一人では残業が増えるし負担が増します。しかし、受注が出来る環境にあるので、ついつい工事を取ってしまう。そうなると現場の負担は増える

良い成績を取るためには現場は2人態勢でいきたい。また、全工事で高い点数をねらうと、受賞させたい代理人が受賞できない可能性も高い・・・・色々と成績が高い会社なりの悩みもあります

しかし、良い工事とは何か? 工事成績が高い会社が良い工事なのか・・・品質、出来形が良いのは良い工事? 工程短縮は住民に迷惑低減で良い工事? 安全に配慮した工事は良い工事? 本当に良い工事とは何を指して良い工事なのか?

工事成績だけではないと思いますが。発注者が良い成績を取らないと受注できませんよ。こんな仕組みなので土俵にのるためには仕方ない部分もあります

でも、現場は楽しく仕事がしたい。楽しくできる仕組みはどのような工事なのか? 経営と現場環境。住民のためになる工事を進めてもらうことを願います

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


人により違い過ぎ

2017-05-26 11:06:26 | その他
昨日は、給料日が多い日です。出先の銀行のATMに行くと7~8人並んでいました。人が多いと思いながら最後の人の後ろに何も考えずに並んでいました。中に入れないので通路に縦に並ぶのは迷惑と思い前の人の横に並んでいた?

前の人(50歳ぐらい)がATAの自動ドアの内部に入れるような場所まで来た時に、「私は並んでいるのよ、先に行かんでよ・・・・・・・」、先に聞く気もなくただ、周りの迷惑を気にして横に並んでいただけ・・・

前がすいても、中に入る気配も見せていないのに、なぜか、そんな言葉を言われました。「先に行く気はないですよ、中にどうぞ」言葉をかけても、にらまれる。 中に入って操作をしている時も、チラチラみてにらまれる

相手が思うことが全て、こちらは、通行の迷惑を考えて並んでいたつもり。相手は、横に並んでいることが、先に入られると思っている

まったく、違った気持でも、相手が思っていることが全て。前の人は、よほど慌てていたのでしょう。こちらも、悪いことをしているつもりもないので、平然と対応できましたが・・・

自分のその時の心境、感情で、相手を見ると、自分がされたくない行動が、ちょっとした行動でもそのように見えてしまうことがあるのでしょうね

自分に他の出来事を置き換えてみても、相手の思いと違った行動にできることはあります。自分の「思い込み」色々なところで出てきます。人から嫌がられない、好かれる「思い込み」になるように、日々、勉強ですね

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

逆から見る

2017-05-25 15:34:50 | 経営
物事を進めるときには、目的を明確にして、その目的を実行するためにはどう進めるのか? どうしたらできるのか? 真剣に考えています

しかし、いざ、物事を進めるとなると、目先のものごとにとらわれた目線になって、目先に一生懸命になっている自分がいます

例えば、目先に、生コンを10m3を打設する仕事の場合、型枠を組んでポンプ車で生コンを打設する。普段はこんな考えで仕事をしてしまいます。しかし、そのコンクリートを打設する目的は何か? 素朴に考えると、他の代替え案がある場合が多々あります

例えば、河川の流れを防ぐなら、土で止めることも可能、周辺状況が良ければコンクリート二次製品の代替案もあり得ます。しかし、設計図面を見てコンクリート10m3と記載され、断面形状が決まっていれば素直にその通り施工してしまいます。これが8割以上だと思います

「何にために」の最終目的が先に浮かんでくると、現在の示されている図面とは違った行動に動く人もいるのではないでしょうか? 

今週は始まったばかりの現場、2種類のコンクリート二次製品の新商品開発に向けて行動が始まり、物事を前から見るのではなく、逆から見る訓練をしています。それで考えると、「できる」「できない」ではなく、面白い考えが出てくる可能性が高くなってきています・・・・

しかし、バカらしいアイデアから、可能性を秘めたアイデアまで、色々と出てくるものです。これは、全て「過去の思い込み」を脱却するための訓練になります

現在の手法は一番良いのか? もっと、もっと良い方法は必ずあるはずだ。この原点に立って考える。また、これが実現できた時の顧客の笑顔を思い浮かべながら検討するとさらにパワーアップします

目的を見据えて、議論すると面白い現象が起こってくることあるぜよ


人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

必然の情報

2017-05-24 20:47:16 | 経営
コンクリート二次製品会社の人が会社を訪問してくれました。ちょっちした課題があるとのことで相談にきました。その時に見せて頂いた写真に、エ、エ、エと自分の興味をそそる写真が一枚ありました。質問をすると、こんな商品もあるようですよ

早速、その商品に関してインタネットで調べると、頭のグルグル回り出しました。本日の仕事の予定を取りやめて急遽その面白い商品に関しての二番手商法案を考えた過ごした半日。今でも思考がまわっています(笑)

物事の出会いは、どこでどのようにして訪れるのかわかりません。アンテナを張っていると情報が勝手に向こうから寄ってくるよう思っています。数年間から考えていたことが、ふとした写真がヒントになる。だから面白い

コンクリート会社の人が訪問してくれていなければ何もなかったことです。この情報が今後どうなっていくのかは未定です。しかし、アンテナを張る。そして、それに関連することは目ざとく気づく。世の中、偶然はありません。すべて必然です

必然のことを起こすのは自分の普段の行動と意識の持ち方だと思っています。自分が良い環境をつくりだせるのか・・・・

3千円居酒屋は愚痴を語り、1万円居酒屋は夢を語ると言われる言葉も聞いたことがあります。お金ではないですが過去を語るのではなく、未来を語れる仕事がしたいですね

そのためには、自分が常に未来を語れる環境を保っていることで、未来を語る仲間が集まってくると思います。必要なことは、必ず必要な時に訪れると思います

「類は友を呼ぶ」どこを向けて行きたいのか・・・しっかり、「目的」を決めて進めましょう

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

現場は宝の山

2017-05-23 18:30:27 | その他
受注したばかりの建設現場を訪問してきました。5名以上で現場長を実施してきました。今回は、進入路遠野仮設があり工夫の余地がありそうです

現場で、目的から考えて進入路の位置はどこがようか? 仮設道路は盛土が良いのか? 仮橋形式が良いのか? 掘削は矢板が必要か? オープン掘削が良いか? 色々と面白い話題で盛り上がりました

住家を通って、現場にいくまでの現道は何トン車が進入できるのか? 設計車両では進入は大丈夫なのか?周辺住家への振動の影響、現道の舗装は大丈夫なのか? 地域への課題も盛りだくさん

目的は、工事現場に行くこと・・・・ならば、現道を通過しないで、その場所に行くことは可能でないのか?目的から考えると、出来る、出来ないは別として色々と案が浮んできます。その出てきた案に対して複数人で良い悪い、可能性があるない・・・こんな議論が現場でできます

工事をするのは現場、いくら机の上で計画しても、机上の空論、現場でみんなで、経験と知恵を合わせて議論が一番の早道だと思います。その後は、事務所で課題の整理と今後の進め方の検討の洗い出し

このようなことは、当たり前に思いますが、当たり前でない会社もあるようです。代理人と主任技術者の2人で現場を見て、その一人が施工計画書を作成して総括打ち合わせをする

こんなプロセスの会社もあります。今回は、CCPMにも初挑戦、もちろん、作成は付箋を活用します。あわよくば、効果大のプロセス写真にもチャレンジできればいいけどね

まずは、やってみる。やってみないと、良い悪いもわかりません。課題検討と施工計画書の作成が完了するころには、綿密工程表ができていることに期待です

現場を見て多数で議論する。一番に効果がある問題解決の方法だと思います。今年から、工程表のクリチカルの共有も始まります。やってみましょう

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

働き方改革とTOC

2017-05-20 06:13:15 | ワンデーレスポンス
ゴール・システム・コンサルティング㈱の最新指令交換会に参加。「働き方改革」の影響で忙しい? こんな言葉を聞きました。なんで経営コンサルタントが忙しくなるの?

「国民一人ひとりが自分らしい働き方を実現できる環境」が必要不可欠・・・、企業としては、生産性向上をしないとダメな状況になってきている

現在の個別受注の製造業の課題は「暖味なスタート」、「設計・調達・製造がそれぞれ部分最適」、「計画レスの業務運営」(発表資料より)。現状がどうなっているのか見える化されていない。これって、建設現場も同じ?

残業時間の減少が話題として取り上げられている。そのためには、生産性の向上は絶対条件である。それも数%ではなく、何割のオーダで生産性を上げる必要がある

仕事をしているのは人、調整・協議、確認等などの実際に生産性を上げていない時間はどれだけあるのだろうか? 実際に生産をしていない時間? また、考えて悩んでいる時間はどの程度あるのか? これも不明

そのためには、現在の段取りミス、仕事の手戻り、チームで仕事をする、予定通りにモノができる活動が大切。チームマネジメント活動が必要となっている

やることは、1週間単位でのマメジメント、毎日の朝会による情報共有(2時間ごとのやることを決める)、次週ふり返りを通した解決思考の改善

これを実施していくと、人の繋がりのコニュニケーションが良くなっていく。これを実施することで時間の余裕を生みだしていく

最後には、「ワクワク」して仕事ができるよいになり、人が成長する。人が幸せになるために、楽しい仕事でないとダメ。自分のやり方は少しは違っているが、やっていることは同じであることを実感、そして、「ワクワク」と人が育つは同じ・・・・

TOCでなくてもいい、自分が目指しているモチベーション(やる気)、コミュニケーション、プロセス、この3つのことが実現できる「働き方改革」になれば、生産性は向上することをさらに実感しました。面白い・・・・

来週から、初めての会社で新しいプロジェクト開始、3つの実現に向けてやってみようかね

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

幸せ

2017-05-19 12:08:14 | その他

中小企業家同友会の高知支部の総会に参加。中山英敬氏(福岡中小企業家同友会)の講演が良かった。人が本当に本気になった時の行動は凄い。いや怖い。あそこまでやりぬけば、間違いなく上手いこといくと実感しました

しかし、自分にはあそこまで本気で実行できる自身がない。ありのままで生きる。頑張らなくていい・・・・。最近、こんなライフスタイルになってきているいと、とくに違いを感じますが気持ちは同じ部分があります

仕事の進め方、本気度は別として、人に焦点を当ては経営。これが参考になりました。人の幸せは何か? 金銭、モノだけでは人は幸せになれないと思っています。仕事の「やり方」ではなく、「心のあり方」が問題です

人は、人と接することで、心が通い合って思いを共有できることが大切だと思います。人は感情で動いているのでこの部分は大きいと思います。だから、幸せになるには「人」との関わりが大切。世の中、人しかいませんからね

幸せな日々を送るためには、「幸せな人間関係」を構築することが重要。しかし、これが、どちらかの一方通行になったり、自分の「思い込み」で相手に伝わってないことが多くあります。また、知らないうちに上から目線になっている場合も多々あります

また、仕事内容は現場でしかわからないのに、現場目線で無く、自分目線になっている。現場を知るためには、社員さん一人一人との対話が大切です。その対話で、会社のこと私生活のこと、全て話してくれる関係になること、ここに向かっていくことが重要です

全て、話を聞いて仕事のことは対応できても、私生活のことは対応できないこともあります。しかし、本気で聞くことができるようになる。これだけでも、人と人の関係性は良くなってくることがあります

 お客様第一と言っても、会議では売り上げ数字を追っている。言っていることと、やっていることが違っている部分もあります

仕事は自分が幸せになるために行っていと思います。普通の幸せとは何か? 幸せになるために人間関係を良くしていきましょう!

人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村