自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

人は

2019-11-28 17:18:33 | 建設会社

高知県優良建設工事施工者表彰の発表を聞きに行ってきました
発表は、知事賞に輝いた5社でした

その内、3社はICT活用工事。高知県工事でも、活用が始まっていることが伺えます

これを使ったことで、利益向上に繋がっているのかは発表内容だけではわかりませんが、
将来は人がいなくなることを、前提を考えると、職人が少なくて施工できることは良いことです

国土交通省も、「2040年までに建設工事の完全無人化を実現」
(政府は創設する「ムーンショット型研究開発制度」)を目標としています

この話の中で、ふと感じたのは、コンクリート製品もすべて、この時期がくれば、
現場で3Dプリンターの大型で施工が出こいているのでは?
こんな夢が浮かんできました。いや、もっと早くできているのでは?

しかし、5社の発表を聞いて一番感じたのだ、施工現場での課題に対しての、工夫、段取りの良さでした
機械を動かすのも人、材料を考えるのも人、計画もすべて、人が考えで動きだします

いくら機械は発達しても、現場での経験、ノウハウが原点です
この、人の育成を、どのように進めるのか?
この業界に入ってきてもらうためにはどうしたらよいのか?
こんなことを考えてしまいました

測量、施工等でも、機械化が進み、人は多少は少なくて施工はできるようになるかもしれません
しかし、一番は、地域、住民の方向を見いて仕事をしてくれる人のノウハウで決まると思います

人材育成が今後の会社の運命を左右する

人が入りたくなる建設会社。どんな会社像なのか・・・・・・

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

組織の力?

2019-11-25 08:56:29 | その他
昨日は、高知県知事選、高知市長選がありました
知事選は、自民・公明党チーム対野党団結チームの戦い

市長選は、現市長の市議・県議を押すチーム対少数市議・県議・市民応援チームの戦い

結果、両方とも組織が強いチームが勝ちました。知事選は想定内でした

市長選は、現職に対して4人の新人が挑んだ戦いで、現在の流れを変えて新しい高知市を目指す方向でした
だから、私としては波乱があるカモと思っていました

しかし、結果は、現職が五万三千票で5選を果たしました。過去2回の得票数を見ても約6万票、約5万九千票です

今回も、その票に近い安定した票を確保しています。これぞ、支援団体、組織の力の票だと思います

新人が改革するために、いくら良いことをすることを伝えても
大きな組織の支援がないと、よっぽど知名人等でないと当選しないことがわかりました

これって、企業でも同じ? 

改革を行うためには、チームになって進める
組織として行動する仕組みがないとうまくいかないと思います

改めで思う、チーム力、改革が良い悪い議論を進めるため前に、組織を固める

コミュニケーションをよくする。これの大切さを学んだ選挙でした

さあ、今日から気分を切り替え、一歩、一歩進むぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

現場見学

2019-11-21 14:00:01 | 建設会社
昨日は、2つの建設現場を見学させて頂きました。
ひとつは地盤改良、もうひとは橋梁下部工の工事。いつも、工事成績が高い会社の現場は楽しい

現場をまわってみると、何か他の現場と違う点が何点かありました。
その工夫をひつつ、ひとつ教えてもらいましたが、なるほど・・・・・

品質確保のために、目的から考えた対策を実施する。
わかっているけど自分には、対応策は見つからない場合が多いのですが・・・・

まずは、目的を決めて、どうしたらできるの?

ここからはいると、何かヒントが多いつきやすいように感じました。
現場の経験があり、常に前向きに考えているから、こんな発想が生まれてくるように感じました。
早速、他の現場でも活用できる部分があるように思います

結果は、自然相手ですから、工事が完成しないとわからないですが、
まず、やってみる。その結果、思った通りにできていたら最高!

それを実行するには、過去の経験、積み重ねがあり、
その積み重ねの成果が次の工夫に繋がっていきます

前回の工事を上回る対応策、その繰り返しがさらなる品質の向上に繋がると思います。

工夫された現場を見るのは楽しかった!

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


知らないのに人前で話すこと

2019-11-18 21:45:56 | その他
最近、お話させて頂く機会が少し増えてきました
同じようなことを話すにしても、タイトルが少し違えば、構成も変わります

また、その会社、その人のことを考えると、何か、参考になることを話したい気持ちになり
言葉を少し、付け足しするだけでも、資料作成の時間が経過するには早いものです

話をする時間は30分でも、前の資料の使いまわしが基本でも、すぐに半日以上の準備期間を費やしてしまいます
ただ、自分に知識がないので長くなっているような気もしますが・・・・

人に理解してためにはどうしたらよいか?
自分がわかっているつもりで話をしても、相手は始めて聞く内容なら、まったく伝わらないこともあると思います

自分が始めての話を聞く時、理解できないと、聞くのが嫌になってきます
まずは、だれでも、理解できること、興味をもってもらえることから話から入ると、しっかりと聞いてくれる場合もあるように思います

自分の得意でない分野の話をする場合などは、ゲーム等で興味を持ってもらうことから入ったりします

資料を作っているときは、時々、自分は本当に解っているの?
そんな気持ちになります。自分が経験していない、知識がないことを、繕って話をする

それを、人に伝える。わかっている気になっていても、理解していない?
理解していないことを、自分で納得して話をする・・・・

聞いて頂いている人には悪いですが、下手に、知ったかぶりをするより良いのではないかと最近感じています

理化していないことは、知らないと納得して話をする
その方が自分にも勉強になるように思います。まずは、聞いて頂いている人に質問してもらって、自分の知識を増やしていく

今回は異業種のお話、立っていても、時間は過ぎ去りますから、自分が一番の勉強と思って話してくるぜよよ

まずは、やってみる。ここからスタートぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


講習会

2019-11-15 16:32:10 | 経営
建設業界にいると、資格に対しての講習が多くあります
しかし、これに関しては、現状の世の中の流れ、知識等を得るためには必要なことだと思います

そんなことで、今回は5年に一度、更新がある地質調査技士の更新講習に行ってきました。
この講習は、1日の終わりに効果測定のテストが15問あります。
結果が悪ければ、更新できないのでは? といつも不安で、免許がくるまでドキドキです

このため、参加する講習の中で、まじめに聞く上位にランクされる講習です
効果テストも、テキストで説明されていたことが出題されていましたが、
数値的なものは、夕方には忘れて、どれが正解なのか不明なものがありました

記憶は、年齢と共に低下しています。この実感は、最近、ヤバイ。今後、どこまで、普通にいられるのか?
老化防止になにが良いかいつも探しています

講習のテキストは、以前より薄くなっていますがそれでも200ページあります
これを6時間で終わらせます

講師が読んでいく部分を追いかけていくだけで、夕方には疲れています
記憶しなくても、本に記載している内容がわかればよいので、現在の最新の知識を得るには良い講習会です

最近の話題のCIMに関しても時間を割いて教えて頂けました
仕事上、地質業界とはあまりご縁なく過ごしていますが、昔を思い起こしながら勉強になるお話を聞いてきました

感じたことは、この業界も人材不足
人がいなくなっていく、その場合の対応はどうなっていくのだろうか?

地質業界も、現場の経験がないと判断できない部分が多いと思います
AIに頼る部分も出てきても、最後は、見て、触って、かじって、現場で判断です

これから、社会資本整備を維持するためには、機械機会だけでなく、現場がわかる技術屋がいるぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


けんせつ体幹体操

2019-11-13 08:05:02 | 建設会社
昨日、徳島で木場克己(kobaスポーツエンターテイメント(株)代表取締役)
のお話を聞く機会がありました

体幹を鍛えることの大切さについてお話を聞きしました
木場さんは、サッカーの長友選手、久保選手等のトレーナーもされています

講演の中で、けんせつ体幹体操のお話がでました
建設業界にいて、こんな、体操があることを知りませんでした

始まりは、徳島県建設業協会が市民向け講演会の講師として招いたことがきっかけだったようです
その際、建設業の労働災害が多いこと、特に、転倒やつまずきによる労災が多いことを知った木場さんから
『体幹を鍛えることで、労災を減らせるのではないか』とご提案いただき、事業がスタートしたようです

製作委員会の事務局を務めたのは、建設業振興基金(東京都港区)さんのようです

けんせつ体幹体操」は、2016年7月に作られ、
木場克己さんが企画監修し、音楽は音楽プロデューサーの田中隼人さんです

けんせつ体幹体操」 2017年度 スポーティーライフ大賞 グランプリ受賞も受賞しています

体操には、初級編

上級編


なんと、この間のラグビーWカップのにでたALL BLACKS けんせつ体幹体操体操篇もあります

ラジオ体操は4分30秒、けんせつ体幹体操は2分30秒です

朝のラジオ体操の代わりにお勧めです

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


展示会

2019-11-10 18:59:01 | 視力
初めて、土木製品以外で、展示会に出展してきました

高知市で開催される第8回ものづくり総合技術展(高知県・公益財団法人高知県産業振興センター(ものづくり地産地消・外商センター))
(令和元年11月7~9日)です。

新事業である、3歳から楽しくできる視力検査「たべたのだあれ」を展示
目的は、実際に幼児、小学生に会場で視力検査を実施して、それをご両親、親族が見たときにどう感じるのか・・・
市場のリサーチが一番の目的でした



会場で小学生・中学生、幼児(3~5歳)に視力検査(すくリーニング)を行いました
最初の2日間は平日であり、学校単位で見学に来ている小学生・中学生の103人中に視力検査
結果、28人(27%)の視力が1.0未満でした。視力低下している子供が多い

3日日は土曜日であり、家族出来ている小学生と幼児に視力検査(スクリーニング)を行いました。
小学生58人中、19人(32.8%)が1.0未満でした
幼児は32人中、7人(21.9%)が基準に示されている視力まで達していませんでした

この結果に、一番驚かれていたのは、ご両親でした
自分の子供の目が基準以下(年齢にあった必要な視力に達していない)と思っていなかった

幼児の目は段々と見え始めるために、ぼけで見えても、幼児には見えていないとはわかりません
また、ご両親に弱視の説明も行いましたが、知らないご両親がほとんどでした

三歳児にランドルト環(C)だけを示して回答できる幼児はいませんでした
練習絵本で5分程度練習して理解して回答できる幼児もいましたが、理解できない幼児もいました

結果、視力検査の前に、家庭で時間をかけて、視力検査あそびをすることの大切さが確認できました
(保育所の検査では家庭で練習してきた幼児は殆どできているため)

ご両親からは、視力検査が「容易にできる」「短時間でできる」「正確な回答になる」等の
 言葉を頂きました

また、幼稚園、保育所で、2回/年回の視力検査が規定されていることを知りませんでした。

まさに、答えは現場にあり、現場経験を得ることが、次のステップにつながることを再確認した3日間でした

机上だけで物事を考えても、いかんぜよ
現場の声を少しでも聴くような仕組みづくり、すべての業種に大切なことぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村



チェックミスだよ

2019-11-05 15:44:40 | その他

最近は、カタログ等の印刷物をインターネットで注文をしています
11月8日からの展示会向けに、カタログを新しく構成してインターネット注文で印刷しました

カタログは10日くらい前に到着していましたが、表紙のみを見てヨシヨシと思っていました
昨日、ふと、何気なく全体を眺めてみると、何か2か所の空白の部分があるではありませんか・・・

疑問に思い原稿のPDFを見ると、2か所の空白部分には写真が入っていた?なぜ・・・・

最終の構成の印刷にも入っていて、印刷されたものには、入っていない?

早速、電話をかけてみると、相手の印刷構成したデーターには写真はない?

こちらが送ったデーターは時間が経過しているため、破棄されて残っていないようです
こちらのデーターから、印刷屋さんが興したデーターになるまでに、何があったのか?

ふと考えると、自社の資料でも
確か、データーには映っているが印刷した場合には映ってなかったことが何度かあった気がします

何を言っても、取り返しはつかないのでしかたないですが
なぜ、カタログが届いた時にすぐに、確認をしていないのか?
すべて自分の怠慢さが原因です

ミスがでるのは仕方ない。それを如何に早く対応できるよういにするのか?
そして、次の作業を最小限にするのか・・・・

今回の展示会は残っている古いカタログでまずは対応します
もし、それが無くなる人気になれば、写真なしカタログでご説明させて頂きます

ミス防止には、適正な時期に、適正に場所の確認をする
またひとつ、お勉強になりました

8日からの展示会、古いカタログな無くなっても、いいから、興味を持っていただけるお客様が多く来ますように・・・・・

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


見ない不安

2019-11-04 11:33:13 | 建設会社
エレベーターに乗ると時に、横にいた関係で、現在、エレベーターが何階にいて、昇っているのか、
下ってきているのかわからないと、待ち時間が長く感じていました

待つときに、時間が読めないと何か、待つだけの時間は長く感じてしまいます

最近、建設工事では、片側通行等の時には、どれだけ待てば、信号が変わるのかわかるよういになってきています
待つ人にとっては、イライラが少しは減少します

時間待ちだけではなく、見えない不安・・・色々とあります。建設工事、土木設計等もよくあることです

以前の私がやっていた土木設計などでは、一人で5から10本の設計を行っています
だから、毎週の工程会で来週はこれやりますと工程表を作成していました

しかし、次の週の工程会でも、まったく進んでいない同じ工程が提出される
こんなことが良くありました(現在はないか知れませんが)

建設工事でも、工程表を見て余裕がない工事だと思って大丈夫なのか代理人に聞くと、
○○を変更して、△△を並行して等、工程には間に合いますといわれます

基本的に、周りの人が不安になるのは、物事が見えないから不安になると思います

やっている人の頭の中が見える仕組みを構築すると、不安が少しは解消されます
最近は、タスクボード、CCPM工程等での見える化が効果を上げているように思います

人の頭に中で考えている。あるいは、決めている今やっていること、今日やったこと、
今後やること、今困っていること、行き詰まっていること等を、
見える化して不安を少しでも取り除いてプロジェクトは進めるぜよ

自分の頭の中に描いていることを、外に見える化する。大切なことぜよ

ssssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村