自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

安全対策

2018-01-29 11:20:34 | 建設会社

最近は、建設工事では工事成績向上のために、品質、出来形等に関して大変に気を使っていると思います

でも、さらに、工事成績向上を目指すには、工程管理も大切になってきています。この中で休日の確保も大きなポイント。各社この辺も対応策も色々されています

それに加えて、工事で全てにおいて一番大切なのが安全対策。ここがさらに重要になって来ています。人は忘れる動物である。ここを考えてどのように安全を意識させた行動を取らせるのか。これが大切になってきています

合わせて、ハード的な施策として、基準に準拠した転落防護柵を設置した工事を実施すること・・・・ここがちょっと微妙な境があるように思います

この部分を明確にして工事を進める
特に、弊社の商品のプレガードⅡは高さ2m上の場所の設置される製品ですが、設置後から施工完成までの区間は、何も安全対策が実施されていなかった場合がありました

製品を納めているコンクリート製造業者の方の数人から、プレガードⅡを設置した後、ちょっと怖いですよと言われたので、対応策として開発されたのが3Sファンスです

最近、ちょこ、ちょこと活用されるようになってきました。工事で何より優先させるべき安全対策。プレガードⅡでは3Sフェンスの標準装備を目指して進めていきます



みんさん、活用される場合には、製造会社に言って頂ければと思います。

さらに、ブロック積等への標準も進めたいと思います



ハードへの安全対策、少しでも貢献していきたいと思います

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


前向きな習慣は

2018-01-25 16:58:23 | 経営
昨日は2社の建設会社を訪問。田舎の建設が社は、4月以降は仕事が途切れる。国土交通省、少し大きな会社は繰り越し、補正等で多少は仕事があると思います。しかし、その影響がない会社は、新年度予算が決まらないと公共工事は発注されないため仕事がないと思っています

切れ目ない発注と言われていますが、市町村の工事を主にしている会社は影響がすくないように思います。下請け仕事でもあればいいのですが、全体量が減少しているために工事がない・・・

本来は、ここが経営者の腕の見せどころです。しかし、過去はあったから今ないのは発注者のせい?少なくなったので仕方ない? でも、経営はどうするのか? どうして良いのかわらない。出る言葉は、過去、過去、過去ばかり

先を考えないとダメなのに、前向いた仕事の話になりません。年間〇円の受注がないと赤字・・。これだけはしっかりわかっています

ならば、この受注金額を確保するためにはどうしたらよいのか? どのような行動をすれば可能性は広がるのか? そう、今の時期、待っていても仕事は降ってこないのです

ダメかもわかりませんが、打てる手段はやってみないとわかりません。可能性がゼロでなければ行動してみる。そこに、何かヒントが落ちているかもわかりません

待つことは後ろに下がっていることに繋がります。まずは、可能性をあると思ったことから行動する。そんな経営者に変化を期待して岐路につきました

だって、過去の栄光を追いかけて、現在を否定した話を聞いていても楽しくありません。やってみないのに不定する。脳がマイナス思考になり停止します。話だけでも前を向くことで脳はプラスに変換します。まずは、前向きに考える習慣をつけましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


三方良しの公共事業に向けて

2018-01-23 14:32:06 | 三方良し
今日は進行中の現場事務所で、発注者と現場の職員の方に「三方良しの公共事業」に関して約1時間15分お話をさせて頂きまました

工程管理をCCPM工程で実施している会社。特記仕様に「ワンデーレスポンス」が載っていることから、「何のために」ワンデーレスポンスを実施するのか? 手段の先にある目的を理解して頂く説明もさせて頂きました

今回の現場は、全ての建設会社が、柵で囲まれた中で工事を実施されている。このため、同業者は、この外についての情報発信は殆ど行われていない・・・・しかし、課題はある

住民の税金で実施されている公共事業。ならば、完成すれば公共施設として利用される。しかし、施工中はまったく、進捗現状等の報告はされていない。
ならば・・・・三方良しの公共事業を進めている会社が外向けの発信をやってみよう・・。いや、実施している

このため、ワンデ―レスポンス、三方良しの公共事業に関する説明も大切ですが、建設会社が実施している説明もちょっとしようじゃないか・・・

こんな理由で現在実施している取組、CCPMの進捗状況、工事目的シートのちょっぴりわかり易い版などもPRしてみました

工程表に関しても、発注者の協力を得て、工夫することで工程短縮を実施できたおかげで追加工事を頂いても工程的に問題なし。なぜ、この現状にすることができたのか?しっかりと説明をさせて頂きました。おそるべしCCPM効果です

また、建設会社が向かっている方向性に関しても説明
あと数カ月の工事ですが、昨日、今日の現場を見て、ちょっとした気づきがあったことを実施できれば、発注者の見る目も今以上に変わってくるのではないでしょうか・・・

「目線」がどこにあるかで、看板、工事だより、説明版等も違った見方ができると思います。工事現場は柵の中に囲った区切りの中だけではない・・・・

発注者は真剣に聞いて頂いていました。さあ、数カ月後の他社との違いどのような結果になるのかワクワクと春を待ちたいと思います

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

三方良しの公共事業

2018-01-22 15:21:18 | 三方良し
昨日から沖縄にきています。今日は建設現場の訪問と明日の「三方良しの公共事業」のお話しについての協議

沖縄県の工事ではワンデーレスポンス工事と特記仕様には記載されています。しかし、発注者に知っているか確認すると? 知りません。こんな発注者もいるようです。素直に言える発注者も偉い。知らないのが一般的かもです。だって、具体的な取り組みに関して行動が示されていませんからね

こんな状況であり、受注者さんから、自社の進めている取り組みとワンデーレスポンスを実行するための行動説明をします。ワンデーレスポンスは手段であり目的ではない

最終目的は住民が満足いく「三方良しの公共事業」。ここを目指した仕組みづくり、取組の現在進行形のお話をさせて頂ききます

今回訪問した現場は複数の建設会社が隣接して類似工事を実施していますが、共通していることがあります・・・・・

しかし、訪問会社は、違った切り口で突破口を目指して行動しています。プロセスの向こう側に結果があります。だから、まだ、行動の途中なのでどのような結果になるかは未定です

でも、お話を聞くと良い方向に向かっていると思います。「三方良しの公共事業」に向けた取り組み、何が成果なのか?違うのか? 答えはひとつではないと思います。しかし、自分達で考えて地域に必要と思う取り組み実施する

住民に迷惑が少なくなる、喜ばれると思われる取組等。常にどこを向いて工事をしているのか?この気持ちだけでも最後は違ってくると思います

「何のために」「だれのために」難しいからこそ、一歩、一歩でも進めて行く必要があると思います。全国、どの地区でも素晴らしい取り組みを進めている会社はあるものです。楽しみです

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

テレビ会議

2018-01-21 07:36:06 | 建設会社

始めてテレビ会議に参加しました。本社、出張所、現場等を結んでのテレビ会議で各現場の進捗、予算、課題等の話し会い

距離感は目の前で話すのとは違いますが、遠距離だから会議に参加できない言い訳を排除する環境作りから始める。現場に最小限の迷惑ですむ仕組みを構築する

本社が現場の状況を把握していないと何も手を打つことができません。まずは、現場の情報が見える化。その手段のひとつが一箇所に集まることなく情報共有できるテレビ会議です

CCPM工程等で現場の進捗の見える化しても、これ活用できないと意味がありません。そのためには現場の進捗、状況を理解してお互いが話し合える環境がないと対策が実施できません

そのためには、場づくりが大切。直接話すことが一番良いことです。でも、遠距離で現場優先で参加できない・・・と現場で言われたら、まずは現場の意向に沿った形で最善策を検討する

これを進める過程で、いや、直接会って話した方がプラスになると思えば次に段階に進むと思います

まずは、一歩でも今より良くする。現場と議論できる環境を構築する。現場からの声を拾い上げ、本社が思っている理想に近づける手段を探して、前に進める

現場の声を拾い、目的を達成するために、目的から考えた行動を探していくことで一歩前進するぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

気は心

2018-01-20 07:04:04 | その他
この季節になると毎年、風邪、インフルエンザが増えてきます。私も毎年、この時期には風邪にかかってしまいます

今年も、数日前から喉が痛いと思っていたら、昨夜から咳が出始めている。今朝は少し体が熱く感じる。ちょっとずつ症状が悪化している感じです。でも、まだ、体は軽い。インフルエンザではないと思いますから病院にも行く予定はなし

これを直すには強い気持ちしかない。これがいつものパターンです。気持ちを強く持ち大丈夫、元気だ、よくなって言っている等、気持を切り変える

仕事をこなす時も、できる。きっとうまくいく。できたらいいな。やっていればできるだろう。できればもうけもの。デキるわけない等。色々な考え方で物事を進める場合があります

でも、脳は、できると思わないとできるわけがない。普段に、これは難しいと思ってやっていることは、難しいし、できていないことが殆どです

何でも、やると決めたら出来ると脳にインプットする。そして口に出して言うこと。それも、朝起きた時、寝る前にイメージする。この朝番が一番、効果が高い

ものごとは自分が思った通りになることは多い。それも、具体的に鮮明にイメージされれば、されるほど高くなる。だって、できると思えるから・・・・

風邪はひいているが大丈夫。昼には治っている。今日も呪文を唱えがなら行動開始です

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


見せ方で違うぜよ

2018-01-18 20:00:16 | その他
仮設用の車両用防護柵のTPプレガードの商品を2012年に開発して販売を始めているが、ボチボチは売れているが大きな広がりはない

この商品は仮設用防護柵である。道路の切り替え、暫定車線、片側通行等の場合に、乗用車程度なら衝突しても誘導性能がある商品である。また、落石の災害時にも活用できるものである

一番需要が多いのは街中で、プラスチック製品の中に水を入れた製品が多く活用されている。しかし、弊社の商品は活用されていない。なぜなのか? いつも行き着くところは認知度が低い・・・・と勝手に思っている。自分で境界線を引いているからダメなことはわかっている

売れると思って活動をしていないと利用されるわけはない。プラストック性より自分では良い商品だと思っているから諦めない心は持ち続けないといけない

それに比べて、去年の12月から販売を始めた小崩壊の落石防護柵のSRフェンスに関しては、発注者を廻ると評価が良い。早速、2月には施工も決まった。まだ、多く利用されるかは未定である

製品は似ているが基礎擁壁に落石防護柵を取り付けた違いだけ(特許申請中)である。斜面の道路法尻に設置して、小さな石が落ちてくる。土がこぼれるものを抑える等の活用である

基礎構造は似ているが、TPプレガードを車両の衝突を受け止める。SFフェンスは落石防護柵、この違いで評価が大きく違っている

モノをどのように見せるのか。活用するのか、モノが同じでも使い方によって大幅に需要が違ってきている

自分達がモノを見る時の見方、見せ方を角度を変えていくことで色々な景色が見えて来て良い方向に行くこともあるように思えてきた最近である

すべてに関して、見方を変える。思考を変化させる。色々考えていきましょう。きっと、違った形式が見えてくるぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


認めるためのCCPM

2018-01-16 17:09:13 | CCPM

昨日、今日と宮城県内の震災工事現場を数現場見せて頂き、CCPM工程表を作成してきました

復興工事は、変更になることが多くあり、先が見えにくい現場多いようです。今回の現場は比較的に金額も小さく、先が見えやすいように感じました。しかし、現場調査をしてみると・・・・・。課題は沢山あります

図面だけ見れば簡単に思えますが、現場に行くと復旧前の手つかずのまま。そして、機材搬入・搬出、廃棄物の処理・搬出等、現場でモノづくりの作業は難しくないかもしれませんが、それまでの段取りがなかなのように写りました

他の現場も見ると〇億円と規模がでかく、2~3年仕事。やっと、年内に最後の予定が立ったような現場もあります。現場代理人の苦労は想像を超えるような事ばかりに思います

もう、今年で工事の発注は終わりとの話も聞こえてきますが、現場に行くと手つかずの箇所が多くあるように思います。また、発注も年度末に多くあるように聞きました

今回のCCPM工程を作成した現場も並行作業はすることは可能でした。しかし、作業員がいないので並行作業はできないような感じです。まだまだ、人が不足して仕事は遅れていく・・・。こんな感じがします

今回の目的は、この工事がどこまで進んでいるのか「見える化」することが一番も目的です。まずは、プロセスを考えて出発です

進めながらまずは、復興現場で何が進捗を阻害しているのか? みんなで問題共有することから始まりです。一人で悩ませない、厳しいことを理解して認める。この題材になるだけでもいいと思います

まずは、認めるためにCCPMのスタートです

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


集まろう

2018-01-14 20:52:18 | その他

約10ヶ月一緒に過ごした心美力セミナー仲間と新年会でした。セミナーを終了してから約6カ月、今回で3回目でしたが、会うたびに本音が段々と話せるようになってきています

一緒に過ごしたセミナーの内容が濃かったのでお互い気持ちが通じやすいように思います。同じ環境で時間を共にすることは仲良くなるためには大切な事です

同じ職場で毎日会っていても会話が少な。挨拶がない等の場合は、お互いの気持ちが通じないのでコミュニケーションは取れていない場合があります。やはり、同じ話題で議論を深めていくことが信頼関係をきづくには大切だと思います

会話を多くする。課題を共有して議論する。課題が難しいほど、真剣な議論になるように思います。簡単に出来たことは忘れますが、難しい難問を何度も間違って最後に上手くいったことは記憶が残っています

表面的なことで終わらず、真剣な会話、仕事などは記憶に残っています。お互いの腹を割って話せる環境が構築できると仲間も増えてくるように思います

仕事も一人ではできることは少ないと思います。同じ釜の飯を食べたような組織をつくり仕事を進める。こんな環境はどうすればできるのか?

定期的に会議の場を設ける。報告する。報告に回答する等、キャッチボールができる環境が必要に思います。一方通行ではコミュニケーションは成り立ちません。また、会議の接近戦が効果も上がります

お互いを理解し合うことが楽しく仕事ができる環境になる。そのためには、中身の濃い会話をする環境の構築が大切だと思います。如何に、中身が濃い、本音の議論が出来るのか、そのためには、まずは集まる環境を構築しましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村

プロセス

2018-01-13 14:41:42 | 建設会社

今日も現場を訪問、寒いのに作業員さん頑張っています。なにより、警備員さんが寒いように思います

今日の現場は本日がコンクリート打設と大忙しの現場を見せて頂きました。打設時のプロセスに関して完全な準備を行われているように感じられました

転落防止柵にはすべて安全標語が貼られていました。打設前には型枠に散水、バイブレーターの挿入位置にはマーキング、一層の高さ表示、さらに、●○の数字の表示までありました

当然、バイブレーター等の予備もあります。打設に関しても品質確保のお手本現場のような形で準備がされてました

現場の品質はプロセスで創り込まれる。結果をだけを追っても良いものはできません。当たり前のことを当たり前に確実に実施する。それが結果として表れてくると思います

偶然はない。すべて必然に起る現象だと思います。結果を追い続けるのか?プロセスを追い続けるのか? これを数年続けると大きな差になると思います

人材育成には時間がかかります。目の前の見えたものを追うのではなく、見えないものを追いかけることは結果が見えないので嫌にもなります。不安にもなります。でも、やってみないとわからない・・・

重機等を購入して作業を進める事も大切ですが、今の時代に一番大切な人材育成。そのためには、自社で標準の手順を決めて、プロセスを通じた管理を実施して、その結果を改善して新しい標準を作っていくこと・・・

この繰り返しを続けることで人が育と生産性が向上すると共に品質も向上する。一歩、一歩やっていきましょう

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村