goo blog サービス終了のお知らせ 

soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

映画「アイアン・フィスト」面白いが、何かが足りない

2013-08-21 20:14:45 | ミニシアター系映画
映画「アイアン・フィスト」★★★☆ラッセル・クロウ、RZA、
ルーシー・リュー出演

RZA監督、
131分、2013年8月3日より全国公開
2012,アメリカ,シンカ
(原題/原作:THE MAN WITH THE IRON FISTS)




<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「19世紀、中国の
“ジャングル・ヴィレッジ”。
部族間の争いが日々巻き起っていたが、
娼館“ピンク・ブロッサム”は
外の無法地帯とは異なり
特別な場所だったが
クセ者達が勢ぞろいして
絢爛豪華な闘いが始まる」



荒唐無稽という言葉が
すぐに思い浮かんだ、

有名、無名の役者が入り乱れて、
特に意義も見つけられないような
戦いを繰り広げる、
ラッセル・クロウが出た時
何してるの?としか感じなかったが
見終えて、なんだか惜しい
とても惜しい作品だったと思った。



19世紀の中国、
部族間の覇権争いが収まらず
そのことで各地で殺し合いや
裏切りなどが起こっていた、
そんなとき皇帝の宝が
運ばれることを知り
そのことで俄に悪党たちが
動き出し始めるのだった。


悪役の親分の顔が貧相で
強そうに見えない、
チンピラがお似合いな感じ、
そいつが大口をたたくものだから
なんだかコメディのよう。



謎の男としてラッセル・クロウが登場するが
ぶくぶくに太っていて
不摂生なオヤジにしか見えない

後半にダニエル・ウーと戦うシーンがあるが、
息切れする音が聞こえてきそう、
どう贔屓目に見ても
勝てるとは思えない戦いだけど
映画だからね、
スターはとりあえず勝利する。
これも笑うしかない。


久々のルーシー・リューは
良い役立ったと思うが
あとはなんだか、何がしたかったのか
もうひとつこちらの心に迫るものはない。



主要人物の顔に迫力がないのが
その要因のひとつ、
やはり演技だけじゃ超えられない
画面から溢れる雰囲気というのは
厳然とあるのだと実感。
見ただけで「悪そう」ってのは
結構大切なのだ。



戦いのシーンも迫力不足、
さばき方の役不足を
カット割やスローでゴマ化してるので
スターになんか予算を使わないで
殺陣に頑張れば
それだけでかなり面白い映画になっただろうな
そこがとても残念。


ただし、かなり楽しめたので
名古屋では限定公開だけど
見る事が出来て良かった。

★100点満点で80点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



映画「サイレントヒル:リベレーション3D」全然怖くない、3D意味なし

2013-08-01 20:08:18 | ミニシアター系映画
映画「サイレントヒル:リベレーション3D」★★
アデレイド・クレメンス、ショーン・ビーン
ラダ・ミッチェル、マルコム・マクダウェル
キャリー=アン・モス出演

アモール・グプテ監督、
95分、2013年7月12日より全国公開
フランス/アメリカ/カナダ
(原題/原作:SILENT HILL: REVELATION 3D )



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

日本の同名ゲームを基にした幻想ホラーの6年ぶりの新作


「作品の評価はもう一つだった前作、
でも怖さだけで評価すれば★4つだった、
『サイレント・ヒル」怖い映画が見たいならコレ!』
2006年07月10日(月)
←(過去記事へ)
続編となる新作は3D版
期待して劇場へ行ったが
視覚的に怖さを繰り出すが
結局、それじゃないんだよな」



3Dの見せ場は白い霧で覆われた
サイレントヒルの街に降る灰、
これは効果バツグン、
あとは単発で飛びだしては来たけど
「わッ!」と思えるような瞬間は皆無。
プラス400円を返して欲しい。



さらにメガネは暗く見えるので
それでなくても
薄暗い街、建物の内部へと
暗い方へ暗い方へと主人公は行くわけで
とても見づらくて
そんな事ばかりが気になる。


究極のホラーは
どこか笑えたりもするわけで
今回はその点では
音に反応する看護婦ゾンビ軍団の
だるまさんがころんだ、もどきの動きは
笑えたけど
怖くは無かった、
あんなカクカクした動きに
ヤラレル訳ないじゃん。

ゲーム的な展開で
進んで進んで、登場する悪者を
やっつけつつ
さらに進んでって事だけど
対決するというより
逃げ回る主人公を
グラスで薄暗くなったスクリーンで
こちらも追いかけるだけで
ホント全然怖くない。



叫んだり、
血がドバーッっとなったり
おどろおどろしいメークの顔とか
そんなのじゃあ
本当の恐怖は感じられないのに

前作は結構面白かった記憶があったので
劇場へ行ったが
お金損すること必至。
レンタルで充分。


★100点満点で40点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



映画「アンコール!!」変わらなくても良いと思う

2013-07-21 11:27:59 | ミニシアター系映画
映画「アンコール!!」★★★★
テレンス・スタンプ、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、
ジェマ・アータートン、クリストファー・エクルストン出演

ポール・アンドリュー・ウィリアムズ監督、
94分、2013年6月28日より全国公開
2012,イギリス、ドイツ,アスミック・エース
(原題/原作:SONG FOR MARION)





<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい


「予告編を見て楽しみに待っていた作品、
こういう映画を見ると
アクション大作、しみじみとしたドラマ、
同じスクリーンで見る訳だけど
その多様性と
底から引き出される感情の波は
人間の心の色んな部分を刺激して
映画が好きで本当に良かったと
しみじみ思うのだ」



妻のマリオン(ヴァネッサ・レッドグレーヴ)は
車椅子生活を余儀なくされているが
合唱団「年金ズ」で歌う事を楽しみにしている、
そんな妻を暖かく見守るアーサー(テレンス・スタンプ)は、
寡黙でとっつきにくく
息子とも溝が出来ているが
修復の努力をしようとはしない。


明るく多くの友人と交流する妻と
頑固ジジイの夫は対照的だけれど
二人が画面に現れると
そこにただ居るだけでしっくりくる、

歳月というか
彼らの歴史というか
そんなものまでが
見える気がするから不思議だ。

妻が衰えてしまい
ベッドに寄り添い、手を重ねる
虚空を見つめる目
静かな静かすぎる家
こうしてそれぞれの家で
色んなドラマが展開されている、
それが分かるからこそ
分かりあえる人を失う恐怖が
切実に伝わる



彼の慟哭に
こちらも胸が締め付けられる
避けられない現実でも
それでも悲しみは避けられない。



死んでしまうということが
大きなテーマだけれど
合唱クラブでの笑いもふんだんにあって
笑って笑って
その「泣き」の衝撃に耐える事が出来た。


夢が叶ってハッピー!
そんな終わり方は出来ない映画
だからハッピーエンドは無い
けれどそれでも人は前に進むしかなく
自分の生を生きるしかない、

他人にどう思われようと構わない
自分が理解してもらいたい人にだけ
何かが伝われば
それだけで満足だ。

しみじみ良い映画を見た。

★100点満点で90点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



映画「イノセント・ガーデン」静謐な怖さと美しさ

2013-07-08 19:09:19 | ミニシアター系映画
映画「イノセント・ガーデン」★★★☆
ミア・ワシコウスカ、ニコール・キッドマン、
マシュー・グード出演

パク・チャヌク監督、
99分、2013年5月31日より全国公開
2012,アメリカ,20世紀フォックス映画
(原題/原作:STOKER )




<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい


「俳優のウェントワース・ミラーが
自身の名を隠して執筆し、
『オールド・ボーイ』『渇き』などで知られる
韓国のパク・チャヌク初のハリウッド作となる
サスペンス・スリラー。
広大な屋敷で暮らす母娘のもとへ、
長く消息を絶っていた叔父が現れた。
そして次々と起こる不気味な出来事」



インディア(ミア・ワシコウスカ)が18歳を迎えた日、
唯一の理解者だった父親が事故死する、
残されたのは美しすぎる母エヴィ(ニコール・キッドマン)、
彼女の美しさが際立ち
それは恐ろしくもある、
視線の冷たさ、娘へのよそよそしい態度、
大きな屋敷に響く靴音や
扉の開く音
何気ないものに何か意味がありそうで
目が話せない



インディアはティーン特有の
定まらないフワフワした心情の揺れを
およそ考えられない突飛な行動をしてみたり
かと思えばふさぎこんだように
感情の一切を遮断する。


そのあたりは、
これまでも何度も描かれているが
この映画では登場人物全員が
何かを抱えていると思わせるので
それらが共鳴しあって
不思議な空間が増幅されていく。



叔父のチャーリー(マシュー・グード)の
口角を上げた完璧な笑顔も
作り物にしか見えず
彼の秘密が明らかになっても
驚きは全くない

それだけスクリーンから発する
毒々しい悪の気配が
実際の人間の本性を
本来のもの以上に
こちらに雄弁に語っているからか。


ラストに向かっての
伯父チャーリーと娘インディアは
互いに「悪」の気配を色濃くし
もはやホラーというより
人間以外の生きものの存在を
強く印象づける、

怖いけれど、美しく
美しいからこそ
その怖さは不可侵で、
別世界を見ているようなので
その意味の現実の怖さってのは無かったな。

まさに映画じゃないと
実現できない世界
暗闇のスクリーンでこそ活きる作品世界だ。


★100点満点で75点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



映画「ハード・ラッシュ」ハードなマーク・ウォールバーグを見る

2013-07-02 07:04:52 | ミニシアター系映画
映画「ハード・ラッシュ」★★★
マーク・ウォールバーグ、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、
ベン・フォワード、ルーカス・ハーズ、
ケイト・ベッキンセール出演

バルタザール・コルマウクル監督、
109分、2013年6月15日より全国公開
2012,アメリカ,東京テアトル
(原題/原作:CONTRABAND )




<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい


「予告編が良く出来てて
面白そうだったので劇場へ、
公開後10日くらいで見たが
劇場には客が6人と淋しい、
映画の内容はどうだったかというと
『テッド』で久々のヒットの
マーク・ウォールバーグが一転、
ダークな世界で奮闘する姿は新鮮、
出来はまあまあだったので
もうちょっとヒットして欲しかった」



裏社会でスゴ腕の運び屋だった主人公、
現在はキッパリ足を洗って
警報装置の施工業者となっているが、
妻の弟が麻薬密輸に関わり
ヘマをしたことから
家族を守るため最後の「運び屋」を行う。

かつて行った偽札密輸を再び行おうと
巨大な貨物船に乗り込んでパナマへ向かうが
そう簡単に事が運ぶはずもなく
ギャングの銃撃戦や密輸の捜索など
危機一髪的な瞬間を何度も乗り越える。



「テッド」で徹底的にダメダメな男を演じた
マーク・ウォールバーグは
この作品ではハードな部分だけで勝負、
本来はこの路線だったはずだけど
飄々とした顔からかコメディも面白い、
これからどんな作品で楽しませてくれるか
楽しみでもある。



大量のニセ札の隠し方、運び方は分かったが
それを処理する方法には納得できない
そんなふうに細部まで納得とまでは
行かなかったので
そんなスッキリしない部分が
面白さを半減させている、
やはりどこもかもキッチリ作ってくれないと
見終えた時の爽快感に影響するようだ。



ケイト・ベッキンセールの良さは
この作品では抑え気味で物足りなかった、

ヴァンパイアなどハードなイメージが強いが
この作品ではダメな弟を守ってくれと
夫に懇願し、信じた友人に殺されかかるという
なんとも不運な役だったが
どこかで彼女の良さを見せて欲しかったな。

映画の出来は70点程度、
レンタルでもいいかな。

★100点満点で65点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove