goo blog サービス終了のお知らせ 

soramove

読書と旅行と柴犬のブログ
目標は留学生に日商簿記3級合格を!
ヤプログから引っ越してきました。

映画「妻への家路 」ノスタルジーという、やっかいなもの

2015-03-31 10:08:06 | 香港・アジア映画
映画「妻への家路 」★★★☆
コン・リー、チェン・ダオミン、
チャン・ホエウェン出演


チャン・イーモウ 監督、
110分、2015年3月6日公開
2014,中国,ギャガ
(原題/原作:帰来)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「中国映画界を代表する
チャン・イーモウ監督が、
『紅いコーリャン』『上海ルージュ』など
数々の作品でタッグを組んできた
コン・リーを主演に迎えた最新作。
文化大革命によって収容所に入れられていた夫が、
記憶を失くしてしまった妻を前に、
“別人“になりきって、
帰らぬ夫を駅へ迎えいく妻に
付き添い続ける姿を描く。」

ぴあ映画生活 HPより


1977年。文化大革命が終わり
20年ぶりに解放されたルー・イエンシーは、
妻ワンイーのもとへ戻るが、
待ち過ぎた妻(コン・リー)は
夫の記憶だけを失っていて、
親しげに笑う夫に
「出て行って!」と叫ぶ。

中国は、とても大変な時期があった、
文化大革命という壮大な実験だ、

これについては批判も多いが
この作品では正面から声高に
愚策を批判するのではなく、
とても愛し合っていた夫婦の間に
長い年月が横たわって
大切な人間の感情を
踏みにじった事を
静かに語りかける。



退屈と感じる瞬間もあるが
日常ってこんなもの
とりたてて大きな変化などなく
昨日と変わらない穏やかな一日が
またやってきて。終わっていく。


人間はただそれだけを
繰り返しているのに
どうしても映画には
そこに特別な何かを求めてしまうから

やはりその点ではこの映画は
記憶を無くし
認知症の始まった老女の
もどかしい様な日常は
残酷であり、希望が見出せず、
そこがなんとももどかしいのだ。


自分だと分かってもらえなくても
夫からの大量の手紙を
彼女の為に読む人になることで
近くに住んで
彼女が毎月夫を迎えに
駅に行くのに寄り添う。


いつか分かってくれるかも・・・
そんな僅かな期待も裏切られるが
それでも二人は
そんな生活を続けていくしかない。


誰も悪くない
ただ懸命に生きただけ



認知症は治らない
時々ほんのわずかばかりの
希望の光をどこかに見出しては
その先を見ていく事しかできない、
この映画に希望はあるのか?
いくら待ってもだめだろうな
そう思いつつも
きっと誰もが希望を見てる筈だ。



監督の強い主張は感じられないが
強い思い入れは
スゴク感じた。

★100点満点で75点

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←


soramove



映画「ポリス・ストーリー レジェンド 」ポリス・ストーリーの冠は外したい

2015-02-11 10:29:01 | 香港・アジア映画
映画「ポリス・ストーリー レジェンド」★★★DVD鑑賞
ジャッキー・チェン、リウ・イエ、ジン・ティエン
グーリー・ナーザー、ジョウ・シャオオウ、リュウ・ハイロン出演

ディン・シェン監督、
110分 、2014年6月6日公開
2013年/中国
(原題/原作:警察故事 2013)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい


「アジアが誇るスーパースター、
ジャッキー・チェンが主演を務め、
興行的にも大ヒットを記録した
人気シリーズ『ポリス・ストーリー』の第6弾。
仕事熱心なベテラン刑事と
一人娘の確執を発端に、
まるで要塞のようなナイトクラブに
突如監禁された人々が体験する
カオスな状況を映し出す。」
ぴあ映画生活 HPより



『ポリス・ストーリー』はジャッキーの
代表的な人気シリーズ、
この作品をその列に並べるのは
どうなのか?疑問というか残念。
別物と考えた方が良い。



この映画は日本で公開されたんだろうか?
新作の棚でジャッキーを見つけて
さっそく借りてみた、
ジャッキーをスクリーンじゃなく
DVDに見るなんて
ホント申し訳ない!
すまん!ジャッキー!



前作は「最後のアクション大作」と
言っていたので
この作品ではアクションは小技連発、
それはそれで面白いけど
やはりそれじゃあ、燃えないのだ。


今回は巨大なクラブに
閉じ込められたという設定なので
ジャッキーは頑張って
小さな見せ場を連発してくれたんだけど
期待してるのは
そんなものじゃないからね



限られた空間で
悪党の一味と人質となった人々、
警官であるジャッキーの娘も
人質となっているため、
細心の注意を払いながら
悪の一味と戦うわけで


アクションシーンは良いとしても
ジャッキーの表情や
僅かな会話も重要なため
演技が求められることになり
自分のようなファンは良いとしても
作品として冷静に評価すると
ちょっと残念な出来といえよう



これからも主演でいくとなったら
ジャッキーも厳しい岐路に立っている
ボスのような立場で
後輩に譲るようなことも
今後必要となるだろうな。
寂しいことだけど、
老体に鞭打って戦ってばっかというのも
やはり痛々しくて見ていられない。


とはいえ毎年のように
元気な姿を見せてくれれば
ファンとしては嬉しいいんだけどね。



次はどんな映画を見せてくれるか
次回は絶対劇場で見るからな。

と、ジャッキーに向かって書いても
届かない。

★100点満点で65点

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



「フライング・ギロチン」戦いの後の切ない気持

2014-07-16 09:21:18 | 香港・アジア映画
「フライング・ギロチン」★★★★DVD鑑賞
ホァン・シャオミン、イーサン・ルアン
ショーン・ユー、ジミー・ウォング出演

アンドリュー・ラウ監督、
113分 2013年12月7日公開
2012,香港/中国
(原題/原作:血滴子)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい



「清朝時代、第5代皇帝雍正帝(アンドリュー・ラウ)は
宮中の反乱分子を退けるため、
ひそかに暗殺部隊「血滴子」を結成する。
部隊を率いる総領官(ジミー・ウォング)は、
隊員の冷(イーサン・ルアン)たちに
清朝打倒をたくらむ革命闘士の長である
天狼(ホァン・シャオミン)の暗殺を指示。
だが、激しい抵抗に遭い、
仲間の穆森(リー・ユーチュン)が捕まってしまう。」

「映画生活」解説より


久し振りにTSUTAYAに寄って
DVDをレンタルした、

まず目を引いたのがこの作品、
「フライング・ギロチン」だって、
パッケージもそれっぽいし
「これだな」とすぐに手に取った。
5枚で1.080円、安いものです。


映画のタイトルは「血滴子」、
清朝の皇帝によって作られた秘密部隊、
彼らの持つ独特の刀から放たれる
鋼鉄の輪が
至近距離の相手の首に巻き付き
瞬時に内側に広がった刃によって
相手の首が吹っ飛ぶという
荒唐無稽な武器で武装した集団だ。
彼らを「血滴子」と読んだわけだけど
邦題は全く違う名前だ。

まあこれは人の目を惹く作戦なのだし
それでレンタルした自分も
しっかりその戦略にはまっているわけだけど
タイトルの与える印象と
映画の内容は
間違ってはいないけど
全く違ったものになっていた



結構、哀しいお話なのだ。


皇帝の特命を受けて結成された
暗殺集団、
彼らはその存在さえ知られず
身寄りの無いものを
子供時代から鍛え上げ
皇帝の命令に命を懸ける集団に
育て上げられたのだ。


「そんなことあるかな」とも思うが
そんな疑問をさしはさむより
彼らの真っ直ぐな忠誠心が
なんだか眩しいし

接近戦で身近な敵と戦うという状況が
悲壮感たっぷりに描かれていて
なんか切ないのだ。

敵と知らされた相手の
偽らざる気持ちを知る事で
揺らぐ忠誠心
どんなに尽くしても
最後には気持ちひとつ
政治的な思惑で簡単に抹殺される
儚い命

切ない

「フライング・ギロチン」という
タイトルのつもりで見ると
期待は裏切られる
絵空事と人間の心情
香港映画では度々用いられる設定だ、
この作品は「傑作」「名作」には
ちょっと及ばないものの
この切なさは
また作品の評価とは別物・・・。



だから時々、B級そのものと
分かった上でも
香港映画とか
手にとってしまうのだ。

216円で見た、
申し訳ないくらい得した気分。

★100点満点で80点


★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←


soramove



映画「誘惑の罠」見るべきところなし、ファンじゃなければ時間のムダ

2013-10-09 19:25:19 | 香港・アジア映画
画「誘惑の罠」★★DVD鑑賞
バービィー・スー(徐煕媛)、エディ・ポン、
イーストン・ドン、ジョセフ・チャン 出演

リー・リーディン 監督、
113分
製作年:2008年
製作国:台湾
原題:愛的、発声練習





<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい

「母親の再婚相手と合わずに
高校3年生の時に家を出たマオ(バービィー・スー)は、
その頃出会った阿良と一緒に暮らし始める。
しかし、やがて阿良は兵役で入隊することになり、
経済的に自立しないとならなくなり
彼女はネットに書き込みをした」



すごく短絡的な問題を題材にしている、
頭のいい子なのに
大学に入学を許可されながらも
母親の再婚相手が気にいらず
家を飛び出し自立を目指すが
なかなか大変なので
「援助交際」をネットに流し
そこで出会った
小古(ジョセフ・チャン)に惹かれていく。

出会いはどうであれ、
二人は急速に心も近づいていくが

小古には妻がいて妊娠していると
告げられる。


台湾映画には時々はっとするような
良い映画があるが
これは悪い部類

今時この内容ではTVドラマも
リアリティの無さで敬遠されるだろう。


邦題も原題も意味不明、
顔の知っている台湾の役者のパッケージで
DVD5枚レンタル1.000円で借りて来たけど
まあ、200円で見れたからいいか、
その程度。



映画はラスト
「ぷちっ!」と尻切れトンボのよう、
余韻とも思えない唐突な終わりだけど
主人公の今後は全く気にならない、
ただのどうしようもない
短絡的な主人公を描いていて
救いが無いのも致命的だ。



★100点満点で40点

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove



映画「あの頃、君を追いかけた」青春真っ盛りのドタバタ、ラストはしんみり

2013-10-07 07:21:17 | 香港・アジア映画
映画「あの頃、君を追いかけた」★★★★
クー・チェンドン、ミシェル・チェン出演

ギデンズ・コー監督、
110分、2013年9月14日より全国公開
2011,台湾,ザジフィルムズ、マクザム、mirovision
(原題/原作:那些年,我們一起追的女孩)



<リンク:人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい


「評判が良いので見逃したくないと
もうすぐ上映終了の劇場に滑り込んだ。
台湾の人気作家ギデンズ・コーが
初監督作品で自身の自伝的小説を
映画化し、1994年から2005年の
10代から20代となる男女を描いている」



映画の前半部分は
高校生というより中学生程度の
おバカで下品な笑いが多く
これが「胸キュン」の感動映画なのか?
心配になるくらいだった。



学園のマドンナを巡る
幼馴染の5人の駆け引きがあるが
当のチアイー(ミシェル・チェン)は
コートン(クー・チェンドン)に好意を寄せ
二人は愛の告白の代りに
一緒に勉強に励むという
分かりやすい交際を始めた。

この映画、見始めて
その後の展開は予想が出来るが
ちょくちょく裏切られて
「へー、そういう展開なんだ」と
何度か。



皆が見たい結果じゃないにしても
ラストは切なかったな



どこかで、ちょっと違っていたら
今の自分は違う事をしていたのかも。
違う人と過ごしていたのかも

そんな「もし・・・」という
考えても仕方ないことを
それでもあれこれ考えた、
映画ってこういう時間をも与えてくれる、
日常の中で、そんな非日常を楽しむ。



映画自体の出来としては
まあまあというところ、
でも誰にも経験のあるシーンが
どこかにあるわけで
そういうのは映画の出来とは別に
やはり胸に迫ってくるものだ。


★100点満点で80点

★この記事が参考になったらココもクリック!よろしく←

soramove