goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

驚きの年棒アップ率

2009年12月05日 07時58分52秒 | 日本の野球
今の時期、プロ野球で興味を引くことと言えば契約更改とトレードの話題ですね。今シーズン活躍した選手で、特に年棒の低い若手ですと、信じられない程アップをする選手がいます。ジャイアンツですと、2007年2月に育成選手から初めて正式契約した選手である松本哲也外野手が、なんと5倍の3000万円というから驚きです。こんな凄いアップ率、どの世界でも聞いたことがありません。

松本外野手は、開幕当初から活躍を注目していました。理由は、出身が長男と同じ大学だからです。昨シーズンは1軍にデビューしても、3試合目で怪我をし、その後は2軍でプレイしていました。しかし、今シーズンは外野のポジションも獲得し、ゴールドグラブ賞と新人王を受賞する元気ハツラツなプレーでファンを魅了してくれました。独特の打撃フォーム、脚の速さ、守備範囲の広さ…

正に、彼の存在は、私が崇拝するイチロー選手のようでした。ジャイアンツというチームは、連覇を目指し、どんどん有望な選手を獲得したり、若手選手の育成に力を入れているようです。今年良かったら来年も、といかないところがプロの厳しい世界です。怪我をしたり、実力がなければ、先の保証はありません。願わくば、今年の活躍をバネに、来年も松本外野手には頑張って欲しいものです。

立冬2009

2009年11月07日 12時32分44秒 | 日本の野球
暦の上では立冬ですが、暖かな1日となりました。日中は、パソコンを操作している居間でさえ、20度近い気温でした。昨日の日中から続いていた頭痛は、なんとか治まったようですので、夕方はいつもどおり自主トレで1時間程度走れそうです。この前の休みは土曜から火曜まで葬儀などでドタバタし、ゆっくり出来ませんでしたので、ようやく普通の休日をのんびり過ごせています。

アメリカのメジャーリーグは、ワールドシリーズ第6戦で、松井選手の大活躍によりヤンキースが優勝し、全ての日程が終了しました。日本も、期待通りに今日ジャイアンツが、敵地の札幌ドームで日本ハムを破れば、日本シリーズを制すことになります。今年は日米野球もないし、本当に今夜がテレビで観戦出来るプロ野球のラストゲームになるかもしれません。頑張れジャイアンツ!

いよいよ日本シリーズへ

2009年10月25日 06時57分35秒 | 日本の野球
ジャイアンツは、ペナントレースの時と同様に若手の台頭やベテランの頑張りで、素晴らしいプレーをしていました。中でも、柔道の谷涼子の夫である谷佳知選手は、長い選手生活でも初めての満塁ホームランを打ち、大活躍でした。普段は、奥さんの方が有名人なので、株が上だと思いますが、昨日ばかりは夫の彼が胸を張って帰宅できたのではないでしょうか。今朝の読売新聞では、彼の写真が大きく掲載されていました。

彼の記録を調べると、オリックスで10年+ジャイアンツで3年プレーしていますが、通算128本目のホームランが昨夜の大アーチになったそうです。40代後半のオヤジである私としては、打った瞬間、まるでかつての王監督が選手時代にホームランを打ったシーンを彷彿させる、あまり派手さはありませんが、万歳をして走り始めた彼の姿が、感動的でした。ドラゴンズを下し、いよいよ次は日本シリーズとなりました。

相手は、同じく昨夜の試合で楽天を破った日本ハム・ファイターズ(以下「日ハム」と略す)です。絶対的なエースであるダルビッシュ投手を欠いても、勝ちあがってくるのですら、本当にチームの力がある証拠だと思います。出来れば、昨年の日本シリーズの借りを返すために、西武ライオンズが相手の方が良かったのですが…。とにかく、ジャイアンツ対日ハムの日本シリーズが楽しみです。好ゲームを期待したいですね。

頑張れジャイアンツ!

2009年10月22日 17時22分00秒 | 日本の野球
21日から、ジャイアンツ対ドラゴンズによるクライマックス・シリーズ(CSと略す)第2ステージ(リーグ決定戦)が、始まりました。残念ながら、昨夜は泊まり勤務でテレビ観戦が出来ませんでした。ニュースでは、初回に5点を取って試合の主導権を握ったドラゴンズが、そのまま快勝し、これで勝負はイーブンになったそうです。これは、レギュラーシーズンで優勝したジャイアンツに、1勝のアドバンテージがついているためです。

これでジャイアンツは、CSで3年連続の黒星スタートとなりました。しばらく試合から遠ざかっていたチームと、CS第1ステージを勝ち上がってきたチームでは、やはり勢いに差があるのでしょうか? 過去には、ドラゴンズの一方的な連勝で、ジャイアンツが日本シリーズ行きの切符を奪われた忌まわしい出来事があります。今夜は、近所の仲間がドームへ応援に行っていますので、是非ジャイアンツに勝って欲しいものです。

左端にある「ブックマーク」の一番上にある方のブログが、なんと柴犬人気ランキングで10位になっていました。主人公の犬である「かぼちゃん」人気は凄いですね。それを紹介するママさんの写真と文章が、これまた魅力的なんですよね。

プロ野球への興味

2009年10月13日 06時01分37秒 | 日本の野球
日本も大リーグに遅れること数日、プロ野球はレギュラー・シーズンを終わり始めています。応援している巨人(ジャイアンツ)も昨日が最終戦だったそうです。日本では今週末からクライマックス・シリーズが始まるのですが、今一つ興味が湧いてきません。私にとって、中日であろうとヤクルトであろうと関係ないのです。両チームの勝者と日本シリーズへの進出をかけて巨人が戦う時は、テレビ観戦くらいはすることでしょう。

そして、シナリオどおり巨人セ・リーグの覇者となり、パ・リーグの覇者との激突、つまり日本シリーズとなれば、毎試合欠かさずテレビ観戦することになると思います。大リーグでは、応援していたマリナーズは地区シリーズにも出られず、レッド・ソックスは出たけれど3連敗し、宿敵ヤンキースと闘うことも出来ませんでした。あとの楽しみは特にありませんが、松井選手がいるヤンキースでも応援しようかなと思っています。

日ハムの優勝を祝して

2009年10月07日 06時01分03秒 | 日本の野球
昨夜、苦しみ抜いた末にパ・リーグの日本ハム・ファイターズが優勝を飾りました。2年ぶり5度目だそうですが、素晴らしい成績です。チームの打率と防御率が共にリーグ1位であり、数字にも強さが証明されています。梨田監督といえば、昨年はNHKで野球解説をしていた方ですが、監督就任1年目で優勝とは、出来過ぎですね。かつてのヒルマン監督による「信じられな~い。」という流行語を意識してか「宇宙一」という珍しい言葉をインタビューで話していたのが印象的でした。祝勝会でのビールのかけあいは、いつ見ても楽しそうですね。大人があそこまで童心に返れるなんて、羨ましい限りです。次は日本一を目指してと言いたいとこですが、相手がジャイアンツになったら「敵」扱いしますから…。

「神様に選ばれた試合」に大感動

2009年10月05日 05時30分01秒 | 日本の野球
昨夜テレビ朝日で放映された「神様に選ばれた試合」を途中から見ることができました。大好きなイチロー選手が、第2回WBCで不振にあえぎ苦しんだシーンや、それを励ました侍ジャパンの仲間との絆が特集されており、感動の涙が…。決勝で韓国との試合中、延長10回に勝ち越しの2塁打を打った際、敢えて活気に沸く自軍ベンチを見ない行動について、ようやく理解できました。

あのイチロー選手でさえ、2塁上では嬉しさや感動により、もし自軍のベンチを見たら、涙が止まらなくなってしまうので、敢えてソッポを向いてクールを装っていたそうです。一般の私たち同様の感情による行動だったと理解でき、より一層彼の大ファンになりました。それにしても、感動を呼ぶプレーをする選手たちは勿論、番組を編集した関係者の皆さんに「天晴れ(あっぱれ)」です。

価値ある映像

2009年08月22日 15時56分01秒 | 日本の野球
「イチロー メジャー」でYou Tubeを検索すると、1995年の日本シリーズが終わったあとに放映された「独占!天才イチロー密着スペシャル」という番組を見つけました。前年には、彗星のごとく現れたイチロー選手が200本を超えるヒットを打っています。当時は阪神・淡路大震災で神戸の街が大災害を受け、オリックス・ブルーウェーブの活躍は神戸市民を元気づけ、復興を促し、最終的にはリーグ優勝も果たしています。

まだデビュー間もない若々しいイチロー選手に加え、高校野球の県予選でピッチャーをしている彼の珍しい映像まで見ることが出来て、とても得をした気がしました。こんな価値ある映像を無料で視聴出来るとは、いい世の中になったものです。あらためて科学の進歩、インターネットの発達、You Tubeの存在そして投稿してくれた方に感謝感激です。今後もまた、お宝映像を見つけたら紹介していきたいと思います。

本格的なプロ野球観戦

2009年08月07日 05時58分00秒 | 日本の野球
私は、今季のセ・パ交流戦の時に、招待券で次男と「巨人―オリックス」戦を東京ドームに観戦に行きました。座れた席は3塁側の外野で、選手の顔が認識できない遠さでした。しかし、それを女房が大変羨ましく思っていたらしく、知り合いに頼んで高い料金を払い、今日の「巨人―ヤクルト」戦のチケットを2枚入手したのです。

席はヤクルト側の3塁ですが、しばしば内野席でファールが飛び込んでくる近さだそうです。女房と出かける次男は喜んでいました。私は来週夏休みを取るため、今回は休めず一緒に行動出来ませんが、二人には楽しんできて欲しいです。私の経験から、早くドームに入って選手たちの練習を見た方が良いとか、アドバイスしておきました。

奇跡のMVPゲット!

2009年08月02日 18時58分14秒 | 日本の野球
今日は、次男が所属する野球部のバーベキュー大会でした。例年、夏休みに入って最後の大会が終わってから間もなく、受験戦争が待っている3年生を送る会として行われているそうです。女房も3年生の保護者として、お手伝いのために次男と共に朝から登校しました。私は、高3の娘と第1志望校(某大学)へのオープン・キャンパスに付き合ったため、行けませんでした。

夕方帰宅すると、女房から驚きの発言が…。信じ難いことに、次男が試合に出て大活躍し、なんとMVPに選ばれたそうなのです。先日、大リーグのオールスター戦では、ホームラン性のフライを好捕した選手がMVPを獲得していましたが、次男も①大きなセンターフライを見事に捕球②2塁打のタイムリーを打つ③最終回に投手として投げるといった活躍をしたそうです。

次男は、3年間バットボーイのような補欠として野球部に貢献し、練習試合でも滅多に出場の機会はありませんでした。それなのに、今日は3年生の紅白戦で最初からのフル出場で、しかも走(相手のエラーにつけ込み、2塁から3塁へ走った。)攻(ヒットを打ち、2打点を稼ぐ)守(大きな難しいセンターフライを好捕)で活躍し、誰が見ても納得のMVPだったそうです。

ドーム・デビュー

2009年05月26日 05時52分06秒 | 日本の野球
昨夜は、中3の次男と二人で東京ドームへ行き、セ・パ交流戦「巨人-オリックス」戦を見てきました。招待券での入場とあって、ドーム前の総合案内所隣の引換所で、入場券に取り換えてもらうため、500メートルはあるような長蛇の列に並びたいへんでした。その間、次男は記念グッヅの買い物を一人でしていました。

次は入場する前の手荷物検査で長蛇の列でした。これまでテレビ観戦で気付かなかったけれど、観客の皆さんはいつもこんなご苦労をされているのかと思いました。今回は、写真でもご想像がつくでしょうが、3塁側の2階席で、しかも一番安っぽい席でしたので、選手の顔も見えず、球場内の雰囲気とゲームの行方を肌で感じてきたって感じです。

巨人が勝ったし、たくさんの有名な選手を遠くからですが、直に見ることができたのは、次男にとっても良い経験になったことでしょう。ゲームを最後まで見てしまったので、帰宅の際も駅まで長蛇の列、水道橋からの電車内は超混雑といった状態でした。幸い船橋で二人とも座れ、女房に向かえに来てもらい、無事10時45分に帰宅できました。

千両役者イチロー

2009年03月25日 05時40分42秒 | 日本の野球
これまでの不振が嘘のように、大活躍を見せたイチロー選手。やっぱり彼は千両役者でした。韓国が同点に追いつき、日本の逆転負けがチラついてきた9回裏。なんとか延長に持ち込んだ日本ですが、最後に当たり千金の2点タイムリーを打ったのはイチロー選手でした。そしてダルビッシュ投手が9回に1点を取られた汚名挽回のナイスピッチで韓国打線を抑え、日本がWBC2連覇を達成しました。

まるで、野球の神様が演出したような興奮する決勝戦でした。既に3安打していたイチロー選手を10回表に敬遠しようと思えばできたのに、勝負した?相手投手は、彼を敬遠して勝っても価値がないと思っての勝負でしたら、凄いことなのですが…多分、正直な気持ちは公表されないのではないでしょうか?先発の岩隈投手も8回まで良く投げ抜いたのに、MVPがまた松坂投手だったのはちょっと意外でした。

アメリカにリベンジ

2009年03月24日 05時26分00秒 | 日本の野球
前回のWBCで(デービットソン氏の誤審により)負けている相手アメリカに、とうとう日本が正々堂々と勝利を収めました。松坂投手が先頭打者にホームランを打たれた時は、どうなるものかと不安にさせられました。そう言えば、第1回大会の試合でイチロー選手も先頭打者ホームランを打っていましたね。日本の打撃陣は、先発投手の球を見極め、狙いを定めて打っていたのが功を奏したようです。9点をもぎ取るとは、天晴れです。

5回途中まで2点で抑えた松坂投手を引き継いだ杉内・馬原・ダルビッシュ投手も球が走っていて素晴らしい出来でした。今日は日本の投打が噛み合い、強い日本の野球が印象的でした。8回裏に、ようやくイチロー選手もヒットを打ち得点に繋がり良かったです。いよいよこれで、明日は宿敵韓国との決勝となりました。私の予想が当たってしまいましたが、同じ相手と5回も戦うなんて、ちょっと変ですね。明日の試合が楽しみです。

アメリカ戦への助っ人

2009年03月23日 05時35分00秒 | 日本の野球
韓国戦で足を負傷し侍ジャパンを離脱した村田選手に変わり、昨日は栗原選手(広島)が召集されました。飛行機でロスに到着し、2時間後には練習に合流するというハードスケジュールでも、彼は元気にプレーしており期待が持てそうです。一時は肘の調子が悪いと最終選考から落ちたとはいえ、日本を代表するロングヒッター(長距離打者)に変わりはありません。

チーム一番の打点をあげていた村田選手が抜けたのは痛いですが、川崎選手ら出番が少なかった選手には大きなチャンスですね。普段の力さえ出せれば、今日のアメリカ戦は必ず勝てるはずです。相手は故障者続出で、べストのメンバーが組めていないし、守備もエラーが多く、日本には付け入る隙がたくさんあるはずです。決勝では韓国が待っているぞ、負けるな侍ジャパン!

倉敷工の粘りに敬服

2009年03月22日 09時36分00秒 | 日本の野球
昨日の選抜高校野球で初戦「倉敷工-金光(大阪)」の試合は、本当に見応えがありました。両チームの先発や抑えの投手も頑張りましたが、乱打戦(安打数は倉18、金20)となり点の取り合いとなりました。9回表に金光が3点リードし、これで万事休すかと思ったら、倉敷工の脅威の粘りで追いつき、延長戦に。

金光が12回表に決定的な勝ち越しの10点目を入れた時点で、倉敷工には悪いけど、抑えの投手が踏ん張っていた金光がこのまま逃げ切り、今度こそ試合が終わるのかなと思いました。すると、再び倉敷工の打線が4連打を集中し、奇跡の大逆転が起きたのでした。勝負の世界とは、想像を絶することが実現するのですね。

どちらかが勝って、どちらかが負けると分かっていても、死力を尽くして頑張った両チームに心から拍手を送りたい好ゲームでした。新聞記事によると、9回裏、倉敷工のスクイズ失敗で延長となったけれど、実は捕手がタッチ後に落球していたので、あの時点で本来は試合が終わっていたとか。最終的に倉敷工が勝ち良かったのでしょうね。