goo blog サービス終了のお知らせ 

下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

消防署見学に行ったよ!

2025-05-16 16:04:00 | Weblog

5月はお出かけがいっぱい!子どもたちと毎日、「後何回幼稚園に来たら消防署見学にお出かけだね」とカウントダウンをしながら今日をとても楽しみにしていました。

朝から、消防車や救急車の洋服を着てきてお友達と見せ合いっこしているお友達もいましたね。

消防署につくと、少しドキドキしている様子の子もいました。始めに昔の消防車を見せていただき、沢山のお話しを聞かせてくれました。みんなよーくお話しを聞いていましたね。

そして、消防士さんのお洋服を着せてくださり、みんなで消防士さんに変身です。かっこいいとお友達同士でも言い合い、とても嬉しそうです。

外に行くと、レスキュー隊の訓練が始まり、梯子を勢いよく登り、建物から建物へとロープで移るところを見て子どもたちにも圧巻な様子が伝わりました。

最後にみんなが良く知っている、救急車やはしご車を中までよーく見せてくださいました。子ども達は終始真剣モードで隅々までよく見て質問をしたり興味津々でしたね。

幼稚園に帰ってくると、「ジャングルジムとか、たいこばしいっぱい登ってたら、消防士さんになれるかな?」「いっぱい走って力もりもりにする!」と元気いっぱい遊ぶ子ども達でした。

来週は親子遠足ですね。体調に気を付けて、みんなで楽しく行く事ができますように!(O.S)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごつみに行ってきました

2025-05-09 17:40:57 | Weblog

今日は今年度初めての園外保育でバスに乗っていちごつみに行ってきました。               

とり組さんは3回目、2回目・・・とそれぞれ体験しているため、楽しみの値はグーンと高くいちごつみの手紙を配布した日から毎朝カレンダーで確認したり指折り数えて楽しみにしていたようでした。とても楽しみにしていたいちごつみ、ハウスの中に入ると甘い香りと見えるいちごに笑顔が溢れていました。摘み方のポイントを教えていただいた後始まったいちごつみ、あっちを見てもこっちを見ても赤くて立派ないちごが沢山実っていて食べても食べても無くならないいちごを口の周りも手もいちごの汁で真っ赤にしつつ沢山いただいている子がいたり、いちごは少し苦手とお話ししていた子も自分で摘んだいちごを口に運んでいたり、摘んだいちごを先生たちにプレゼントしてくれる子がいたり、広いハウスの中をあっちへこっちへと自由に動きながらいちごつみを楽しむ子がいたり、いくつかのいちごを摘んでからまとめて嬉しそうに食べている子もいたり、みんなでいちごつみを楽しみながら、おなかいっぱい赤くておいしいいちごを食べてきました。(I,K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度1カ月を経過して

2025-04-30 16:50:15 | Weblog

春の光が爽やかな風に乗ってあふれています。新年度が始まって約1カ月が経過しようとしています。新年度から、新保育施設「乳児棟」が開設され、1階は3号認定児の2歳児の保育に使用され、2階は未就園児と保護者のための「たまごの森」として、園庭開放や親子教室に使用されています。また、自園調理による全園児と職員対象の給食が開始され、温かい昼食を全員摂ることができるようになりました。各月の誕生日会では、その月の誕生日のお子さんと共に、ご来園の保護者の方にも給食を摂って頂けるようにしましたので、園児と共にお楽しみください。

今日は5月5日の「こどもの日」の「こいのぼり」に関連して、はな組さんたちは、一人一人の園児が作成した自分のこいのぼりを手にして、園庭を走り回り、こいのぼりが風に乗って泳いでいる姿をイメージして楽しみました。つぼみ・りす組さんたちとはな組さんたちは、温かな日差しの中で砂場や滑り台で遊んだり、園庭で鬼ごっこをしたりして外遊びを楽しんでいました。とり組さんたちは「お当番表」の作成でした。

その後、子ども達が楽しみにしている給食でした。今日はミートソースのスパゲッテイです。多めに準備してくださったパスタもおかわりする子がたくさんおり、大好評でした。(K.H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたんじょうびおめでとう‼

2025-04-23 16:14:29 | Weblog

今日は今年度初めてのお誕生日会でした。5歳になったはな組さん、先日入園したばかりで4歳を迎えたつぼみ組さんの3名の4月生まれのお友だちのお誕生日をみんなでお祝いしました。インタビューでは、お友達の前で、お名前を大きな声で言ったり、好きな動物を発表したり、お母さま方には動物クイズを出していただいたり、みんなであてっこもし、楽しかったですね。そして、今年のお誕生日の本は、ばばばあちゃんからのお手紙が付いたお誕生日の絵本です。好きな食べ物や、好きな遊び、好きな絵本、大きくなったらなりたいものを事前に子どもたちに聞かせてもらい、ばばばあちゃんに、お伝えしておきますね。これからお誕生日を迎えるお友達は楽しみにしていてください。そして先生からのお話しのプレゼントは美味しいケーキが出てきました。ケーキと言えば、今日のデザートは生クリームたっぷりのバナナケーキで、大喜びの子どもたちも大勢いたようです。そうです!今年からお招きしたお家の方とのランチもあります。和やかな中で、一緒に食べるランチは笑顔がいっぱいでした。苦手な物でも思わず、食べてしまうという事もあるようです。これからお誕生日を迎える保護者の方々は、そちらもどうぞ、お楽しみにしていてください。(AT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はな組さんになって・・・

2025-04-18 15:50:10 | Weblog

お天気がとっても良く走ると汗ばむ程、暖かい日になりましたね。半袖で過ごすお友達も増えてきました。

虫を探したり、外でたくさん元気に遊ぶ子ども達です。

朝のマラソンや、体操も今年度もみんなで楽しく行っています。とり組さんが何の体操にするのかみんなで話合いをしている姿、みんなの前で進行する姿など、子ども達の活動の中でお兄さんお姉さんになった事を感じる場面が沢山あります。

はな組さんでも、今までは幼稚園で一番小さいお友達だったのが、自分より小さなお友達が幼稚園に来てくれた事で、つぼみ組さん、ひよこ組さんにかっこいい姿を見てほしい!小さなお友達に優しくする!そんな姿がたくさん見られてとても頼もしいです。

使っていたおもちゃを貸してあげたり、優しく声を掛けてあげたりする姿を見ると先生はほっこり、嬉しい気持ちになります。

もちろん、小さなお友達の前だけでなく、お部屋の中でも先生のお話しをよく聞き歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しく過ごしていますよ。

これからの成長もとても楽しみです。一緒にたくさん遊び、楽しい1年間にしましょうね!(O.S)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度スタート!!

2025-04-11 15:05:07 | Weblog

 色とりどりの花が咲く春の園庭に、子どもたちの元気な声が響いています。4月1日からは、新園舎でひよこ組(2歳児)のお友だちが過ごし始めています。9日には始園式が行われ、進級して一つ大きなお兄さん、お姉さんになったお友だちが元気に遊んでいます。これまで新園舎の工事のためお休みだったすべり台やお砂場、ログハウスも使えるようになり、「すべり台、久しぶり~!」「お砂場で大きなお山作ろう~」と嬉しそうです。そして、昨日は満開の桜が咲く中、入園式が行われ、ひよこ組とつぼみ組(年少児)さん10人のお友だちが下館幼稚園に仲間入りしました。素敵な装いに身を包み、いつもと違った雰囲気に少しドキドキした様子でしたが、一人ずつ名前を呼ばれると「はーい」と元気にお返事してくれたり、手をあげてくれて、とっても可愛らしい姿にほっこりしてしまいました。お家の方と離れて過ごす園生活1日目の今日は、朝も日中も泣き声が聞こえず、とり組(年長組)はな組(年中組)のお兄さん、お姉さんと一緒にマラソンや体操に参加し、自分の好きな遊びで夢中になって遊んでいました。楽しかったね!それから、2025年度スタート!と言えば、自園給食も始まりました。毎日、栄養満点の温かい食事を全クラスの子ども達と先生達が遊戯室に集まり、みんなで食べています。「美味しいね!」「みんなで食べるの嬉しいね」とにっこり!お代わりをする子もいる程、絶賛のランチです!新入園児のお友だちはしばらく午前保育ですが、21日からは一緒にランチを楽しめますのでお楽しみにしていてくださいね!(K・N)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園おめでとう 

2025-03-18 14:19:03 | Weblog

本日、とり組20名の友だちがお家の方や先生達に見守られ卒園証書をいただき、下館幼稚園を卒園しました。

毎日通った幼稚園ですが、今日はいつもとは気持ちも装いも違って少し緊張気味の朝でしたね。しかし、友だちに会って挨拶を交わしたり話を始めると自然と笑顔が見られて、いつも通りのとり組さんの朝になっていました。「頑張るぞ!」と気合を入れて卒園式が始まると式の間も、向かい合う友だちと微笑み合ったりアイコンタクトを取ったりしながら、式に参加している様子が微笑ましく、また みんながいれば 大丈夫! と感じながら参加している様子も感じられました。この一年間、友だちの良いところを見つけ認め合うこと、素直に伝えあうことの大切さ嬉しさを沢山経験したとり組さんらしい式となりました。いよいよお別れの時となり最後のご挨拶をすると悲しくなってしまうお友だちもいたので 「またね!」でお別れをしました。

とり組さんご卒園おめでとうございます。すてきな一年生になってくださいね!(I.K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい給食ありがとう‼

2025-03-14 18:00:26 | Weblog

寒暖差がはげしい今日この頃ですが、園庭の草花や桜のつぼみが日に日に膨らんできていて、もう春がそこまで近づいてきているんだとあらためて感じます。

 いよいよ週明けは2024年度の修了式を迎える子ども達です。つぼみ、りす組、はな組さんたちは進級を前に自分のことはもちろん自分でできるようになっていたり、お友達の存在に互いに気づき、その関係も深まっているようです。そして、とり組さんは卒園式を目前に、真剣に向き合う姿が日に日に立派になっていき、当日はどのような顔がまたみられるのだろうかとさらに楽しみでもあります。この時期は様々なことが“最後”という場面が多いものです。そのような中、来年度から、自園給食ということもあり、今週を持って今までの給食が終わりになりました。暑い日も、寒い日も雨風吹く日もどんな日にもみんなのために給食を届けてくださったベーカリーヤジマのお兄さん、そしてさんQのおじさんにお礼をしようととり組さんが考えてくれて、お花のバスケットや、おいしいものが描かれたポスターを用意し、みんなで、「ありがとうございました。」と、差し上げました。お兄さんも、おじさんも思いもよらなかったのか、びっくりされながらも少し照れながら嬉しい様子でした。そんなサプライズを考えてしまうとり組さんを誇らしくも思いました。これまで、おいしく食べていたお友だちも、ちょっと苦戦していたお友だちもいましたが、みんなで食べる食事は楽しい時間でないと嫌ですよね。4月からはまた違った形で、給食もいただきます。早速、調理師さんがみんながおいしく食べられるようにメニューを考え、準備をしてくださっています。そしてとり組さんは小学校の給食を食べることになりますね。それぞれ、好きなものも、苦手なものもお友だちと一緒に楽しく食べて、心も体もまた、大きくなりますように。(AT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日

2025-03-05 17:57:41 | Weblog

昨晩遅くから今朝未明にかけて筑西市でも雪が降りました。このところ少し暖かくなり、梅の花の開花のお知らせも届いていますので、少し春めいてきたかなと思っておりましたら、寒波が襲って来ました。それでも午前中には小雨になりました。

今日は3月のお誕生日会で、3月にお誕生日を迎える園児6名と、先月までにお誕生日会ができなかった園児1人の合計7人でのお誕生日会となりました。お礼拝では「光の子となりなさい」という聖句に触れて、いつも明るく光の子として歩むことができなくても、神様はそんな私たちにいつも寄り添ってくださるということをお話ししました。更に12年前の3月11日の東日本大震災、昨年元日の能登半島地震などにふれて、今も困難な歩みを続ける被災者の方々を覚えて祈りたいとお話ししました。

園児たちと保護者の方々に先生からインタビューをして、絵本のお誕生日プレゼントをお渡ししたあとで、園の先生によるペープサート小劇場「がんばれ しろくん」が上演されました。園児たちは大喜びで見入っていました。今日も無事にお誕生日会を開催することができて感謝です。

明後日には「お別れ会」があります。卒園式まであと13日です。とり組さんと一緒に居られる1日1日を大切に過ごして行きたいです。(K.H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形で遊ぼう!

2025-02-27 15:49:28 | Weblog

今朝は、雲一つない真っ青な空が広がり、気温も高く、何だか春が来た?と思う位あたたかでしたね。園庭では、汗をおでこに光らせながら、元気一杯遊ぶお友達で賑わっていましたよ。そんな中、うさぎ組のお友達も毎朝行われている園庭のマラソンや体操に参加しようと、お家での朝の身支度をスピードアップですませ、遊びにきてくれました。

今日の活動は、「形で遊ぼう」という事で丸や三角、四角などの形に触れてみました。

お母さん方には、形が抜けているカードを渡し、それに当てはまる形を、お友達が探してくる、という活動なのですが、形だけではなく、色も合わせなければなりません。

子ども達は、他の色にまどわされず、見つけた形をお母さんのカードに当てはめてみたり、お母さん方も、「その色であってるかな?」と声をかけ、スムーズに見つけられるよう、上手に促していました。

その後は製作です。いろいろな形を組み合わせて台紙に貼る作業では、車やお家、自分の顔などそれぞれに考えて作っていましたね!中には「これは駐車場だよ!」とか、「これはお父さんのお顔で、ヒゲもあるよ!」など、先生には考えもつかなかったようなものが沢山できて、驚きました。

今年度のうさぎ組の活動も、来週で最後です。4月からはみんなで下館幼稚園生になりますね!先生たちもお友だちも、みんなで楽しみに待っています。(H.S)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。