下館幼稚園のブログ

下館幼稚園での子どもたちの様子などについて先生たちが綴ります

バスに乗って出発!

2024-10-25 16:10:09 | Weblog

 23日と25日は、バスに乗ってお出かけをしました。といっても、本物のバスでの外出ではなく、園内でのバスごっこをしました。ダンボールとカラーポリ袋を使って黄色と赤のバスを作り、子ども達は園内をお出かけです。とり組、はな組、つぼみ組、りす組、みーんなでのバスごっこでは幼稚園ぜーんぶを使って楽しみました。

 バスで行った先は、水族館(つぼみ組)、遊園地(はな組)、そしてホテル(とり組)も完備。まるで夢のようなごっこ遊びを満喫しました。水族館では、イルカのショー、アシカやサメのえさやり、魚釣り、ペンギンさんのお散歩などを楽しめるのでスタッフ役の子もついついお客さんに変身していつのまにか遊んでもいましたね。遊園地にはメリーゴーランドや迷路、ゴーカートでも遊べます。何で遊ぼうか迷ってしまいますね。メリーゴーランドは子ども達が自分で回るアナログタイプ。これはこれで楽しいことにも先生達が学んだ気がします。そして疲れたあとにはホテルでパワーをチャージ!ブッフェでカレー、ピザ、お寿司、スパゲッティ、デザートではチョコフォンデュなど食べたい放題です。横になれるベットも完備のホテルに大満足の子ども達でした。また遊びくなるくらい楽しい2日間でした。(K H)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごっこ遊びに向けて…

2024-10-18 16:06:40 | Weblog

下館幼稚園は、毎年この時期、様々なお店や施設に変身します。今年は、バスごっこということで、バスでお出かけしたい所を考えました。つぼみ・りす組さんは、親子遠足で行った、アクアワールドのような水族館を作りたい!ということになり、先週末から少しずつ準備を進めてきました。「今日は、どんな海の生き物を作ろうか」「ペンギンのお散歩と、魚釣りができていないね」「イルカショーも途中だよ」ということで、役割分担をして、製作しました。イルカ、クラゲ、カニ、ペンギンなど、自分で作りたい生き物を選び、様々な素材を使って作りました。図鑑を見ながら、足の数や色を調べ、どのグループも本物そっくりの可愛い生き物たちを作ることができ、ますますごっこ遊びの日が待ち遠しくなったようでした。バスごっこは来週の23日と25日に予定しています。お財布を作ったり、水槽を作ったり、最後の仕上げも力を合わせて頑張りましょうね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜参観

2024-10-06 12:00:10 | Weblog

今日は日曜参観でした。朝は天気が心配でしたが、雨も止んでよかったですね。子ども達は、「休みの日にお家の人と幼稚園に来るの?」と、とても楽しみにしていました。日曜参観は4年ぶりの開催です。

お家の方と一緒に登園すると普段とは少し様子が違い、恥ずかしそうなお友達もいましたね。朝のご用意を済ませて、まずはお家の方々とお祈りです。お家の方たちに見守られる中、落ち着いて礼拝ができました。10月の新しい聖歌も素敵に歌う事ができましたね。

礼拝の後は各クラスでの活動です。はな組さんのお部屋では、まずはお家の方々とふれあい遊びをしました。「パンやさんにおかいもの」の手遊びは最近、はな組さんでやっていて、遊んでいる時にも口ずさんだりしている手遊びです。いつも自分だけでやっていたり、お友達とやっていたけれども今日はお家の方と一緒に行いました。こちょこちょしたりしているうちに、緊張していた様子の表情も和らぎ、笑顔が見られて先生は一安心でした。

その後は椅子取りゲームをしました。お家の方と一緒に手を繋ぎ歩いたり、お家の方の膝の上に座るととても嬉しそうなお友達でしたね。最後は、お友達のお家の方ともじゃんけんで、みんなで遊ぶ事ができてとても楽しい時間となりました。

とり組さんは新聞紙で遊んだり新聞紙じゃんけんゲームをしました。つぼみ組さんは飛行機飛ばしゲームを行い、どのクラスも楽しかったようで、帰りの時にはとても嬉しそうな笑顔が沢山みられました。

お忙しい中、ご参加いただき本当にありがとうございました。(O.S)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユメノバへ行ってきたよ!

2024-09-19 16:55:39 | Weblog

今日は楽しみにしていた ユメノバへ園外保育に出掛けてきました。2回目または3回目の場所だったので 飛行機も見られるかな・・・電車の中に入るのかな?右を見たり左を見たりキョロキョロ 歩きながらの会話が弾んでいました 。飛行機には日本のマークがついているね 日の丸だよ 昔の消防士さんはヘルメットじゃなくてタオルを頭にかぶっていたんだね などと昨年は気がつかなかった事にも気が付いて新たな発見を楽しんでいるようでしたね。そして一番楽しみにしていた おもちゃ王国では、お買い物ごっこを楽しんだりエアートランポリンを楽しんだりお姫様や王子様への変身を楽しんだりと時間があっという間に過ぎてしまってびっくりでした。帰りのバスでは遊び疲れたのかいつもより静かなとり組さんでした。ですが、園に戻りお弁当を食べてパワーアップ 今日は3つの色のグループお弁当に入っているんだ・・・と昨日食育教室で教えていただいた事もしっかりと生活の中に浸透しているとり組さんです。まだしばらく暑い日が続きそうですが はやね はやおき あさごはん で元気に過ごしましょう。(I.K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもありがとう‼

2024-09-11 17:46:57 | Weblog

今日は幼稚園にたくさんのお祖父ちゃん、お祖母ちゃんがおいでくださり、けいろうの会を行いました。

ただ今、園は新施設の工事中の為正面の門が閉鎖され、ご来園の方々には坂下の園専用駐車場をご利用いただき来園していただいております。暑い中、坂道を歩いてきていただき大変申し訳ない限りでした。しかし、例年同様、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんをお迎えした時の空気はとても穏やかに温かい空気になり、ご本人たちは勿論、子どもたち、また私たち職員の表情も思わず和らいでしまいます。お祖父ちゃん、お祖母ちゃんが残念なことに来園できなかった子どもたちもお友達のお祖父ちゃん、お祖母ちゃんとすっかり仲良くなり嬉しそうな表情が見られました。

お祈りの姿を見ていただいては、たくさんの拍手を頂き、また、その後のクラスの歌の発表、そしてどんぐりコロコロのダンスをした時にもお互いにたくさんの拍手をし合う雰囲気で子どもたちにとっても、とても充実した時間となりました。所々に行った手遊びも一緒に楽しくご参加くださって、何より子どもたちもとても嬉しそうでした。本当にありがとうございました。この日を楽しみに、つぼみ、りす組さんは丸いケースを使ったお月見がモチーフの素敵な小物入れ、はな組さんはおなかが引き出しになっている可愛いたぬきの小物入れ、とり組さんはフェルト製のオリジナルに富んだメガネケースのプレゼントを用意しました。きっといつも優しく見守ってくれているお祖父ちゃん、お祖母ちゃんを想い浮かべながら、一生懸命作ったことでしょう。プレゼントもみんなで、一緒に、「いつもありがとう」と言う言葉を添えて、誇らしげに手渡している子ども達でした。これからもぼくたち、わたしたちの成長を温かく見守ってください。(AT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期始園

2024-09-02 16:33:01 | Weblog

 今日から下館幼稚園では2学期が始まりました。今朝は台風の余波が懸念されていましたが、その影響もなく全員無事に登園できました。当園では夏休み中に預かり保育を行って毎日約十数名の園児たちの登園はありましたが、全員そろっての登園は久しぶりでした。身長も伸び、子ども達には全員成長の跡が見られました。今日は始園礼拝から始まりました。まず夏休みは楽しかったかと聞きました。全員「楽しかった」との元気なお返事が返って来ました。次に、登園して何か気付いたことは無かったかと聞きました。園児の一人から「塀」の答えが返ってきました。下館幼稚園では新保育施設の工事が8月1日から開始され、園庭を大きく区切る「塀」が建てられました。8月20日には東側斜面の桜と紅葉の木の大枝が伐採され、今週から東側斜面への杭打ち作業が始まります。そこで塀の中には絶対に立ち入らないように注意しました。

 新保育施設工事の関係で、園児と保護者の方々の登降園受付は、8月1日より北玄関口となりました。園庭の使用が制限されますので、外へのお散歩やお出かけなどの行事を工夫して対応したいと思っています。例年秋の大きな行事の運動会は6月上旬に盛大に行われました。9月中にはお誕生日会、敬老の会、親子虫歯予防教室などの行事が予定されています。

まだ残暑が厳しい日が続きます。熱中症にも配慮し、園児たちが病気にかかることなく、事故や怪我もなく、全員元気に成長して欲しいと念願しています。(K.H)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイキャンプ

2024-07-23 19:47:41 | Weblog

今日は、待ちに待ったとり組さんのディキャンプでした。

お昼は何を食べようか?夜ご飯は?バスの運転手さんにバスで小山のいのりの家へ送ってもらうようにお願いの手紙を作ろう!!と毎日、準備をして楽しみにしていたとりぐみさんです。

今日は、1日みんなで笑ってすごそうね!と朝お約束をしてスタートしたデイキャンプ。汗をたくさんかきながらのブルーベリー狩り、お家の方にお土産を!!

と大きい実を探している姿は、とてもほほえましかったです。

また、食事作りでは、包丁をドキドキしながら使ったり、ホカホカご飯をあちあちと言いながら、おにぎりを作ったり初めての経験でしたね!!

いのりの家では、ウォークラリーで色々なミッションをグループのお友達とクリアーして虫とりあみと、かごのご褒美をいただきました。その網を使っての虫取りは、一番楽しみにしていたことの一つでしたね。

楽しい事が沢山の1日、盛り沢山すぎて少し疲れもみえた夕方、あー今日1日楽しかった!!と振り返るお友達もいましたね。

天気予報では、とにかく暑い!!との予報でお家の方も心配だった事と思いますが、子ども達は1日元気いっぱい楽しくすごしていました。(I.K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を満喫 ゆうすずみかい

2024-07-19 16:53:13 | Weblog

 今日は、ゆうすずみかいがありました。夕方から始まる幼稚園。いつもの園とは少し雰囲気が違いましたね。少しずつ暗くなる様子にワクワク、ドキドキのこども達。卒園したお兄さん、お姉さんも来てくれました。

 歌をうたったり、みんなで盆踊りをしたり、そしてお家の方ともステップを踏んで、楽しく体も動かしましたね。ヨーヨーは何色が釣れたかな?くじ引きは何が当たったかな?かき氷は何味にしたかな?(いつも谷島組さんありがとうございます)そして、まるで滝のようにふりしきる花火「ナイアガラの滝」の花火は、子ども達からも「うわーっ!」と声が上がりまるで昼間のように明るくなり圧巻でした。みんなで一緒ってさらに楽しくなるね!

 たーっくさんの夏が詰まっゆうすずみかい。そして、これから始まる夏休み。この時期にしか味わえない事も多いことでしょう。体調に気を付けて、また元気な姿を見せてくださいね。(H.K) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日おめでとう!

2024-07-10 15:51:01 | Weblog

今週も厳しい暑さが続いていますね。プール活動は水にだいぶ慣れ、思いきり遊ぶ様子が見られます。

今日は、7月生まれと8月生まれのお誕生日会をしました。

今日は4人のお友達のお祝いです。朝、胸にお花を付けてもらうと、とても嬉しそうに見せてくれましたね。

みんなの前に出てもニコニコ笑顔が見られ、お名前やインタビューにも上手に答える事ができました。

今日のインタビューは「好きなかき氷の味はなんですか?」にしました。いちごやバナナ、ブルーハワイなど色々な味が出てきて、みんなでかき氷を作る手遊びをしました。この手遊びは、はな組さんは大好きな手遊びでいつもお部屋でも元気に歌っています。今日はみんなで作れて更に楽しかったですね!

最後は、先生からもプレゼントです。今日はマジックをしました。オレンジジュースが減ったり増えたり、ただの〇がリンゴに変身したり、最後は誕生日のお友達が選んだ好きな果物をテレパシーで当てたりしました。成功するか先生はドキドキしていましたが、成功するたびに子ども達の驚いた表情が見られてとても嬉しかったです。

お部屋に戻ると、「先生なんでお友達が選んだの分かるの?」と質問攻めです。パン給食で牛乳を飲もうとすると「オレンジジュース3回も飲んだから、飲みすぎです」と注意をされたり、終わってからも、マジシャン先生でした。

お誕生日のお友達とお家の方と一緒に楽しい時間を過ごす事ができてよかったです。ありがとうございました。

残念ながら、体調を崩してしまったり今日はお祝いできなかったお友達も9月にお祝いしましょうね!(O.S)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は…

2024-07-04 16:14:09 | Weblog

 今週は1学期の保育参観期間ということで、お家の方のご都合の良い日に、お越しいただき、クラスでのお子さんの姿や保育の様子を見てもらいました。つぼみ・りす組のお友だちにとっては、大好きな家族が園に来てくれるということで、「きょうは、だれのおかあさんがくるのかな~」とワクワクした様子でした。もちろん、自分のお家の方が見に来てくれた日はとびきりの笑顔でした!

普段の保育の様子を見てもらうため、その日によって保育内容は異なります。1日目はゲームを楽しむ姿、2日目はプール活動の様子、3日目は水遊び玩具を作る所、そして、最終日の今日はうちわ製作の様子を見てもらいました。つぼみ・りす組さんは、子どもたちが大好きな、かき氷モチーフのうちわを作る事にしました。いちご、メロン、ブルーベリー、オレンジ、バナナなど5色のシロップ(絵の具)が登場すると「どれにしようかな~」とウキウキしながら取り組めました。氷の部分は初めて折り紙に挑戦し、難しい所もありましたが、保育者の見本を見ながら、折り進めることができました。保育参観終了の時間がきてしまい、最後のシロップをかける所はお見せできませんでしたが、それぞれに、とても美味しそうなかき氷ができました!!一学期終園日に持ち帰りますので、その日を楽しみにしていてくださいね!

 お忙しい中、保育参観に足をお運びいただきまして、ありがとうございました。(N・K)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園説明会

10月17日(水)・29日(月)10時30分~11時30分(どちらも同内容です) お母さま方とご一緒にお子さまを育みたいと願っている当園で、どのような教育をめざし、実施しているかなど、詳しくご説明申し上げるために、入園説明会を行います。お子さまもご一緒にお気軽にご参加下さい。来春から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、幼稚園のシステムにとても大きな変化があります。それについてのご説明もさせていただく予定です。 *どのようなことでも、お気軽にお問合せ下さい。 *当日は園庭にお車をお停め下さい。