今日は朝一に県民だよりに関する公文書開示請求を行い、9時半からは静岡県特別職報酬等審議会の傍聴、午後は開示文書の追加分を空港建設事務所で受け取った後、空港を見学し、3時過ぎに地権者の御二方のご案内で県による無断伐採現場を確認してきた。
内容が濃いハードな1日だったので審議会の傍聴結果の詳細は明日に。
とりあえず現地の写真をUPしておくが、とても誤伐採とはいえないことが分かった。滑走路脇のこの部分だけなぜ手つかずで残っていたかは周囲の状況から民有地であることを十分に推定させるものだ。
おそらく知事も現場を見て故意といわれても仕方がないとの確信に至ったのだろう。
監査委員は書類だけ見てや役人の言い分だけを聞いて誤伐採と結論したようだが、現場を見るべきが真摯な監査というものだ。役人というのは本当に困ったものだ。
<手前のすすきのすぐ先ががけになっており無断伐採現場、その先に見える整備された法面は県有地で、さらに先の緑は石雲院の土地>

<同じ位置から逆方向を見たもの、側面に他には小高い岡や林は存在しない。いかに特異的な場所かが分かる。買収できずに取り残された民有地帯であったことは明らかだ。>

<人の見えるところが前2枚の撮影位置。このあたりに高さ7m程度の立木があったという。そこからさらに右下の谷も私有地で無断伐採された。無残にも伐採された立木が谷間に切りっぱなしで放置されている>

<おまけ>

内容が濃いハードな1日だったので審議会の傍聴結果の詳細は明日に。
とりあえず現地の写真をUPしておくが、とても誤伐採とはいえないことが分かった。滑走路脇のこの部分だけなぜ手つかずで残っていたかは周囲の状況から民有地であることを十分に推定させるものだ。
おそらく知事も現場を見て故意といわれても仕方がないとの確信に至ったのだろう。
監査委員は書類だけ見てや役人の言い分だけを聞いて誤伐採と結論したようだが、現場を見るべきが真摯な監査というものだ。役人というのは本当に困ったものだ。
<手前のすすきのすぐ先ががけになっており無断伐採現場、その先に見える整備された法面は県有地で、さらに先の緑は石雲院の土地>

<同じ位置から逆方向を見たもの、側面に他には小高い岡や林は存在しない。いかに特異的な場所かが分かる。買収できずに取り残された民有地帯であったことは明らかだ。>

<人の見えるところが前2枚の撮影位置。このあたりに高さ7m程度の立木があったという。そこからさらに右下の谷も私有地で無断伐採された。無残にも伐採された立木が谷間に切りっぱなしで放置されている>

<おまけ>
