goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」の「アジサイ」クライマックスいよいよラストステージへ!!

2020-06-14 10:47:54 | 公園・庭園
相模原市の「アジサイ」の名所と言えば「相模原麻溝公園」「相模原北公園」である。「相模原麻溝公園」には200種、7400株のアジサイが植栽されている。関東地方も梅雨入りが発表されいよいよアジサイがそれぞれの色で華やぎ美しく輝く季節到来となった。梅雨期の代表花「あじさい」(紫陽花/アジサイ)。あじさい」はその花姿、花色から「四葩」、「四片」、「八仙花」「七変化」とも呼ばれ、古来より「厄除けの花」と言われ、七色に変化することから「七難即滅」、「七福即生」の花である。もともと日本原産の花でその種類は今では世界中に200種類もある。今日、訪れてみると樹林広場や芝生広場に面した「アジサイ順路」と東屋付近に植栽されている「ヒメアジサイ」、樹林広場のピンクや青、紫の「ヤマアジサイ」、「アスレチック広場」に造られたあじさい順路ではピンク、紫の「西洋アジサイ」や今年は花数が少ないが「カシワバアジサイ」、また「花の谷」では真っ白な「アナベル」が雲海のような美しさで花塊を創り始めている。実は花として見ているのは「ガク」であるが小さな花が寄り集まるようにして円形を作る花姿にアジサイならではの美しいラストステージ、いよいよ見納めの時、終焉の刻がに近づいている。(2006)
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨入りに「ザクロ」の花も... | トップ | 大和瀬谷歩撮で「タチアオイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

公園・庭園」カテゴリの最新記事