goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

大規模複合商業施設「ゆめが丘ソラトス」初訪撮!!

2024-10-18 09:32:28 | ショッピングセンター
横浜市泉区相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」に直結する形で大規模交流型複合商業施設「ゆめが丘ソラトス」(相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメントによる)が7月25日に開業し間もなく2ケ月半が経つことなる。元々農地だった駅周辺の約24haに及ぶ「ゆめが丘地区土地区画整理事業」のエリア内に地上3階建、延床面積約9万6,800m2(東京ドーム2個分)、店舗面積約42,700m2(東京ドーム1約個分)に関東・横浜市初出店の20店舗含む、129店舗が出店した。どんな新商業施設が誕生したのかワクワク期待を抱いてゆめが丘駅に降り立つ。駅直結なので雨でも濡れずに行けるとは便利である。広々とした館内にはファッションや雑貨をはじめ、映画館やアミューズメントパーク、レストランなど、関東・横浜市初出店の20店舗含む129店舗もの店舗が出揃った。三層吹き抜けの大空間とその中央に位置する交流階段を実現されエスカレーターと階段で往来可能となっている。各フロアには馴染みのGU、ユニクロ、ABCマート、無印、ZOFF、HAC、ツツミ、TSUTAYA、マクド、丸亀、ロコモコ、スタバ、KALDI、久世福、サーティワン、ミスド、ソフトバンク、AU、ヤマダ電気、映画館109シネマなどが入っている。ゆめが丘ソラトスは初年度売上200億円、来場者1000万人目標(1日3万人)を見込んでいる。開業前のゆめが丘駅の乗降者は1日3000人。店舗以外にも「コミュニティスペース」や「屋上公園」もあり、広大な空の下でそれぞれの時間やここでしか味わえない、さまざまな体験を楽しめる。全9店舗・約700席からなるフードコート「FOOD STATION」。併設する「ステーション ビュー テラス」からは相鉄線の電車が走る様子や、晴れた日には食事をしながら「富士山」を拝める素晴らしい眺望である。7月の当駅の乗降客数はソラトス開業効果もあり7,900人(前年同月比180%増)と増え来館者の出だしも好調のようである。(2410)
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初台に東京のランドマークタワー「東京オペラシティ」

2024-10-09 15:45:16 | ショッピングセンター
東京都新宿区西新宿3丁目にビジネス・芸術・文化の”今”を凝縮させた、東京のランドマークタワーとして1996年に竣工した複合文化施設「東京オペラシティ」はある。ここは高度情報化に対応した「オフィスゾーン」、「ビジネス」用途から「日常生活」までをサポートする「商業ゾーン」、音楽や芸術に親しむことのできる「芸術文化ゾーン」で構成される大規模複合施設である。規模、グレード、ステイタス、品格、知名度のすべてにおいてハイクラスなオフィスビルである。竣工以来蓄積されてきた価値は多くの企業から高い評価を受けている”劇場都市”と称される施設の中央部には、ビジネス機能の中心施設である高さ234m、地上54階建ての超高層タワーが配置され、国内外のさまざまな企業に快適なオフィス空間を提供している。大規模複合施設に隣接する「新国立劇場」との境界に配置されている石と自然光に満たされた全長200mの緩やかな大階段ガレリア、屋外広場サンクンガーデンなどのパブリックスペース、53階・54階の展望レストランおよび地下1階から地上2階のレストラン&ショップをはじめ、コンサートホール、リサイタルホール、アートギャラリー、近江楽堂、ICCの文化施設などがあり、グルメや買い物、アート作品や芸術文化を楽しめるスポットとなっている。「サンクンガーデン」に巨大なアルミの彫刻が建っている。彼の名前は「シンギングマン」(ジョナサン・ボロフスキー Jonathan Borofsky 作)、ゆっくりと口を動かし、低い声で歌っている。(2409)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿駅と竹下通りを繋ぐ新ショッピングスポット「 WITH HARAJUKU」を遊撮!!

2024-10-05 15:09:17 | ショッピングセンター
原宿駅と竹下通りをつなぐ新ショッピングスポット「WITH HARAJUKU」がJR原宿駅の目の前に2020年6にオープンして4年前が経過。原宿の街に新たな流れをつくる流行発信地へ出かけようがコンセプト。WITH HARAJUKUは買い物好きなら真っ先に訪れたいスポット。敷地面積は5,068㎡、建築面積は4,184㎡、延床面積は26,640㎡、地下3階、地上10階建ての商業ビル/複合施設でさまざまな店舗やイベントホール、シェアスペースなどがラインナップ。中でも注目は何といってもスウェーデン発の家具ショップ「IKEA」の日本初の都市型店舗や、「ユニクロ」の大型店舗、スポーツショップ「オッシュマンズ」、世界中から訪れる旅行者にとって魅力的な14のショップやレストランが揃っている。また原宿駅前と竹下通りをつなぐパッサージュ「WITH HARAJUKU STREET」沿いにも人気ショップの旗艦店やカフェなどが立ち並んでいる。「EATALY HARAJUKU」、「THE ALLEY」、「MACCHA HOUSE 抹茶館」、資生堂が運営する「Beauty Square」、「資生堂パーラー ザ・ハラジュク」がお薦めのようである。かつて源氏山と呼ばれた. 原地形を想起させる段状の「屋外テラス」を設け、明治. 神宮や原宿の街の眺望点や憩いの場が創出されている。ウィズ原宿~3階のテラスに謎のオレンジオブジェがある。この像は文化的シンボルで女性の彫像『ヨンデル像』らしい。(2409)
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急プラザ 表参道「オモカド」はファッションカルチャー発信地として!!

2024-10-03 13:35:03 | ショッピングセンター
神宮前交差点を挟んで対面に位置する「東急プラザ表参道原宿」は「東急プラザ表参道『オモカド』」(2012年開業)と改称してこの4月開業した。対面には今春に開業した「東急プラザ原宿『ハラカド』」と二つの新しい商業施設が誕生した。東急プラザ 表参道「オモカド」は「神宮前6丁目地区第一種市街地再開発事業」として進められていた。階数は地上9階、地下3階。 出店しているショップは日本初出店のショップや世界最大級のグローバル旗艦店でアジア初上陸のショップなど名だたるブランドばかりである。ここにしかないおしゃれと、ここだから始められる流行が集まっている。入口は交差点を通り抜ける人達を多面的に映し出す「万華鏡のエントランスゲート」。これまで育んできた体験価値はそのままに、ハラカドとの連携でより一層、クリエイティブな刺激を届けていく。日本全国のファッションカルチャー参道の中心的存在といえる「オモカド」とハラカド二つの魅力あるおしゃれな施設となる。ビルの6階にはループトップの森林公園が造られている。森はオモカドの上に空中庭園となっている。名称は「おもはらの森」で明治神宮の森や表参道のけやき並木を継承する狙いがある。(2409)
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿の新商業施設となった東急プラザ原宿「ハラカド」初訪!!

2024-09-28 07:27:49 | ショッピングセンター
年間で約9千万人が往来する渋谷の神宮前表参道が明治通り交差する「神宮前交差点」の南西角に位置し、向かいの「ラフォーレ原宿」や斜め向かいの「東急プラザ表参道原宿」と肩を並べ、原宿・表参道エリアにおける新たなランドマーク&原宿の新商業施設として、東急不動産が手掛けた文化の発信地となることを目指す「東急プラザ原宿ハラカド」が今年4/17にオープンした。「ハラカド」はかつての「原宿セントラルアパート」の文化を継承し、さらに発展させていく新しい商業施設である。単なる商業テナントが集合施設ではなく、クリエイターを育成・支援・共存するプラットフォームがあったり、体験型メディアを展開したりと、常に時代の最先端を歩み情報発信を行う原宿らしい施設を目指している。地下1階から7階の屋上テラスまでファッションやグルメなどを扱う全75店舗が入った新複合施設である。初年度で延べ1000万人の来場が見込まれる。外観は銀色をした建物で緑が多く開放的なテラスはまるで天空に浮かぶ森のようであり、ここでは都心の喧騒を逃れ忘れる落ち着いた空間でモダンな感覚である。また高円寺の人気銭湯が「小杉湯原宿」が地下1階に入店しているとか。一度は入浴したいものである。(2409)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする