★ Serena ★

カナダ暮らしのエスペランチスト、自然愛好家。
エスペラントやカナダの野草、ネーチャークラブの活動など思いつくままに。

インデァン・パイプ

2006-07-13 16:52:00 | 野の花 - 夏から秋へ
右の小さい画像へ順番にマウスを当てて。
ナルホド竜が子分を従えて。。後ろに居るのは傍観者?
傍観者達の後姿
お父さん竜とお母さん竜。脇には三頭の子竜が仲良く。。
スズランの花形の街灯みたいで可愛い。

学名:Monotropa uniflora
英語名:Indian Pipe, Corpse Plant
エスペラント名:不明(Ne trovita)
和名:ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬き)、ユウレイタケ(幽霊茸)

インデアンパイプは「屍骸植物」という別名でも知られていますが、見分けが最も簡単な植物の一つでしょう。他の植物と異なり葉緑素が全く無いのです。蝋細工のような白っぽい色をしていて老いてくると黒く変色します。
インデアンパイプは10cmからせいぜい25cm位までしか伸びません。花は小さくてうつむいていますし、葉は鱗の様な形で6月から9月頃まで見られます。日陰で肥沃な森の、植物の腐敗している様な所を好むので腐った切り株の有るあたりに良く見かけます。
日本名を探していたら、アキノギンリョウソウ、ギンリョウソウモドキなどが出て来ました。これらのサイトの説明によると、初夏に出るギンリョウソウとは違い秋に出るからこのような名前なのだそうですが、私が撮影したのは今日、7月13日ですから、アキノギンリョウソウは当てはまらないのですが、学名は一致しているのです。写真を比べても全く同じに見えます。

以下は参考サイトです。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/akinoginryousou.html
http://www.fsm.affrc.go.jp/Joho/49/p4a.html
http://members8.tsukaeru.net/mikawauo/data/akinoginryousou.htm

このサイトによると日本では秋に咲くこのはながこちらでは初夏に咲くという説明です。何故なのか。でもそれ以外考えられません。
http://homepage2.nifty.com/hanapapa/USA/IndianPipe.html


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (esperakira)
2006-07-14 08:42:25
以前近くの里山を歩いていたときに初めて見ました。幽霊のように全身真っ白な花、不思議な感じでした。このときは6月の始めころです。秋に咲くのがアキノギンリョウソウで、ギンリョウソウは春から初夏にかけて咲くようです。検索すればいくらでも出てきます。
返信する
腐生植物 (あまもり)
2006-07-14 19:53:01
カナダではお洒落にパイプですか。日本では竜に見立てたというわけですね。

偶然にも、同じ腐生植物のマヤランを横浜の方のブログで見てきたばかりです。

ギンリョウソウやギンリョウモドキより若干色が付いているので、幽霊のようには見えませんでした。栽培するのが難しく自然の森の中でひっそりと咲いているらしいですが、日本では絶滅危惧種に指定されています。

自然がいっぱいのカナダではこういった腐生植物がよく見られるのでしょうか。
返信する
Unknown (serena)
2006-07-14 20:27:16
esperakiraさんへ

学名に従えば、これは日本のアキノギンリョウソウです。こちらの資料では初夏から秋にかけて咲く、と期間も長いですね。

これまで私が見たのは枯れかけた黒い物ばかりでした。今回雨が続いたので茸類も豊富に出ていましたし、インデァン・パイプにしても同じ思いだったのでしょう。



あまもりさんへ

東京都と同じ広さの公園(アルゴンキン公園)を維持できる国にはそれなりの特典がありますが、かといって絶滅危惧種が無いわけではありません。

昨日も誰かが1922年頃の資料によるとナイァガラフォールスのすぐ近くにあるダッファリン島には蘭がいっぱい生えて居たそうです。今は名残さえ見えません。

それに山火事。落雷が殆どの山火事の原因ですが、消す人も、近くに住む人も必死です。家は丸焼けと言う事だってありますから。

この山火事によって救われる植物も有るのですけれどね。

返信する