goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「いちじくとアイス」をおいしくいただく・・・飯村直美料理教室

2017-09-23 18:43:46 | 飯村直美料理教室

今回の飯村直美料理教室は
先月は夏休み・前々回は仕事で欠席のため
2か月ぶりの飯村直美料理教室でした。

デザートに
「いちじくとアイス」をおいしくいただきました。
何回か作ったのですが
レシピを載せてみました。

1)いちじくの皮をむいて耐熱の上に向け
 ハチミツを上に乗せ、ふたをして
 800Wで1分40秒熱します。

2)6個に対し
 ワイン(赤ワイン)150cc入れます。
 グラニュー糖は大匙2を入れて
 沸騰を1分。

3)冷蔵庫で冷やし
 上記写真のようにアイス等を入れて楽しめます。

今日の午後から
いわきサンシャイン学
地域の魅力を学ぶ講座
5回目として

小川江筋の歴史
講師は
夏井 芳徳先生

バスでいわき駅前から
小川公民館にて
1時間にわたる小川江筋に関するお話を受け
その後・・・小川江筋に関係する
☆小川江筋 取水口
☆長福寺
を夏井先生の案内で
見学して先ほど帰宅しました。

いのししの理解しています
小川江筋の定説とは違う先生のお話に
ぐいぐいひかれた講義となりました。
今後
学んでみたいテーマになりました。

夏井先生
貴重な
お話ありがとうございました。



渡辺 光江 絵画展を鑑賞する・・・ギャラリー界隈にて

2017-09-23 09:32:22 | いわきの講演会

渡辺 光江 絵画展
9月16日~9月24日(明日・日曜日)
ギャラリー界隈にて開かれていましたので
鑑賞してきました。
一段とステップUPした
新しい心境には入った感じがしました!!


明日・日曜日まで開催されています。


今回の絵画はこの技法で
描かれているそうです。


「手」シリーズで
一つのステップUPができたのではと思われます。


何とも言えないぬくもりが感じられます。


人間が創造性を持続して来た源泉が「手」ですから。


自画像なのでしょうか?
穏やかですが。


まだまだ、これから活きたい・描きたい。


田中一村
奄美大島まで配偶者と観に行きましたが、
南国の花たちは日本人を引き付けるのでしょうか。


いい絵に仕上がっていると
素人にも引き付けられました!!

渡辺光江さんとは
40年以上の知人なのですが、
絵をかき始め
精進を重ね、
今回の絵画展を鑑賞してみますと
素人のいのししでも
一段とステップUPした表現が現れていました。

「手」シリーズによく表れていたと思います。

これからも
精進され、私たちを励まし、楽しませてください!!


日めくりカレンダーより
☆やっといつもの
 僕に戻った
   

4歳の息子さんが
幼稚園の制服を脱いだ時の一言でした。


パワーポイント講座・入門講座を学ぶ・・・シニアパソコンクラブ

2017-09-23 08:58:30 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザに
飾られていました生け花です。
季節が変わりました感じがあふれています。


パワーポイントで
「全校遠足のお知らせ」
を作りました。


様々な技法を使いました。

昨夜は
毎週恒例のシニアパソコンクラブの例会。

4週目は
明日の25日(日)にやります
いわき市生涯学習プラザ・講座の
事前体験にあてていますので、
テキストから離れて、

パワーポイント講座
を学びました。

「全校遠足のお知らせ」
を作りました。

☆パワーポイントの起動
☆アウトラインに文字を入力
☆ファイルの保存
☆スライドのデザインを選ぶ
☆両面の切り替え効果をつける
☆タイトルスライドを選び、
 サブタイトルを入力する
☆図形を挿入する
☆サブタイトルを図形の上に重ねます
☆実施内容に行頭文字を付けます
☆行間を広くし、バランスをよくします。
☆SmartArtを追加する
☆タイトル文字に効果をつける
☆今日の挿入
☆グラフを挿入

昨夜はここまでで終了
明日の企画講座では
以下のことも学びます。

 


☆グラフに協調を入れ強調する
☆グラフのアニメーションを設定する
☆実施内容のテキストにアニメーションを設定する
☆クリップアートを挿入する
☆地図を挿入する
☆表紙に画像を挿入する
☆画像を編集する
☆保存の仕方を覚える
☆スライドショーを実行する
☆印刷します

明日10:00から12:30まで
参加者は30数名の予定とのことで
パワーポイントは人気があるようです。

シニアパソコンクラブの仲間で
ブログに挑戦する方が出てきました。
ブログ仲間が増え楽しみです。

昨夜帰宅しましたら
以前使っていましたブログのNHKのテキストがありましたので
次回の例会に持参して読んでもらうつもりです。