goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

ブゴクック(サキ明太スープ)・・・韓国料理研究会

2010-11-19 07:42:08 | 韓国料理研究会

「ブゴクック」です。
「美肌にいい・疲労回復にいい」ようです!!


今回は雑穀ご飯でした。

<ブゴクック(サキ明太スープ)>

 

材料;4-5人分

 

ブゴ (たら)            50g

塩                  適量

こしょう               適量

ネギ                 1本

玉子                 3個

 

作り方;

1.ブゴ(たら)は水に漬けておきます。

2.1が柔らかくなったら、2cmくらいに切っておきます。

3.2を鍋に入れて沸騰してきたら火を弱くします。

4.ネギを入れ再び沸騰させてから
塩・こしょうで味を決め、
とき玉子をかけて火を消します。

 

超簡単ですが、
美肌にいい・疲労回復にいいということで、
TVに宣伝され、
昨年の今頃はブゴ(たら)が品切れ?
3月ほど手に入らなくなりました。

日本の「煮干入りみそ汁」といったところですので、
寒い時期には毎日食べていいようです。
「アサリ」など入れて海鮮にしてもおいしいですよ!!

清水先生
今月もありがとうございました。
レシピも55回になりました。


海鮮チャプチェ 餃子・・韓国料理研究会

2010-11-18 08:07:52 | 韓国料理研究会

おいしくて見た目も豪華に出来ました。


盛り方もいろいろ


これも工夫した盛り方。


手作り餃子はおいしそう!!


本当においしかった!!

<海鮮チャプチェ 餃子> 

 

材料;4-5人分 

 

餃子の具;エビ              150g

 

玉ねぎ            1/2個

椎茸             2-3個 

ねぎの葉           30g      

木綿豆腐           50g

春雨             80g

塩、こしょう          少々

餃子の皮           20-30枚

油               適量

 

キャベツ           1/4個

人参             1/2本

茹で豆もやし         150g

カイワレ           1パック

玉ねぎ            1/2個

 

タレ;

    コチュジャン       大さじ 3

砂糖            大さじ 2

酢            大さじ 3

酒            大さじ 1

おろしにんにく       少々

すりごま          少々

 

作り方;

1.餃子の具を作っておきます。
(具の材料を細かく切って、塩、コショウをします。)

2.タレは予め作っておきます。

3.餃子を作って油で焼いておきます。

4.豆もやしは茹でておきます。

5.キャベツ、人参は千切りにして、玉ねぎはスライスしておきます。

6.6の野菜を皿に盛りつけ、焼いた餃子とタレを添えます。

豪華な料理に仕上がりました。
食べてもおいしかった。
たれもおいしく、いろいろな料理に使えますね!!

 

 


ブロッコリー味噌和え・・・韓国料理研究会

2010-11-18 07:53:37 | 韓国料理研究会

これからの季節にいいようです。


同じものを作りましても
グループにより盛り付けが違う!!

 

昨夜、韓国料理研究会の例会でした。
参加者は20名でした。
今回は3品作りました。

韓国料理研究会 第55回レシピ
平成22年11月17日(水)

<ブロッコリ味噌和え>

 

材料;4-5人分

 

 

ブロッコリ            1株

 

調味料;

味噌               大さじ   1


みりん              大さじ   3


砂糖               大さじ   1


おろしにんにく          小さじ   1

 

塩                少々

ピーナッツ            適量

 

 

作り方;

1.ブロッコリは塩を入れて茹でます。

2.調味料は混ぜておきます。

3.1のブロッコリを食べやすい大きさに切り、ピーナッツは砕きます。

4.ブロッコリに調味料とピーナッツをあえます。

 

 ピーナッツを砕くのが大きすぎてしまった。
細かいほうがおいしいようです!!


さんまのメウンタン(辛味スープ)・・・韓国料理研究会

2010-10-21 18:12:27 | 韓国料理研究会
「さんまのメウンタン(辛味スープ)」です。
だいぶ「さんま」がお安く・・・・・


「さんま」と「コチュジャン」は
とてもよく合います。


<さんまのメウンタン(辛味スープ)>

 

材料;4~5人分

 

さんま          2~3匹
大根           50g

えのき          1袋

春菊           1袋

大豆もやし        150g

豆腐           1丁

白ネギ          1本

生姜汁          小さじ1

にんにくみじん切り    大さじ1

塩・こしょう       少々

コチュジャン           大さじ2 

 

 

作り方;

 

1.さんまは半分に切ります。

2.大根は大きめにささがきのように切ります。

4.豆腐は1cmくらいの厚さに切っておきます。

5.大豆モヤシは豆と根部分を切り取ります。

6.鍋に水を入れ、大根を入れて火にかけます。

7.大根が煮えてきたらさんまと野菜、コチュジャン、にんにく、

生姜をいれてさらに煮ます。

8.煮立ったら春菊とねぎ、豆腐を入れ、火を弱くします。

9.最後に塩・こしょうで味を調えます。


この時期「さんま」がおいしい季節!!
例年、
「さんま」と「コチジャン」を使った料理を楽しみます。
今回もじっくり煮込んで、辛味もほどよく
おいしかった!!

それにしましてもお安い?
今日のサンマは少し小さいが、1匹55円でした。 

いのしし君宅でも
今の時期、よく作ります。
寒い夜にはいいですね。
お酒が進みます?

清水先生、
ありがとうございました。


宮廷トッポキ・・・・・韓国料理研究会

2010-10-21 05:08:18 | 韓国料理研究会

「宮廷トッポキ」です。


たくさん作ると特に美味しそうです。


今回作りましたものです。
新米(コシヒカリ)はおいしかった!!

昨夜今月の韓国料理研究会の例会でした。
参加者は20名弱でした。
今回は2品を作り、
ご飯はコシヒカリの新米でした。

韓国料理研究会 第54回レシピ
                            平成22年10月20日(水)


<宮廷トッポキ>

 

材料;4~5人分

 

 

棒もち             250g

牛ミンチ            100g

玉ねぎ             1個

人参              1/2本

乾燥唐辛子           少々

青ネギ             1束

 

ヤンニョン;

 醤油       大さじ2

 砂糖       大さじ2 

 酒        少々

 おろしにんにく  少々

 塩・こしょう   少々

 ごま油      適量

 

作り方;

 

1.餅はお湯に軽くゆでます。

2.玉ねぎはスライスして、人参は千切りにします。

3.温めたフライパンに牛ミンチをいれて塩・こしょうをして炒めます。

4.3のフライパンに野菜ともちをいれてヤンニョンとよく煮つめます。

5.最後に細かく切った乾燥唐辛子、青ネギをいれて仕上げます。

 

 

 トッポキ料理は
もう何回か料理研究会で作りおなじみのもの。

牛肉で作りますが、 今回はミンチで。
豪華で美味しいです!!