goo blog サービス終了のお知らせ 

いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

今年度最後のそば打ちを楽しむ!!・・・豊間そば打ち道場

2024-03-29 09:43:57 | 豊間そば打ち道場
台風並みの風と雨のいわきのお天気です。
午前中には収まる予報ですが・・・

昨日
今年度最後のそば打ち道場でした。
皆さん楽しんで打っていたようです。
23年が終了して、
4月からも継続して行います。
いのししは
下郷産そば粉二八で打ちました。
皆さん楽しんで和気あいあいと。
形よく行きそうですね。



風と雨
おさまってほしいです。

そば打ちを楽しむ!!・・・豊間そば打ち道場

2024-03-15 10:12:38 | 豊間そば打ち道場
昨日
次回で今年度最後のそば打ちを楽しみました。
下郷産そば粉二八で打ちました。
皆さん楽しそう。

きれいに仕上がりました。

次回で
豊間そば打ち道場も
23年が終了し
4月から24年目に入り継続します。

3.11前夜、そば道場例会で
当時は打って、ゆでて試食までするサークルでしたので
豊間公民館で、そば打ち、試食までしました。
次の日に3.11が・・・・・

かろうじて公民館は残りましたが、
駐車場半分まで津波が押し寄せました。
豊間の町並みは津波に押し流されました。

あれから13年が過ぎました。
そんなこと考えながら、昨日の例会でした。
豊間そば道場も
3.11後の方が長くなったねと。

日めくりカレンダー
☆下は見ない方がいい。
 足がすくむよ。
   東京都 パート・アルバイトの方
過去の失敗のせいで
新たに挑戦するるのを躊躇していた筆者に
祖母さんの一言でした。



「そばたれ」を作る!!・・・いわき

2024-03-01 13:56:59 | 豊間そば打ち道場
家に入れた雪柳
咲き始めました。
年越しそば用で作りましたのが
在庫切れのため、
先ほど作りました。

そば用たれの作り方:
作り方:
①鍋に一日「しいたけ」「昆布」を入れておきます。

 ②それを中火で沸騰するまで煮ます。

③「しいたけ」「昆布」を取り出します。

④2種類の節を入れて最初は強火で、
 煮立ちましたら、
弱火にし40分以上を煮出します。
その間、こまめにアクを取ります。

煮出す時間は個人によりかなり異なります。

 本などでは15分くらいのものもあります。
 日本料理のだしの取り方と「そば汁」のだしの取り方は違います。
「そばのだし」を取るには、
 いのししは、
 時間をかけたほうがおいしいと感じています。  
 

それで、
 いのししは、
時間をかけて「だし」をとっています。
40分以上くらいかけています。
 今回も約40分、煮だしました。

⑤鍋に布をかぶせ、ゆっくりこします。

⑥一番だしが取れました
 (二番だしに使いますので節は別の鍋に取っておきます。
 いのしし宅では料理に使います)

⑦これと「かえし」を自分の好みに合わせ
ブレンドしますと出来上がります。


「かえし」と「だし汁」をブレンドして、
おいしい・自分オリジナルの
「そば用たれ」が出来上がりました!!


「かえし」は2か月は寝かせたいです。
今回は4か月(10月から)寝かせたものを使用しました。

その寝かせ期間が業務用と違い
素人の強みでもありますので。


2か月以上「かめ」で寝かせすと
まろやかさが全然違います!!


「返し」のしょうゆは
長崎県のチョーコー醬油さんを20年来使用しています
昨夕から
鍋に入れて浸しました。
朝から
昆布、しいたけを沸騰前に出し、
その中に鰹節等を入れ
約40分煮出しました
それをこしますと
一番出しができます。

カメに寝かした返しと一番出しをブレンドして、
好みの「そば用だし」ができました。

シンプルですが時間はかかります。
自分好みのオリジナル「そば用たれ」ができますので
いいですね。

そば打ちを楽しむ!!・・・豊間そば打ち道場

2024-02-11 09:17:54 | 豊間そば打ち道場
庭の雪柳・ピンクを
部屋に取り込みました。
新芽が出始めました。

先日2月のそば打ち例会で
そば打ちを楽しみました。
今回は
南会津下郷町の在来種で打ちました。
美味しかったです。
豊間そば打ち道場も
3月で23年が終了し、継続しますので
4月で24年目が始まります。
楽しんでやっていきます。

皆さんそれぞれ
楽しんでいます。
美味しくできたようですね。

ここ数日
毎日講座・イベント等に参加していました。

昨日は
午前中に草野心平講座5回目に参加
午後は
シンポジウム
浜下りと東日本大震災
3時間でしたが皆さん熱心に・・・

日めくりカレンダー
☆笑うも一日
 泣くも一日
  三重県 主婦の方

祖母さんの一言でした。
同じ一日なら
笑って一日、過ごしたい!!